関連サイト/人気コンテンツ
Kochan's Homepage | ベランダ菜園のすすめ | 横浜中華街ランチマップ | Kochan's 楽天広場
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
キーワード検索

タイトル一覧

クレマチスの新芽が急速に生長 
一重庭桜の開花  水に濡れてしまったヒラタアブ  赤オクラの水滴はピンク色に輝く!  コールラビ 種蒔き3ヶ月後 根元ふくらみ始める?  春の七草を少し先取り せりご飯 ゴギョウも発見  ナスタチウムの水玉  こぼれ種 ディル 2009年秋  ブロッコリーと芽キャベツ 順調に生長  里芋の生長加速  苔の宝石  春の七草 4週間前 栽培状況  セリの開花とゴギョウ(ハハコグサ)の水滴  里芋の宝石 

2013年03月28日

クレマチスの新芽が急速に生長



クレマチスの新芽が、急速に生長しています。 先週の姿はこちらです。 クレマチスの新芽 - Kochan's ベランダ菜園BLOG 新芽の穂先です。美しいですねー。 水滴が水玉となって輝いています! □クレマチス栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 苗 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 08:00Comments(0)TrackBack(0) クレマチス栽培花栽培

2013年03月24日

一重庭桜の開花



我が家のベランダのヒトエノニワザクラの花が開き始めました! 今年は花芽はほんの少しだけなのですが... それでも、うれしいですね! ベランダの桜を愛でながら、花見で一杯といきますか。 □桜 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 届いた日から始め …   続きを読む

Posted by greatkochan at 09:00Comments(0)TrackBack(0) 歳時記花栽培

2012年10月14日

水に濡れてしまったヒラタアブ



ベランダ菜園の葉蔭に、濡れてしまってじっとしているヒラタアブを見つけました。 羽と体の間に水玉がでてきますね。 じっと乾くのを待っているのでしょうか。 もうずいぶん涼しくなったので、このまま越冬するのでしょうかねー。 ヒラタアブは無農薬栽培の家庭菜園の強 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 12:50Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2012年09月03日

赤オクラの水滴はピンク色に輝く!



赤オクラについた水玉がピンク色に輝いていました。きれいですねー。 赤オクラが次々と実りどんどん収穫しています。 大豊作です!! □オクラ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG  …   続きを読む

Posted by greatkochan at 06:10Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2012年02月15日

コールラビ 種蒔き3ヶ月後 根元ふくらみ始める?



11月中旬に種まきしたコールラビです。 着実に育ってはいるのですが、寒い冬の間ですから3ヶ月経ってもまだまだ小さい姿です。 でもよく見ると、根元がふくらみ始めたような気がします! 葉の表面の水玉が輝いてきれいです。 □コールラビ (タグ別アーカイブ) - Kochan' …   続きを読む

Posted by greatkochan at 08:00Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年12月12日

春の七草を少し先取り せりご飯 ゴギョウも発見



先週紹介したベランダの芹を、少々収穫しました。 種蒔きして育てているエンドウの周りに茂りすぎて生長のじゃまになりそうだったので、ばりばりと草取りのように引き抜きました。 大きく育った部分ではなく、生えてきたばかりのやわらかそうな新芽を使います。 軽く塩 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 23:59Comments(0)TrackBack(1) 歳時記家庭菜園

2009年11月21日

ナスタチウムの水玉



7月下旬にこぼれ種から発芽したナスタチウムです。 隣のシソが枯れたままになっているプランターに侵入して育っています。 わさびのようにツンとくる爽やかな辛さがあります。 葉も花も実も、おいしく楽しめますよ。 ナスタチウムの葉にも、きれいな水滴の水玉がつきます …   続きを読む

Posted by greatkochan at 12:01Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年11月04日

こぼれ種 ディル 2009年秋



こぼれ種で勝手に生えてきたディルです。 2006年に最初に種まきして育て始めて以来、ずっと絶えることなく子孫繁栄してくれています。 もう数世代目のこぼれ種ですので、元のディルとはかなり違った性質になっちゃってるかもしれませんけどね。 同じ場所にこぼれ種で複数 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 19:01Comments(4)TrackBack(0) ディル栽培家庭菜園

2009年10月08日

ブロッコリーと芽キャベツ 順調に生長



9月中旬に苗を植えつけた芽キャベツ プチヴェールです。 3週間ほどで、ずいぶん大きくなりました。 葉がどんどんと大きくなり、直径60cm以上に広がっています。 芽キャベツのもとになる脇芽の兆しがすでに見えますね。 7月上旬に切り戻し、9月上旬に植え替えた、2年目 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 19:01Comments(0)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年06月03日

里芋の生長加速



植えつけて約1ヶ月の里芋です。 5月末から涼しい日もありましたが、最低気温、最高気温、湿度が高まるにつれて生長が加速してきました。 さといもは梅雨も大好きです。 これからどんどん育ってくれることでしょう。 サトイモに雨って似合いますよね。 里芋の …   続きを読む

Posted by greatkochan at 17:58Comments(9)TrackBack(0) 家庭菜園

2009年01月11日

苔の宝石



苔の胞子嚢に沢山の水滴がついて輝いていました。 まるで宝石のようですね。ピカピカです。  …   続きを読む

Posted by greatkochan at 12:01Comments(2)TrackBack(0) 家庭菜園盆栽

2008年12月10日

春の七草 4週間前 栽培状況



4週間後の1/7(水)は、春の七草ですね。 昨冬から続けている七草栽培実験の状況です。 セリ(芹)です。 随分、茂ってくれました。 七草粥だけでなく、色々と使えそうです。 こちらもセリです。 こぼれ種で発芽したようです。 自分で採種して蒔いた種は発芽しませんでし …   続きを読む

Posted by greatkochan at 18:45Comments(5) 家庭菜園歳時記

2008年07月23日

セリの開花とゴギョウ(ハハコグサ)の水滴



セリの花が満開になりました。 うちにあるセリ科の中では、パクチーの花に似てますね。 種ができるか楽しみです。 ゴギョウの産毛についた水滴がきれいです。 多分ゴギョウ(ハハコグサ)だと思うのですが、ちょっと自信ありません。 春に花を咲かせ夏には …   続きを読む

Posted by greatkochan at 23:59Comments(2)TrackBack(0) 歳時記家庭菜園

2007年08月23日

里芋の宝石



里芋の葉で輝いている宝石のような水滴です。 里芋って、雨の翌日は葉先から露を出し、朝は葉の上に水滴をためてますよね。こんなにキラキラと輝いていました。 分類に困って、とりあえず仲間のモンステラのカテゴリに追加...。 6月頭に勝手に発芽したこの里 …   続きを読む

Posted by greatkochan at 02:31Comments(4)TrackBack(0) 家庭菜園