関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
タイトル一覧
2009年08月05日
春菊のツナ和え

こぼれ種で育ってくれている春菊です。 冬の鍋料理で重宝な春菊ですが、そのさわやかな香りで夏にも合いますよね。 という事で、収穫しました。 売ってる春菊と比べても負けてませんよね。(と自画自賛...) かわいらしい花は、小さな花瓶に飾っておきましょう。 さて、 … 続きを読む
2009年07月22日
こぼれ種春菊の生長と開花

去年の秋から春に育てていた春菊のこぼれ種が、そこかしこで勝手に発芽して育っています。 こちらは、バジルのプランターに生えた春菊です。 秋蒔き春菊の春の収穫時よりもアブラムシがつかず、元気に育っているみたいです。 たまたまかもしれませんが、我が家の環境で … 続きを読む
2009年06月27日
春菊の採種

花も咲きすっかり枯れてしまい忘れ去られてしまっていた春菊に、種ができてました。 ただの枯れた花に見えますが、枯れた筒状花を落としてみるとその下にきれいに並んだ種ができてましたよ。 種を少し取り除くと、構造がよく見えます。 ほぐすと、たった一つの花からも … 続きを読む
2009年05月29日
春菊の筒状花

先日ご紹介した春菊のきれいな花も、花びらが落ちてこんな姿になりました。 正確に言うと、舌状花の花弁が落ちたと表現すべきでしょうか。 よ〜く見ると... 沢山の筒状花が見えますね。 うまく受粉できたでしょうか。 それぞれ子房を膨らませて、たくさんの種ができる … 続きを読む
2009年05月14日
春菊の花

春菊の花が咲きました。 サカタのタネの「中葉春菊」の種を購入してまきましたが、3種類の花が咲きました。 まずは、黄色一色の花です。 そして、内側が薄い黄色で外側がクリーム色の花です。 そして、内側が濃い黄色で外側が真っ白の花です。 きれいですねー。 我が家 … 続きを読む
2009年04月17日
春菊を山盛り収穫!

暖かい日が続いていましたが、急に涼しくなりましたね。 東京でも最高気温が20度を超えた日がなんと10日間も続いていましたので、余計に肌寒く感じますね。 昨年2008/12/20(土)に発芽直後の双葉を植えつけた春菊のその後です。 4ヵ月後 14週間目の姿です。 すっかり … 続きを読む
2009年03月26日
春菊の生長加速

昨年2008/12/20(土)に発芽直後の双葉を植えつけた春菊のその後です。 11週間目の姿です。 だいぶ育ってきました。 そして12週目、すなわち約3ヵ月後の姿です。 すっかり隙間が見えなくなってきました。 そろそろ収穫できそうですね。 美味しそうです。 … 続きを読む
2009年03月10日
春菊の初収穫 チコリ、プンタレッラと一緒にキク科野菜のサラダに

昨年2008/12/20(土)に発芽直後の双葉を植えつけた春菊のその後です。 10週間目の姿です。 だいぶ育ちました。 でも、収穫はまだまだですね。 一方、昨年2008/10/5(日)に種を蒔いて22週間目の春菊です。 半日陰のプランターだった為、異常な生長の遅さでしたが、 … 続きを読む
2009年02月11日
春菊 加温栽培するつもりで水害...

昨年2008/12/20(土)に発芽直後の双葉を植えつけた春菊のその後です。 6週間目の姿です。 だいぶ葉が目立ってきましたよ。 1週間前の5週目では、まだ本葉2枚しかありませんでしたが... こんな感じです。 本葉が大きくなり、3〜4枚目の本葉の芽も見えています。 … 続きを読む
2009年01月28日
春菊の遅すぎる生長

春菊がなかなか生長してくれません。 10/5(日)に種を蒔いて、もはや16週間後です...。 日当たりがあまり良くないにしても、この生長の悪さはなんなんでしょうか。 昨年ゴーヤを育てた土で育ててますので、ゴーヤとの相性が悪いのでしょうか。 収穫できるのはいつの日 … 続きを読む
2008年12月19日
春菊の遅い生長

春菊がなかなか生長してくれません。 10/5(日)に種を蒔いて10週間後です。 きっと、日当たりが悪いプランターに種をまいてしまったせいでしょう。 でも、ゴーヤを育てていたトレリスと固定したプランターなので、動かすのが大変なのでそのままにしちゃっているので … 続きを読む
2008年12月02日
プンタレッラと春菊の生長

プンタレッラが生長しています。 10/5(日)に種を蒔いて約2ヶ月後です。 細長く少しギザギザした葉がすっくと立ち上がっています。 このところの暴風で、根元がぐらつき気味です。 隣のチコリトレビーゾは巨大化を続けています。 芯が3つほどできてきてますが、 … 続きを読む
2008年10月29日
プンタレッラと春菊の本葉育つ

プンタレッラと春菊の本葉が育ってきました。 こちらは、プンタレッラの本葉です。 特徴がでてきましたね。 細長く少しギザギザした葉です。 プンタレッラの横では、チコリトレビーゾが巨大化しています。 去年の冬、2007年12月に苗を買って育てたチコリが、夏 … 続きを読む
2008年10月18日
プンタレッラと春菊の本葉出る

プンタレッラに本葉が出ました。 10/5(日)に種を蒔いて数日で芽を出し、トータル2週間程で本葉です。 でも、発芽にばらつきがありますね。 間引きも兼ねて、混み合っている所からやさしく抜き、空いている所に移しておきました。 余ったものも、苗ポットに挿して … 続きを読む
2008年10月10日
プンタレッラと春菊の発芽 レタスには害虫

プンタレッラが発芽しました。 実は10/5(日)に種を蒔いてすぐ、数日で頭を出していました。 キク科らしい細めの可愛らしい双葉ですが、レタスに比べると種が短めなので葉も短めですね。 春菊も発芽しました。 こちらもプンラレッラと同じタイミングで種蒔きし、す … 続きを読む