関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
タイトル一覧
太木挿ししたオリーブに新芽がたくさん出ていました!
水切れで枯れ枝だけになっていた山椒にまた新芽が吹きました!
ブドウ デラウェアの新芽が開き始めました!
ブドウ デラウェアの新芽がふくらんできました!
ミノムシがブドウの新芽のふりをして冬越ししようとしていました
アーティチョークが大きく葉を広げています
ブドウ デラウェアに新芽ができています
アーティチョークの新芽がどんどん生長しています
アーティチョークの新芽があっという間に生長しています
枯れたかに見えたアーティチョークに新芽が生えてきました!
豆ご飯に木の芽(山椒の若葉)
若竹煮に木の芽(山椒の若葉)
焼タケノコに木の芽(山椒の若葉)
月桂樹の新芽が開き始めました
ブドウの若葉が開き始めました
ブドウの新芽がふくらみ始めました
クレマチスの新芽が急速に生長
クレマチスの新芽
山椒の新芽
一重庭桜の新芽と花芽
アジサイの新芽
パッションフルーツ 2度の台風被害にも屈せずまた脇芽が生えてきました
カイガラムシ被害のパパイヤを切り戻して3週間
パッションフルーツ 6月の台風被害からの回復状況
カイガラムシ被害のパパイヤを切り戻して2週間...
ブドウ デラウェア 今年の花芽はりっぱ
茗荷の発芽 ミョウガダケの収穫
山椒の新芽開く
ブドウ デラウェアの新芽に真珠腺
ブドウのカラフルな新芽
ブドウ デラウェアの新芽
山椒の新芽
復活中のオレガノ 2週間の変化
オレガノ 復活
一重庭桜のひこばえ
パパイヤ切り戻し後の新芽 一気に太く!
パパイヤ 切り戻し後の新芽の葉が開く
パパイヤ 新芽の兆候
花オクラの越冬と新芽 栽培3年目に突入!!
山椒に花芽
山椒に新芽
室内越冬2ヶ月半 万願寺唐辛子にツボミ続々
甘辛唐辛子 室内越冬開始後 2ヶ月
甘辛唐辛子 室内越冬開始後 1ヶ月半
甘辛唐辛子 室内越冬開始後 1ヶ月
甘辛唐辛子 室内越冬開始後 3週間
甘辛唐辛子 室内越冬開始後 2週間
山椒 完全復活!
バジルの花
山椒 復活の兆し!
2015年08月17日
太木挿ししたオリーブに新芽がたくさん出ていました!

久々のベランダ菜園記事を連発します! 4月下旬に剪定で切り戻した太い幹を太木挿して4ヶ月弱のオリーブに、たくさんの新芽が生えてきていました! ただ切った幹をプランターの隅に挿して水をやっていただけでちゃんと根を張り新芽を出すなんて、植物の生命力って本当にすご … 続きを読む
2014年10月07日
水切れで枯れ枝だけになっていた山椒にまた新芽が吹きました!

夏の猛暑と水切れで枯れ枝だけになって枯れたかと思われた山椒が、また新芽を吹いてくれています! 植物の生命力ってすごいですね!! □山椒 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 突っ張りグリーンカーテン GCT-275□□[ガーデニング/ベランダ菜園/ … 続きを読む
2014年04月17日
ブドウ デラウェアの新芽が開き始めました!

ブドウ「デラウェア」の新芽がふくらみ、葉が広げ始めました。 色合いがきれいですよねー。 葉の付け根に見える半透明のぷつぷつは虫の卵ではありません。 真珠腺といって、元気な証拠だそうです。 □ブドウ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 注目の … 続きを読む
2014年04月10日
ブドウ デラウェアの新芽がふくらんできました!

公私共に多忙で適期に対応できていなかった新芽の数を絞る剪定を、遅ればせながらようやく実施しました。(写真 左:剪定前 右:剪定後) 新芽が動き出してからの剪定は悪影響が出る可能性がありますので、ちょっと心配です。 今後の動向をしっかり見守り、対応してい … 続きを読む
2013年11月19日
ミノムシがブドウの新芽のふりをして冬越ししようとしていました

葉を落とし新芽をつけて春を待つブドウの枝に、新芽のふりをして越冬しようとしているミノムシを見つけました。 移動しながら越冬場所を探しているミノムシもいました。 蛾の仲間にしては珍しく可愛がられるミノムシですが、今年ベランダ菜園で大量発生し被害が … 続きを読む
2013年10月30日
アーティチョークが大きく葉を広げています

アーティチョークが大きな葉を順次広げて育っています。 2ヶ月弱前の9月上旬は、こんな小さな新芽だったんですよ! 元気に育ち、来年また収穫できる事を祈ります! 収穫の様子は、下記のリンク先をご覧ください。 □ベランダ菜園のアーティチョークを収穫し … 続きを読む
2013年10月25日
ブドウ デラウェアに新芽ができています

ブドウ「デラウェア」に、ぷくぷくと来年のための新芽ができていました。 今年は台風等の暴風連発で、葉は黄葉する前にほとんど落ちてしまいました...。 毎年4月頃に新芽がふくらみ始め、5月頃に花が咲き、8月頃に実を収穫しています。 来年が楽しみです! □ … 続きを読む
2013年09月30日
アーティチョークの新芽がどんどん生長しています

先日新芽を見つけたアーティチョークが、たった3週間でこんなに大きく生長してくれましたよ! すごい成長力ですね!! □楽天市場で「アーティチョーク」を探す... □アーティチョーク (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG アーティチョーク「☆」大粒の … 続きを読む
2013年09月25日
アーティチョークの新芽があっという間に生長しています

先日新芽を見つけたアーティチョークが、たった2週間でこんなに大きく生長してくれましたよ! □楽天市場で「アーティチョーク」を探す... □アーティチョーク (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG アーティチョーク「☆」大粒のカルチョーフィそのもの … 続きを読む
2013年09月09日
枯れたかに見えたアーティチョークに新芽が生えてきました!

6月にツボミを収穫したあと枯れたかに見えたアーティチョークですが... 根元からちゃんと新芽が生えてきました! 花が終わると茎や葉は枯れ休眠状態に入り、秋に根元から子株が生えると聞いていましたが、実際に生えてくるまではドキドキものでした。 これからまた生長を … 続きを読む
2013年05月04日
豆ご飯に木の芽(山椒の若葉)

新鮮なグリーンピース(エンドウ豆)が届いたので、豆ご飯で楽しみました! ベランダ菜園の山椒の若葉を収穫して使いました。 春ならではの味わいですねー。 □山椒 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 突っ張りグリーンカーテン GCT-275□□[ガー … 続きを読む
2013年05月03日
若竹煮に木の芽(山椒の若葉)

新鮮なタケノコと蕗が届いたので、若竹煮で楽しみました! ベランダ菜園の山椒の若葉を収穫して使いました。 春ならではの味わいですねー。 □山椒 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 突っ張りグリーンカーテン GCT-275□□[ガーデニング/ベランダ … 続きを読む
2013年05月02日
焼タケノコに木の芽(山椒の若葉)

新鮮なタケノコが届いたので、焼タケノコで楽しみました! オリーブオイルで焼き目をつけ、醤油で味付けしただけのシンプルレシピです。 通常はアク抜きして使いますが、新鮮な筍ならそのまま焼いてもおいしいです。 ベランダ菜園の山椒の若葉を収穫して使いました。 春 … 続きを読む
2013年04月20日
月桂樹の新芽が開き始めました

昨年10月から育て始めた月桂樹です。 冬のあいだ動きがありませんでしたが、春になり新芽が開き始めました。 元気に生長し、料理に使い放題になることを祈ります! □月桂樹 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 突っ張りグリーンカーテン GCT-275□ … 続きを読む
2013年04月14日
ブドウの若葉が開き始めました

ベランダ菜園のぶどうの新芽が育ち、若々しい葉が開き始めました。 カラフルに色づいて、きれいですねー。 2007年に実がついた鉢を買って育て始めて、今年で6年目になります。 元気に育ち、今年もたくさんの実をつけてくれることを祈ります! □ブドウ (タグ別アーカイブ … 続きを読む
2013年04月09日
ブドウの新芽がふくらみ始めました

ベランダ菜園のぶどうの新芽がふくらんできました。 3月にミノムシに食べられて穴のあいた新芽があったので心配していたのですが、無事生き延びて新芽が出てくれそうで安心しました。 2007年に実がついた鉢を買って育て始めて、今年で6年目になります。 根元も太くなって … 続きを読む
2013年03月28日
クレマチスの新芽が急速に生長

クレマチスの新芽が、急速に生長しています。 先週の姿はこちらです。 クレマチスの新芽 - Kochan's ベランダ菜園BLOG 新芽の穂先です。美しいですねー。 水滴が水玉となって輝いています! □クレマチス栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 苗 … 続きを読む
2013年03月21日
クレマチスの新芽

枯れ枝だけに見えるクレマチスですが、よく見ると新芽がちゃんと吹き出ています! ジャックマニーパテンス系のピールという品種で、こんな美しい花が咲きますよ! 生長と開花が楽しみです! □クレマチス栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 苗 … 続きを読む
2013年03月17日
山椒の新芽

枯れ枝だけに見える山椒ですが... よく見ると、新芽がちゃんと吹き出ています! 葉が開いたら、「木の芽」としてたけのこご飯などに使いましょう! 【関連情報】 □山椒 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 届いた日から始められる!簡単、楽しい … 続きを読む
2013年03月14日
一重庭桜の新芽と花芽

枯れ枝だけに見えるヒトエノニワザクラですが... よく見ると、沢山の新芽がちゃんと吹き出ています! でも、今年は花芽はほんの少しだけです...。 とはいえ、3月下旬〜4月頃の開花が楽しみです。 □桜 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG Kindle Fire … 続きを読む
2013年03月13日
アジサイの新芽

アジサイの新芽が元気に吹き出しました! 美味しそうに見えますが、アジサイには毒があるそうなので食べられませんよ。 6月頃の開花が楽しみです! □アジサイ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG … 続きを読む
2012年10月09日
パッションフルーツ 2度の台風被害にも屈せずまた脇芽が生えてきました

6月と10月の2度の台風でぼろぼろになった受難のパッションフルーツです。 ほぼ全ての葉が萎れて枯れてしまったため、またまた切り戻しました...。 でも、見てください!またちゃんと脇芽が出始めましたよ!! この不屈の精神、見習いたいものです! □パッションフルー … 続きを読む
2012年09月19日
カイガラムシ被害のパパイヤを切り戻して3週間

カイガラムシ被害で3週間前に切り戻したパパイヤです。 新芽がこんなに生長しました! 1週間前はこんなに小さな新芽だったんですよ。 新芽は1本だけでなく、どんどん沢山生えてきています! 来週くらいに、生長のよい新芽2本のみ残し間引きしたいと思います。 □パパ … 続きを読む
2012年09月17日
パッションフルーツ 6月の台風被害からの回復状況

6月に台風被害を受けたパッションフルーツのその後の回復状況をご報告します。 台風直後は、このように全ての葉が縮れてしまっていました。 諦め気味に切り戻した無残な姿をご覧ください...。(左) でも、すぐに脇芽が生えて2週間程でちゃんと葉が開いたんです。(右) そし … 続きを読む
2012年09月12日
カイガラムシ被害のパパイヤを切り戻して2週間...

カイガラムシ被害で2週間前に切り戻したパパイヤです。 無残に幹しかないように見えますが、近づいてよーく見ると... 新芽が生えてます!! すばらしい生命力ですねー。 見習いたいものです...。 □パパイヤ栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG … 続きを読む
2012年05月19日
ブドウ デラウェア 今年の花芽はりっぱ

我が家のベランダのぶどう「デラウェア」の花芽が大きく育ち、つぼみがよく見えてきました。 今年は立派な花が咲きそうです。 枯れ枝だけに見える冬の姿から新芽が膨らみ始めて1ヶ月ほどですが、今ではこんなに大きく葉を広げて育っています。すごいですねー! 剪定した際 … 続きを読む
2012年05月08日
茗荷の発芽 ミョウガダケの収穫

ミョウガダケを収穫し、おいしくいただきました。 とう立ちしたかぶの根元から発芽した茗荷の新芽です。 通常の茗荷は初夏以降に収穫できる花芽ですが、このミョウガダケは新芽です。 香りは花芽に比べて少し弱めですが、春の味覚ですねー。 日本酒によく合います!! □ … 続きを読む
2012年04月29日
2012年04月23日
ブドウ デラウェアの新芽に真珠腺

ブドウ「デラウェア」の新芽がふくらみ、葉が広げ始めました。 葉の付け根に見える半透明のぷつぷつは虫の卵ではありません。 真珠腺といって、元気な証拠だそうです。 先日剪定した際に、切った枝を空いているプランターに適当の挿しておいたのですが、こちらも続々と新 … 続きを読む
2012年04月15日
ブドウのカラフルな新芽

ブドウ「デラウェア」の新芽がふくらんで、葉の形が見えてきました。 カラフルできれいですよねー。 この春の暴風で傾いてしまってますが、今年も元気に育ってくれそうです。 鉢底穴から侵入してきたスペアミントが気になりますが...。 □ブドウ (タグ別アーカイブ) - K … 続きを読む
2012年04月07日
ブドウ デラウェアの新芽

ブドウ「デラウェア」の新芽がふくらんできました。 このところの暴風で傾いてしまいましたが...。 自分で育てたぶどうの実は、小さくてもとれたてで甘くておいしいかったですよ! 今年はもう少し大きな実がとれるとうれしいなーと思います。 【関連情報】 □ブドウ ( … 続きを読む
2012年04月06日
山椒の新芽

山椒の新芽がわずかにふくらんできました。 今年の春は随分遅れましたが、ちゃんと着実に植物たちは感じているんですねー。 □山椒 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG … 続きを読む
2011年10月20日
復活中のオレガノ 2週間の変化

台風でぼろぼろになり枯れたかに見えたオレガノですが、2週間前に下のように根元から新芽が出てきたのを発見しました。 そして2週間たった現在... こんなに葉が茂ってきましたよ!! ハーブの生命力って、すごいですね! 【関連情報】 □オレガノ (タグ別アーカイブ) - … 続きを読む
2011年10月05日
オレガノ 復活

台風のあと、すっかり枯れてしまったかのように見えたオレガノですが... よく見ると、根元のあたりから続々と新芽が出てきていますよ!! オレガノ、復活です! 【関連情報】 □オレガノ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 【レビューでポイント2倍】 ガ … 続きを読む
2011年09月17日
一重庭桜のひこばえ

さくらんぼを収穫したあとに切り戻した一重庭桜(ヒトエノニワザクラ)は、どんどん新芽を出し元気に育っています。 根元にはひこばえも沢山生えてますが、成長力が強くどんどん伸びて親株の生長を妨げるらしいので切り落として除去しておきましょう。 でも、鉢の際の左端 … 続きを読む
2011年06月25日
パパイヤ切り戻し後の新芽 一気に太く!

5週間前にばっさりと切り戻したパパイヤです。 新たに生えた新芽が、ここ数日の暑さで一気に太くなってきました! だけど若干徒長気味です...。 そろそろ室外に出して日に当ててあげないといけませんね。 昨日までのような南風や、近づく台風の暴風でいきなりポッキリ … 続きを読む
2011年06月19日
パパイヤ 切り戻し後の新芽の葉が開く

4週間前にばっさりと切り戻したパパイヤです。 伸びた新芽に葉が展開しはじめました! もう少ししっかりしたら、外に出して日に当てて育てたいと思います。 梅雨明けしてくれるといいんですけどねー。 【関連情報】 □パパイヤ栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's BL … 続きを読む
2011年06月04日
パパイヤ 新芽の兆候

2週間前にばっさりと切り戻したパパイヤです。 何も変化がないように見えますが... 緑色のものが伸びてきていますよ!! すばらしい生命力です。 ちなみに、水に挿していた穂先の方は枯れて(溶けて)しまいました...。仕方ないですね。 【関連情報】 □パパイヤ栽培 (カテ … 続きを読む
2011年04月27日
花オクラの越冬と新芽 栽培3年目に突入!!

ベランダで越冬した花オクラが、今年も元気に芽を吹きました。 実は、この花オクラは一昨年2009年5月末に種蒔きした3年目の株なんです。 夏から秋に収穫を楽しんだあと冬の間放置しても、春になるとまた芽吹いてくれています。 東京湾岸の温暖な土地だからというのもある … 続きを読む
2011年04月24日
山椒に花芽

山椒の花芽です。 先週新芽を見つけた山椒の木に、花芽も出てきました。 2007年3月に小さい苗を買って育て始めて4年間経ちました。 育て始めてから、初めての花芽です。 山椒は雌雄異株だそうです。 今回の花芽は雌花のようですので、我が家の山椒は雌株みたいです。 … 続きを読む
2011年04月15日
山椒に新芽

山椒に新芽がでてきました。春ですね。 2007年3月に小さい苗を買って育て始めて4年間経ちました。 春は筍、夏は鰻と、季節折々に楽しんでます。 【関連情報】 □山椒 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG … 続きを読む
2011年03月07日
室内越冬2ヶ月半 万願寺唐辛子にツボミ続々

室内で越冬中の万願寺唐辛子に、続々とツボミがつき始めました。 越冬開始時点はただの木の枝だけに見えますが、すぐに脇芽が生えて2ヶ月半でこんなに葉が茂ってくれました。 左から、鷹の爪、ひもとうがらし、万願寺唐辛子です。 植物の生命力ってすごいですね! 【 … 続きを読む
2011年02月21日
甘辛唐辛子 室内越冬開始後 2ヶ月

室内越冬を始めて2ヶ月ほどたちました。 (左上 全体 右上 鷹の爪 左下 ひもとうがらし 右下 万願寺唐辛子) 万願寺の幼い実は、カーテンがひっかかった事による苗ポット落下事故により落果しました...。しかし、ツボミも続々とついているので大丈夫です。 ひもとうがら … 続きを読む
2011年01月31日
甘辛唐辛子 室内越冬開始後 1ヶ月半

室内越冬を始めて1ヶ月半ほどたちました。 (左上 全体 右上 鷹の爪 左下 ひもとうがらし 右下 万願寺唐辛子) 室内取込2週間後に小さな脇芽を見つけましたが、その後どんどん育ってきました。 室内とは言っても夜は冷え込みますが、がんばりますねー。 【関連情報】 □ … 続きを読む
2011年01月16日
甘辛唐辛子 室内越冬開始後 1ヶ月

室内越冬を始めて4週間ほどたちました。 手前は唐辛子、左奥はひもとうがらし、右奥は万願寺唐辛子です。 枝を大胆に切り戻し、大きめの苗ポットに掘り上げて室内の窓際に置いています。 室内取込2週間後に小さな脇芽を見つけましたが、その後2週間でしっかりと葉が広がっ … 続きを読む
2011年01月10日
甘辛唐辛子 室内越冬開始後 3週間

室内越冬を始めて3週間ほどたちました。 左奥はひもとうがらし、右奥は万願寺唐辛子、手前は唐辛子です。 枝を大胆に切り戻し、大きめの苗ポットに掘り上げて室内の窓際に置いています。 ただの木の枝だけに見えますが、先週見つけた小さな新芽が生長を始めましたよ! … 続きを読む
2011年01月03日
甘辛唐辛子 室内越冬開始後 2週間

室内越冬を始めて2週間ほどたちました。 左奥はひもとうがらし、右奥は万願寺唐辛子、手前は唐辛子です。 枝を大胆に切り戻し、大きめの苗ポットに掘り上げて室内の窓際に置いています。 ただの木の枝だけに見えますが、よーく見てみると... 新芽が出始めています … 続きを読む
2010年08月28日
山椒 完全復活!

7月下旬の暴風ですっかり干からび、全ての葉が落ちてしまった山椒でしたが... 4週間でこんなに回復しましたよ!! 2007年3月に小さい苗を買って育て始めて、毎年少しずつ大きくなってくれていました。 春は筍と、夏は鰻と、季節折々に楽しんでいました。 枯れたら悲しいな … 続きを読む
2010年08月26日
バジルの花

バジルに花が咲きました。 花芽がつく前の新芽(葉芽)はこんな感じですが... 花芽はこんな感じにつきます。 そしてこんな風にのびて... こんな風に咲きます。 花芽を摘みながら、まだまだ楽しみますよー。 【関連情報】 □バジル栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - K … 続きを読む
2010年08月07日
山椒 復活の兆し!

先週の暴風で一気に枯れこんだ山椒ですが、早速新芽が吹いてきました。 植物の生命力ってすごい!! 見習いたいものです...。 2007年3月に小さい苗を買って育て始めて、毎年少しずつ大きくなってくれていました。 春は筍と、夏は鰻と、季節折々に楽しんでいました。 枯れ … 続きを読む