関連サイト/人気コンテンツ
Kochan's Homepage | ベランダ菜園のすすめ | 横浜中華街ランチマップ | Kochan's 楽天広場
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
キーワード検索

タイトル一覧

ミノムシがブドウの新芽のふりをして冬越ししようとしていました 
南国イメージのパッションフルーツが冬のベランダで越冬中  ひもとうがらしと万願寺唐辛子 切り戻し掘り上げ  室内越冬唐辛子 鷹の爪の植え付け  室内越冬株の植え付け ひもとうがらしと万願寺唐辛子  花オクラの越冬と新芽 栽培3年目に突入!!  万願寺唐辛子に続いてひもとうがらし開花 鷹の爪は摘心し挿し木  室内越冬甘辛唐辛子3種 万願寺唐辛子 ひもとうがらし 鷹の爪 それぞれの生長  室内越冬2ヶ月半 万願寺唐辛子にツボミ続々  甘辛唐辛子 室内越冬開始後 2ヶ月  甘辛唐辛子 室内越冬開始後 1ヶ月半  甘辛唐辛子 室内越冬開始後 1ヶ月  甘辛唐辛子 室内越冬開始後 3週間  甘辛唐辛子 室内越冬開始後 2週間  万願寺唐辛子とひもとうがらし 最後の収穫 室内越冬開始  越冬甘唐辛子 植え付け2週間後  鉢植えパパイヤを外に出す  越冬甘唐辛子 植え付け  越冬甘唐辛子 完熟の赤い実を収穫  越冬中の万願寺唐辛子 アブラムシらに水攻め  越冬中のひもとうがらしとししとう 2回目の収穫  越冬中の甘唐辛子3種 もうすぐ2回目の収穫  越冬中 シシトウの実も伸びてきた  越冬中のひもとうがらし 実が多すぎ  越冬中の万願寺唐辛子の実と葉と豚肉のナンプラー炒め  苗ポット越冬 シシトウ 着果  苗ポット越冬ひもとうがらし 着果  苗ポット越冬中 ひもとうがらし続々開花 シシトウも開花  苗ポット越冬中 ひもとうがらしも開花  苗ポット越冬中 万願寺唐辛子続々開花 ひもとうがらしにもつぼみ  パパイヤに花芽か  苗ポット越冬中 ひもとうがらしの花芽にアブラムシ  甘唐辛子3種 苗ポット越冬 4週目 なんと実がつきました!  甘唐辛子3種 苗ポット越冬 3週目  甘唐辛子3種 苗ポット越冬 2週目  パパイヤ 室内に取り込み  パパイヤ 切り戻し後の脇芽が太く生長  多分シシトウの新芽  バジル マジカルミッシェル 花盛り 種成熟中  ブドウの新芽の周りに付いてる透明の粒々って何? →真珠腺  トロピカルフルーツの越冬 パパイヤ編  トロピカルフルーツの越冬 アボカド編  トロピカルフルーツの越冬 マンゴー編 

2013年11月19日

ミノムシがブドウの新芽のふりをして冬越ししようとしていました



葉を落とし新芽をつけて春を待つブドウの枝に、新芽のふりをして越冬しようとしているミノムシを見つけました。 移動しながら越冬場所を探しているミノムシもいました。 蛾の仲間にしては珍しく可愛がられるミノムシですが、今年ベランダ菜園で大量発生し被害が …   続きを読む

Posted by greatkochan at 08:00Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2013年02月11日

南国イメージのパッションフルーツが冬のベランダで越冬中



南国のトロピカルフルーツというイメージが強いパッションフルーツが、なんとこの寒い冬のベランダで元気に越冬中です! 去年はたび重なる暴風で何度もぼろぼろになり、花は咲きましたが実の収穫に至ることはできませんでした。 今年は暴風が少ない事を祈ります...。 □ …   続きを読む

Posted by greatkochan at 10:00Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2011年12月11日

ひもとうがらしと万願寺唐辛子 切り戻し掘り上げ



ひもとうがらしと万願寺唐辛子は、まだ花を咲かせ実をつけています。 しかし、さすがに冷え込みが厳しくもう室外での生長は難しくなってきました。 根元30cm程に切り戻し、根もブチブチと切って掘り上げ、大きめの苗ポットに移植して、室内で越冬します。 ついていた実 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 08:00Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2011年05月23日

室内越冬唐辛子 鷹の爪の植え付け



鷹の爪を、プランターに定植しました。 既に花芽がつき始めてますよ。 実はこの鷹の爪は、昨年2010年6月に種をまいて育て始めて夏のあいだ収穫を楽しみ、その後室内で冬を越した2年目の株なんですよ!! お住まいの地方にもよりますが、それほど冷え込まない冬の窓辺は …   続きを読む

Posted by greatkochan at 23:59Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2011年05月16日

室内越冬株の植え付け ひもとうがらしと万願寺唐辛子



冬のあいだ室内で育てたひもとうがらしと万願寺唐辛子を、プランターに定植しました。 既に実をつけ始めています! 実はこのひもとうがらしと万願寺唐辛子は、一昨年2009年5月に苗を植えて育て始めて2度の夏のあいだ収穫を楽しみ、2度の冬を越した、3年目の株なんです …   続きを読む

Posted by greatkochan at 08:00Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2011年04月27日

花オクラの越冬と新芽 栽培3年目に突入!!



ベランダで越冬した花オクラが、今年も元気に芽を吹きました。 実は、この花オクラは一昨年2009年5月末に種蒔きした3年目の株なんです。 夏から秋に収穫を楽しんだあと冬の間放置しても、春になるとまた芽吹いてくれています。 東京湾岸の温暖な土地だからというのもある …   続きを読む

Posted by greatkochan at 08:00Comments(2)TrackBack(0) 家庭菜園

2011年04月25日

万願寺唐辛子に続いてひもとうがらし開花 鷹の爪は摘心し挿し木



昨年2010年12月中旬に高さ20cm弱ほどに切り戻して掘り上げ、大きめの苗ポットに移植して室内で越冬した唐辛子の仲間3種類です。 万願寺唐辛子は既に開花し実がつき始めています。 それに続いて、ひもとうがらしも花が咲き始めました。 鷹の爪は開花せず徒長しそうだった …   続きを読む

Posted by greatkochan at 20:00Comments(0)TrackBack(0)

2011年04月11日

室内越冬甘辛唐辛子3種 万願寺唐辛子 ひもとうがらし 鷹の爪 それぞれの生長



昨年2010年12月中旬に高さ20cm弱ほどに切り戻して掘り上げ、大きめの苗ポットに移植して室内で越冬した唐辛子の仲間3種類です。 鷹の爪は、元気に育っていますがまだ花芽はついていません。 ひもとうがらしは、既に沢山のツボミがついています。 そして万願寺唐辛子は …   続きを読む

Posted by greatkochan at 08:01Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2011年03月07日

室内越冬2ヶ月半 万願寺唐辛子にツボミ続々



室内で越冬中の万願寺唐辛子に、続々とツボミがつき始めました。 越冬開始時点はただの木の枝だけに見えますが、すぐに脇芽が生えて2ヶ月半でこんなに葉が茂ってくれました。 左から、鷹の爪、ひもとうがらし、万願寺唐辛子です。 植物の生命力ってすごいですね! 【 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 08:01Comments(4)TrackBack(0) 家庭菜園

2011年02月21日

甘辛唐辛子 室内越冬開始後 2ヶ月



室内越冬を始めて2ヶ月ほどたちました。  (左上 全体 右上 鷹の爪 左下 ひもとうがらし 右下 万願寺唐辛子) 万願寺の幼い実は、カーテンがひっかかった事による苗ポット落下事故により落果しました...。しかし、ツボミも続々とついているので大丈夫です。 ひもとうがら …   続きを読む

Posted by greatkochan at 23:59Comments(2)TrackBack(0) 家庭菜園

2011年01月31日

甘辛唐辛子 室内越冬開始後 1ヶ月半



室内越冬を始めて1ヶ月半ほどたちました。  (左上 全体 右上 鷹の爪 左下 ひもとうがらし 右下 万願寺唐辛子) 室内取込2週間後に小さな脇芽を見つけましたが、その後どんどん育ってきました。 室内とは言っても夜は冷え込みますが、がんばりますねー。 【関連情報】 □ …   続きを読む

Posted by greatkochan at 08:01Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2011年01月16日

甘辛唐辛子 室内越冬開始後 1ヶ月



室内越冬を始めて4週間ほどたちました。 手前は唐辛子、左奥はひもとうがらし、右奥は万願寺唐辛子です。 枝を大胆に切り戻し、大きめの苗ポットに掘り上げて室内の窓際に置いています。 室内取込2週間後に小さな脇芽を見つけましたが、その後2週間でしっかりと葉が広がっ …   続きを読む

Posted by greatkochan at 19:04Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2011年01月10日

甘辛唐辛子 室内越冬開始後 3週間



室内越冬を始めて3週間ほどたちました。 左奥はひもとうがらし、右奥は万願寺唐辛子、手前は唐辛子です。 枝を大胆に切り戻し、大きめの苗ポットに掘り上げて室内の窓際に置いています。 ただの木の枝だけに見えますが、先週見つけた小さな新芽が生長を始めましたよ!  …   続きを読む

Posted by greatkochan at 10:01Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2011年01月03日

甘辛唐辛子 室内越冬開始後 2週間



室内越冬を始めて2週間ほどたちました。 左奥はひもとうがらし、右奥は万願寺唐辛子、手前は唐辛子です。 枝を大胆に切り戻し、大きめの苗ポットに掘り上げて室内の窓際に置いています。 ただの木の枝だけに見えますが、よーく見てみると... 新芽が出始めています …   続きを読む

Posted by greatkochan at 10:01Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2010年12月20日

万願寺唐辛子とひもとうがらし 最後の収穫 室内越冬開始



このところの寒さで、甘唐辛子3種も葉が随分少なくなりました。 大きなプランターにシシトウ、ひもとうがらし、万願寺唐辛子を植えて育てていました。 まだまだ花を咲かせようとしていますが、今後の実りは難しいでしょう。 ということで、今年最後の収穫をしました。 万 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 08:01Comments(2)TrackBack(0) 家庭菜園

2010年05月24日

越冬甘唐辛子 植え付け2週間後



室内で越冬中だった甘唐辛子3種をプランターに植え付けて、2週間経ちました。 左から、3年目シシトウ、2年目ひもとうがらし、2年目万願寺唐辛子です。 全然生長していないように見えて... 新芽が沢山吹きだしています! 今年の4月の間は異常な寒さが何度もありすっかり …   続きを読む

Posted by greatkochan at 08:01Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2010年05月15日

鉢植えパパイヤを外に出す



室内で越冬したパパイヤを、ベランダに出しました。 2007年8月に食べたパパイヤの種をまいて育て始めました。 何度か花は咲きましたが、まだ実がなったことはありません。 現在、鉢も合わせて高さ120cmほどです。 2009年7月に2メートルを超えて持て余したので、一度切り戻 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 23:01Comments(2)TrackBack(0) パパイヤ栽培家庭菜園

2010年05月14日

越冬甘唐辛子 植え付け



室内で越冬中だった甘唐辛子3種を、ようやく外に植えつけました。 左から、3年目シシトウ、2年目ひもとうがらし、2年目万願寺唐辛子です。 今年の4月の間は異常な寒さが何度もあり、すっかり出しそびれてました。 越冬して苗を温存しても、こんなに出遅れてはなんだか意 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 22:20Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2010年04月21日

越冬甘唐辛子 完熟の赤い実を収穫



室内で越冬中だったひもとうがらしと万願寺唐辛子の完熟の実を収穫しました。 長細いひもとうがらしの実はオレンジ色で、丸っこくて小さいまま色づいた万願寺唐辛子は真っ赤です。 薬味に使おうと、刻んでみました。 左のオレンジ色の完熟ひもとうがらしは口 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 08:01Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2010年02月22日

越冬中の万願寺唐辛子 アブラムシらに水攻め



越冬中の万願寺唐辛子の実が、またつき始めました。 でも、よく見ると花や実を中心にアブラムシやコナジラミが集り始めてます...。 なので、水攻めにしました。 株全体を水につけて、むしたちをよく洗い流します。 残った虫もおぼれてくれますよーに...。 昨年2009年10 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 19:01Comments(2)TrackBack(0) 家庭菜園

2010年02月08日

越冬中のひもとうがらしとししとう 2回目の収穫



越冬中のシシトウとひも唐辛子の実を収穫しました。 味噌漬けの豚肉と一緒に焼いて食べました。うまい! ひもとうがらしは全く辛くないのに青唐辛子のようなさわやかな香りなんです。 辛いのが苦手な人も、薬味によいですよ。 昨年2009年10月中旬に切り戻し掘り上げ、苗 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 19:01Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2010年01月25日

越冬中の甘唐辛子3種 もうすぐ2回目の収穫



ひもとうがらしが、ぶらんぶらんと沢山の実をつけています。 ししとうも、二つですが実を付けています。 一度収穫した万願寺唐辛子も、第二陣の実をつけ始めています。 昨年2009年10月中旬に切り戻し掘り上げ、苗ポットに植えつけて室内で越冬中です。 左から、ひ …   続きを読む

Posted by greatkochan at 19:01Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2010年01月09日

越冬中 シシトウの実も伸びてきた



越冬中のししとうの実が伸びてきました。ただいま4cmほどの長さです。 ひもとうがらしの実は、ぶらんぶらんと大量に実をつけています。 切り戻し掘り上げて苗ポットに植えつけて14週間たちました。 左から、ひもとうがらし、シシトウ、万願寺唐辛子の甘唐辛子3種です …   続きを読む

Posted by greatkochan at 23:59Comments(4)TrackBack(0) 家庭菜園

2010年01月02日

越冬中のひもとうがらし 実が多すぎ



越冬中のひもとうがらしが、続々と実をつけています。 室内で小ぢんまりと冬越しするはずだったのに、ちょっとがんばりすぎですよね。 夏も、甘唐辛子3種のなかで一番豊産でした。 先週から実をつけ始めたししとうの実は、2cmほどに伸びてきました。 切り …   続きを読む

Posted by greatkochan at 23:10Comments(2)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年12月27日

越冬中の万願寺唐辛子の実と葉と豚肉のナンプラー炒め



越冬中の万願寺唐辛子にできた実と葉を収穫して、豚肉と炒めました。 万願寺唐辛子の本来の旬は夏ですが、ただいま室内越冬中にもかかわらず実をつけてくれました。 花も続々と咲き、葉も茂りすぎなくらいです。 甘唐辛子3種の現状の詳細は、本日お昼の下記の記事でご覧 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 22:42Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

苗ポット越冬 シシトウ 着果



ししとうが実をつけ始めました。 最初から獅子唐らしい形をしてますよね。 切り戻し掘り上げて苗ポットに植えつけて12週間の甘唐辛子3種です。 左から、ひもとうがらし、シシトウ、万願寺唐辛子です。 先週から実をつけ始めたひもとうがらしの実は、2cmほどに伸びてき …   続きを読む

Posted by greatkochan at 13:01Comments(2)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年12月20日

苗ポット越冬ひもとうがらし 着果



ひもとうがらしが着果し始めました。 夏みたいに長〜くのびてくれるか、楽しみです。 切り戻し掘り上げて苗ポットに植えつけて11週間の甘唐辛子3種です。 左から、ひもとうがらし、シシトウ、万願寺唐辛子です。 外は寒いですが、窓辺で日に当たり元気に育っています …   続きを読む

Posted by greatkochan at 22:09Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年12月13日

苗ポット越冬中 ひもとうがらし続々開花 シシトウも開花



掘り上げて苗ポットに植えつけて10週間の甘唐辛子3種です。 左から、ひもとうがらし、シシトウ、万願寺唐辛子です。 小さな苗ポットなのに、青々と元気に生長しています。 切り戻して苗ポットに鉢上げし室内で越冬中ですが、まず万願寺とうがらしが花を咲かせ、実をつけ …   続きを読む

Posted by greatkochan at 12:01Comments(8)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年12月07日

苗ポット越冬中 ひもとうがらしも開花



掘り上げて苗ポットに植えつけて8週間の甘唐辛子3種です。 左から、ひもとうがらし、シシトウ、万願寺唐辛子です。 小さな苗ポットなのに、どんどん生長しています。 そして、ひもとうがらしにも花が咲き始めました。 万願寺唐辛子は、2つ目の実ができています。  …   続きを読む

Posted by greatkochan at 19:01Comments(2)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年11月23日

苗ポット越冬中 万願寺唐辛子続々開花 ひもとうがらしにもつぼみ



掘り上げて苗ポットに植えつけて6週間の甘唐辛子3種です。 左から、ひもとうがらし、シシトウ、万願寺唐辛子です。 小さな苗ポットなのに、元気に生長しています。 万願寺唐辛子は、花が続々と開花しています。 実は長さ2cmほどで、あまり大きくなりませんね。 ひも …   続きを読む

Posted by greatkochan at 12:01Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年11月18日

パパイヤに花芽か



室内越冬中のパパイヤです。 一昨年2007年7月に食べたパパイヤの種をまき、育て始めました。 昨年2008年は8月に初めての花芽がつき、10月に初めての花が咲きましたが実はなりませんでした。 そして今年2009年7月初旬に、高さ2メートルを超えて巨大になりすぎたため初めての …   続きを読む

Posted by greatkochan at 23:59Comments(4)TrackBack(0) パパイヤ栽培観葉植物

2009年11月16日

苗ポット越冬中 ひもとうがらしの花芽にアブラムシ



掘り上げて苗ポットに植えつけて5週間の甘唐辛子3種です。 左から、ひもとうがらし、シシトウ、万願寺唐辛子です。 (クリック注意) ひもとうがらしの花芽に、アブラムシがついてしまいました。 室内なのに、どこから来たんでしょう。 こっそり隠れていたか、卵が残ってい …   続きを読む

Posted by greatkochan at 22:01Comments(3)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年11月09日

甘唐辛子3種 苗ポット越冬 4週目 なんと実がつきました!



掘り上げて苗ポットに植えつけて4週間の甘唐辛子3種です。 右から、万願寺唐辛子、シシトウ、ひもとうがらしです。 毎週記事にするつもりはなかったのですが... 続々と花を咲かせていた万願寺唐辛子に、小さな実がつきました! プランターから根をザクザクと切り掘り出 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 19:01Comments(3)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年11月02日

甘唐辛子3種 苗ポット越冬 3週目



掘り上げて苗ポットに植えつけて3週間の甘唐辛子3種です。 左から、万願寺唐辛子、シシトウ、ひもとうがらしです。 毎週記事にするつもりはなかったのですが... 万願寺唐辛子が続々と花を咲かせているんです。 プランターから根をザクザクと切り掘り出してそのままこ …   続きを読む

Posted by greatkochan at 19:01Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年10月26日

甘唐辛子3種 苗ポット越冬 2週目



掘り上げて苗ポットに植えつけて2週間の甘唐辛子3種です。 左から、万願寺唐辛子、シシトウ、ひもとうがらしです。 ひもとうがらしです。 随分と寒くなりましたが、まだ新芽がどんどん出てきてます。 シシトウです。 実はこのししとう、2008年5月に苗を植えつ …   続きを読む

Posted by greatkochan at 19:01Comments(2)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年10月24日

パパイヤ 室内に取り込み



7月初めに切り戻したパパイヤを室内に取り込みました。 一昨年2007年7月に食べたパパイヤの種をまき、育て始めました。 昨年2008年は8月に初めての花芽がつき、10月に初めての花が咲きましたが実はなりませんでした。 そして今年2009年7月初旬に、高さ2メートルを超えて巨大 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 23:09Comments(0)TrackBack(0) パパイヤ栽培観葉植物

2009年09月12日

パパイヤ 切り戻し後の脇芽が太く生長



パパイヤを切り戻して9週間、脇芽を間引いてから5週間経ちました。 4週間前の記事で、こんな風だった脇芽が... 今や、こんなに太くなりましたよ!! パパイヤの生命力、成長力はすごいですね。 パパイヤの先端です。 花芽はまだありません。 去年2008 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 18:45Comments(0)TrackBack(0) パパイヤ栽培家庭菜園

2008年12月07日

多分シシトウの新芽



多分、シシトウの新芽です。 夏の間にまるで木のように育ったシシトウの幹から、小さな新芽が生えてきました。 現在のシシトウの姿です。 9月下旬に撤収したシシトウの幹があまりにも見事だったので、掘り上げた根元をそのまま苗ポットに突っ込んでおいたのです。 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 19:01Comments(2)TrackBack(0) 家庭菜園

2008年10月02日

バジル マジカルミッシェル 花盛り 種成熟中



バジルが花盛りです。 8月中旬に見切り品として苗を99円で売っていた「マジカルミッシェル」という品種のバジルです。 その当時から既につぼみがついてました。 高級バジルと書いてありました。 > 2002年に米国の園芸品評会「オールアメリカセレクションズ」にて …   続きを読む

Posted by greatkochan at 19:02Comments(5)TrackBack(0) バジル栽培家庭菜園

2008年04月12日

ブドウの新芽の周りに付いてる透明の粒々って何? →真珠腺



ブドウの新芽が成長して開いてきました。 中からツルのような、つぼみのようなものも伸びてきています。 ところが、新芽の節々の周りに何か不思議なものがあるのです。 気になります。とっても気になります。 昨年、実がなった鉢を購入し越冬し初めての栽培なので …   続きを読む

Posted by greatkochan at 16:22Comments(2)TrackBack(1) 家庭菜園

2008年01月16日

トロピカルフルーツの越冬 パパイヤ編



昨年に食べて種を蒔いたトロピカルフルーツの冬越しの様子です。 これまでコメント/トラックバックで交流のあった方々のリンクもまとめて紹介します。 こちらも初挑戦のパパイヤです。 こちらは生長が止まっています。盆栽風に寄せ植えしてしまっているので、春に …   続きを読む

Posted by greatkochan at 00:20Comments(2)TrackBack(0) パパイヤ栽培盆栽

トロピカルフルーツの越冬 アボカド編



昨年に食べて種を蒔いたトロピカルフルーツの冬越しの様子です。 これまでコメント/トラックバックで交流のあった方々のリンクもまとめて紹介します。 初挑戦のアボカドです。 幼い頃に生えた下葉は枯れ落ちましたが、中段の葉はどんどん大きく成長を続け、新芽も …   続きを読む

Posted by greatkochan at 00:18Comments(2)TrackBack(0) アボカド栽培観葉植物

トロピカルフルーツの越冬 マンゴー編



昨年に食べて種を蒔いたトロピカルフルーツの冬越しの様子です。 これまでコメント/トラックバックで交流のあった方々のリンクもまとめて紹介します。 沢山種を蒔きましたが、もっとも理想的に成長したのがこの株です。 冬越し中ですが、バランスの取れた姿で大き …   続きを読む

Posted by greatkochan at 00:16Comments(4)TrackBack(0)