関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
タイトル一覧
スイスチャード 続々発芽
アイスプラント 続々発芽
アイスプラントが発芽
スイスチャードの種蒔き
アイスプラントの種蒔き
パイナップルゼラニウム 真冬の花と種
ルッコラセルバチコ 切り戻し
セルバチコの種 豊作
ゴーヤ 採種
バジル マジカルミッシェル 花盛り 種成熟中
セリの種 収穫
エビとピーマンのホイル焼
ナスの種 収穫?
ルッコラセルバチコの種 収穫
ガーデンレタスミックスの種収穫 白と黒
セリの種 成熟進む
ガーデンレタスミックスの種 収穫
ガーデンレタスミックスの種 成熟中
セリの種 成熟中
ルッコラセルバチコの種 成熟中
ディル 採種
パクチーの種成熟中 パクチーの根を収穫
パイナップルゼラニウムの採種
センテッドゼラニウムの採種
卵パックで種蒔き
ルノーのディーラーの記念品
カピタツムゼラニウム 種ができそう
夏野菜の加温種蒔き ゴーヤ バジル シソ
バジルの種蒔き
ゴーヤとキュウリの種 発根の兆し
ゴーヤとキュウリの種蒔き準備
ゴーヤとキュウリの種を買いました
ルッコラ セルバチカ 種を水に漬ける
ココナツゼラニウム 花と種
レモンバーム 成長中
パクチーの種 成熟中
ビオラ 切り戻し 採種
ディルの種 収穫
ビオラの種
ディルの種 成熟中
ナスタチウムの種
ビオラの種ができるかな
2009年03月24日
スイスチャード 続々発芽

待望のスイスチャードの発芽始まりました! 種蒔きして3週間後です。 同時に種蒔きしたアイスプラントは早々に発芽を始めたのに、こちらは全然発芽せず心配しましたが、ほっとしました。 種の帽子をかぶってます。 それを水滴が包んでいてきれいですねー。 種 … 続きを読む
2009年03月23日
アイスプラント 続々発芽

ベランダのアイス・プラントも続々と発芽してきました。 見えますか? 発芽率が60%と書いてあり、あまりうまく発芽できないかと思いましたが、中々よい成績です。 このまま全部育ったら大変です。間引きというか早めに苗ポットに移植しておこうと思います。 種蒔きして3 … 続きを読む
2009年03月09日
アイスプラントが発芽

室内の鉢に蒔いたアイスプラントの種が発芽してました! 見えますか...? 種蒔きして1週間です。 0.5mmに満たないあんな微細な種でも、こんなに早く発芽してくれるのですね。 しかも双葉の幅は3mmほどあります。 水しかやってないのに、あの種の中からこんな大きさのもの … 続きを読む
2009年03月03日
スイスチャードの種蒔き

待望のスイスチャードの種を手に入れました。 以前、NHKの趣味の園芸 やさいの時間で見て以来、そのカラフルな色合いに惹かれていました。 赤軸、黄軸、白軸などがあるそうです。 3色の品種が入った種を購入しましたが、わかりやすく着色されていました。 これで、バラン … 続きを読む
2009年03月02日
アイスプラントの種蒔き

待望のアイスプラントの種を手に入れました。 yasai8313さんのところやLOHAS20さんのところで育てられてて少し気になっていたのと、最近少し話題に挙がる機会が増えてきたので、とうとう栽培に挑戦です。 楽天市場の野菜のタネのお買い物 太田のタネさんで購入しました。 … 続きを読む
2009年02月04日
パイナップルゼラニウム 真冬の花と種

今日は立春ですが、まだまだ寒い冬真っ只中という感じですよね。 香りのよいセンテッドゼラニウムの一種、パイナップルゼラニウムもこんなみすぼらしい感じになってますが... 地味に花が咲いてます! 旬の花と違い、花びらがほとんどないのはなぜでしょう。 かなり … 続きを読む
2008年12月17日
ルッコラセルバチコ 切り戻し

種をとり続けていたセルバチコもそろそろ終わりです。 見てください、こんなにぐちゃぐちゃになってます。 種がほぼ全て成熟し、地上部はほとんど枯れていますので、切り戻す事にしました。 ばっさりいきました。 何も残ってないじゃないか! と思いますよね。 … 続きを読む
2008年11月14日
セルバチコの種 豊作

セルバチコの種が豊作です。 秋から次々に花が咲き、続々と実を膨らませて種を成熟させています。 普通の菜の花やルッコラに比べて茎が伸びる長さが半端じゃないので、倒れてのたうち回ってとぐろを巻いて見た目はかなり悪くなってますが、種をとるためには仕方ないで … 続きを読む
2008年10月03日
ゴーヤ 採種

ゴーヤの季節も終わりですね。 きっと、皆様はもうとっくに終わってましたよね。 我が家ではまだ撤収せずにいましたが、10cmちょっとしか成長せず黄色く色づくようになっていました。 小さいまま種を熟させています。 残り少ない日々に、早く種を成熟させようと … 続きを読む
2008年10月02日
バジル マジカルミッシェル 花盛り 種成熟中

バジルが花盛りです。 8月中旬に見切り品として苗を99円で売っていた「マジカルミッシェル」という品種のバジルです。 その当時から既につぼみがついてました。 高級バジルと書いてありました。 > 2002年に米国の園芸品評会「オールアメリカセレクションズ」にて … 続きを読む
2008年08月28日
セリの種 収穫

セリの種を収穫しました。 というより、写真のようにいつの間にか実が減っているのに気づき、慌てて採種した感じです。 丸い実が沢山ついていましたが、茎と細い2本のしべの跡みたいなものだけになってる部分(左下)があります。 まわりを見回してみると...、 実が … 続きを読む
2008年08月27日
エビとピーマンのホイル焼

ピーマンを一つ、収穫しました。 黄色ピーマンと書いた苗の最初の実を黄色くなるまで待って収穫した為か、次からの実の育ちが極端に悪くなってしまいました。 NHK趣味の園芸やさいの時間でも、最初のうちは青いまま収穫するようにすすめてましたね。 初栽培でそんな事知 … 続きを読む
2008年08月26日
ナスの種 収穫?

ナスが小さいまま茶色になってました。 病気でしょうか。カチカチに固いです。 早熟しちゃっただけでしょうか。 切ってみる事にしました。 真っ二つにしてみます。 思いのほかみずみずしい断面で、おいしそうな香りもしました。 なんじゃそりゃ...。 さらに … 続きを読む
2008年08月25日
ルッコラセルバチコの種 収穫

ルッコラセルバチコの種を収穫しました。 鞘を割ると、こんな風に種が沢山入っています。 1mmに満たない小さなちいさな種です。 胡麻みたいですね。ゴマより小さいですけど。 これだけとれました。 買った種と同じくらい収穫できたかもしれません。 しかも … 続きを読む
2008年08月24日
ガーデンレタスミックスの種収穫 白と黒

ガーデンレタスミックスの綿毛です。 タンポポみたいに白い綿毛を沢山広げようとしています。 飛んでいく前に収穫しないと、そこら中レタスだらけになってしまいそうです。 こんな風に、沢山の綿毛ができています。 順次収穫しています。 キク科の雑草と間違えち … 続きを読む
2008年08月22日
セリの種 成熟進む

セリの種の成熟が進んでいます。 丸いころころした表面に、縦縞模様ができています。 なんかこんなキャンディーありませんでしたっけ。 沢山、種ができそうです。 ランナー(匍匐系)でも増えて、種でも増えて...。 さすが雑草というか野草です。 来年の七草は … 続きを読む
2008年08月14日
ガーデンレタスミックスの種 収穫

ガーデンレタスミックスに2種類目の花が咲きました。 1種類目の花に比べて、黄色が濃く花びらも繊細さがないというか素朴な感じです。 こんな感じで立派にとう立ちしてます。 細長い楕円形の葉が直立して生えるタイプのリーフレタスの花です。 葉もそれぞれ、花もそれぞ … 続きを読む
2008年08月03日
ガーデンレタスミックスの種 成熟中

ガーデンレタスミックスの種が成熟中です。 綿毛になりそうな真っ白い毛が筆のように見えてますね。 まわりにぷつぷつついてる白い液体は、レタスを切ると出るあの白い汁です。 苦味が強く鎮静、催眠作用があるとか。種をつける時に最も多いらしいです。多すぎでそこら … 続きを読む
2008年08月02日
セリの種 成熟中

セリの種が成熟中です。 丸っこくなってきました。 セリ科の中でもパクチーみたいな丸い種になるのでしょうか。 楽しみです。 【関連記事】 □七草 (タグ別アーカイブ) - Kochan's BLOG … 続きを読む
2008年08月01日
ルッコラセルバチコの種 成熟中

ルッコラセルバチコの種が成熟中です。 普通のアブラナやルッコラよりかなり小さい種なので、鞘はかなり細いです。 うまく受粉できてそうな鞘も少なく、どれくらい成熟した種ができるかというところです。 見てくださいこのひょろひょろさ。 とう立ちしてから物凄いスピー … 続きを読む
2008年06月26日
ディル 採種

今年もディルの種が採れました。 成熟した花のクラスターを刈り取り、陰干しします。 二つに割れてる種もあります。 一つの花に二つの種がなります。 熟すと二つに割れて種がばらまかれます。今年もまたそこら中からディルが発芽してくることでしょう。 種蒔き … 続きを読む
2008年06月20日
パクチーの種成熟中 パクチーの根を収穫

今年も、パクチーの種が成熟中です。 カレーなどにも使うコリアンダーシードですよね。 葉はカメムシ臭いとも言われますが、種は全然違った爽やかな甘〜い香りになりますよね。 今年はディルやイタリアンパセリの花も同時に咲いてしまったので、きっと交雑しちゃってる事で … 続きを読む
2008年06月19日
パイナップルゼラニウムの採種

パイナップルゼラニウムの種も成熟してきました。 こちらも種を取り出してみました。 綿毛含めると長さ5cm程あります。 うちにあるセンテッドゼラニウムの中では、種の大きさが最大です。 どんどん種が採れそうです。 どうしよう...。 【関連情報】 □ゼ … 続きを読む
2008年06月09日
センテッドゼラニウムの採種

ペパーミントゼラニウムの種が成熟してきたようです。 試しに、種を採ってみる事にしました! 完熟した種が旅立とうとしています。 根元の種が浮き上がり、花柱が伸びた棒(愛称発射台?)に格納された綿毛が巻き上げられようとしています。 取り外して見てみましょう。 こ … 続きを読む
2008年05月26日
卵パックで種蒔き

卵パックで種蒔きをしてみました。 手持ちの古い種で発芽しなかったシソとナスタチウムは新たに種を購入しました。 卵パックにバーミキュライトを入れて、十分に水を吸わせて種蒔きです。 一晩水に漬けたシソの種です。 浮いた種と沈んだ種があります。 ゴーヤ等 … 続きを読む
2008年05月24日
2008年05月14日
カピタツムゼラニウム 種ができそう

これなんだかわかりますか? カピタツムゼラニウムの花が散った後の姿です。 そう、カピタツムゼラニウムの種ができそうなんです。 めしべの根元が、こんな風にずんずん伸びていくんです。 花と並べてみるとよくわかりますね。 伸びた部分の中で、種はじっくりと … 続きを読む
2008年05月06日
夏野菜の加温種蒔き ゴーヤ バジル シソ

夏野菜の種の加温栽培を始めました。 ゴーヤ(苦瓜)とバジル(目箒)とシソ(紫蘇)です。 トロ箱に入れて、ビニールで覆って簡易温室のできあがりです。 ゴーヤの発芽適温の25度以上の維持を目指します。 トロ箱を覆うのに最適なビニールをご紹介します。 洋服を … 続きを読む
2008年05月04日
バジルの種蒔き

バジルの種を蒔きました。 もうすっかり暖かくなったので、きっと蒔き時ですよね。 まず、水に漬けます。 水に漬けて一晩後です。 種の周りにぷるぷるのゼリー状の膜ができます。 日本では過去に目薬として使われ、目箒(めぼうき)と呼ばれていたようです。 バジ … 続きを読む
2008年02月27日
ゴーヤとキュウリの種 発根の兆し

加温して約2日のゴーヤと胡瓜の種が発根してきました。 白くて長いキュウリの種のいくつかには、はっきりと根が出ています。 茶色でゴツゴツしたゴーヤの種は、殻を割って露出させた根になる部分が少しだけ伸びています。 苗ポットに埋めて、さらに加温を続けてみます … 続きを読む
2008年02月25日
ゴーヤとキュウリの種蒔き準備

少々気が早いかなと思いつつ、夏野菜の種蒔き準備を始めました。 ゴーヤは昨年までも育てていましたが、種蒔きが遅れ気味で雌花が中々咲かず収量が今ひとつだったので、今回は雌花が沢山咲くという節成の品種の種を楽天市場で入手してみました。 参考記事: 2008/02/07 … 続きを読む
2008年02月07日
ゴーヤとキュウリの種を買いました
最近、園芸ネタをほとんど書けていないので、少しだけ...。 ちょっと気が早いですが、ゴーヤとキュウリの種を買いました。 去年ゴーヤは中々雌花がつかず収穫があまりできなかったので、今度は雌花が沢山つくという節成の品種でチャレンジします。 胡瓜は四葉キュウリに … 続きを読む
2007年12月10日
ルッコラ セルバチカ 種を水に漬ける

ルッコラ セルバチカの種を水に漬けました。 学名は"Eruca Sylvatica"(森のエルーカ)でルッコラの原種らしいです。日本語では「ロケットワイルド」や「ワイルドルッコラ」、「セルバチカ」、「セルバチコ」、「シルバチカ」など様々な表記をされています。 これまで … 続きを読む
2007年11月23日
ココナツゼラニウム 花と種

今年4月に種を蒔いたココナツゼラニウムに、花が咲きました。 細く繊細な茎や葉と小さな花が、一輪挿しに挿すと絵になります。 花が終わると真ん中に棒のようなものが伸びてきます。 種が成熟すると、なんと棒の中に内蔵されているらせん状の綿毛を引き出しながら種が一 … 続きを読む
2007年08月10日
レモンバーム 成長中

6月末に種を蒔いたレモンバームが、このところのよい天気でだいぶ育ってきました。 手でこすると、さわやかなレモンの香りがします。 【他にレモンバームを育てている方々】 □ゆずぶろ こんなに大きく育ちました □スロウ・ライフ | カフェの本&カフェと音楽と、 … 続きを読む
2007年07月02日
2007年07月01日
2007年06月23日
ディルの種 収穫

成熟し茶色くなったディルの種です。 花のクラスターごと摘み取り、袋をかけ陰干ししています。 ディルは一年草という分類になっているのですが、この株は二回目の実りを迎えています。しかし、もう高さも2メートルを超えていますし、葉は少なくなってしまっているので、 … 続きを読む
2007年06月22日
2007年05月31日
ディルの種 成熟中
ディルの種が続々と成熟し丸くなってきています。 これと交雑しないように、パクチーやフェンネルの花芽は即、摘み取りなのです。 【関連情報】 □ディル栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG □ディルの育て方 - ベランダ菜園のすすめ 【他 … 続きを読む
2007年05月04日
ナスタチウムの種
ナスタチウムの種が膨らんできました。 葉を収穫していたら、ぽろっと落ちてしまいました...。 乾燥させればちゃんと発芽するとの情報もありましたので、そのまま洗面所に転がしています。 食べちゃう手もあるようで、すりおろすとわさびのような風味があり、酢漬けに … 続きを読む
2007年04月10日
ビオラの種ができるかな
ビオラの花が満開です。 平日はほとんど世話できず放置し続けていたのにえらい。 花殻取りもできておらず、そのせいで(お蔭で?)いくつかの実がふくらんできていました。 でも、種から育てるのは結構難しいんですよね(私には)。一度チャレンジして沢山種を蒔いたのに … 続きを読む