関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
タイトル一覧
2013年04月11日
こぼれ種発芽? ミニトマトっぽい双葉を発見 これまで育てたどの品種かな?
プランターに勝手に生えてきた双葉です。 ミニトマトのような気がします。 しばらく様子を見てみましょう。 これまで育てたミニトマトのどの品種でしょうか。もしかしたら交配して違う姿になるかもしれません。 ミニトマト シュガーオレンジでしょうか? ミニトマト ト … 続きを読む
2011年12月11日
ひもとうがらしと万願寺唐辛子 切り戻し掘り上げ
ひもとうがらしと万願寺唐辛子は、まだ花を咲かせ実をつけています。 しかし、さすがに冷え込みが厳しくもう室外での生長は難しくなってきました。 根元30cm程に切り戻し、根もブチブチと切って掘り上げ、大きめの苗ポットに移植して、室内で越冬します。 ついていた実 … 続きを読む
2011年12月05日
2011年11月19日
パパイヤ 室内取り込み1週間後
パパイヤを室内に取り込んで1週間ほど経ちました。 今日は南風の暴風と大雨で、びっくりしましたねー。 最低気温がどんどん下がり10度に近づき、最高気温も15度を切る日が出てきたので取り込みましたが、取り込んでおいてよかったです。 でも、室内でもつぼみはぽろぽろと … 続きを読む
2011年11月13日
パパイヤ 室内に取込
最低気温がどんどん下がり10度に近づき、最高気温も15度を切る日が出てきたので、パパイヤを室内に取り込みました。 ツボミが白くなりそろそろ開花だと思いますが、根元が細い雌花なのできっと実はつかないでしょうね...。 2007年の8月に食べた宮崎県産パパイヤ、サンラ … 続きを読む
2009年11月05日
胡蝶蘭の花芽 2009年
花芽をつけるために、室外で寒さに当てていた胡蝶蘭です。 我が家では、毎年10月〜11月に室外で最低気温18度以下の寒さに1ヶ月ほどあてて花芽をつけさせています。 しかし、10月中旬に暖かい日が続き、無残にも葉やけしてしまいました...。 今年の新しい葉は大きく立派 … 続きを読む
2009年01月04日
胡蝶蘭の花芽の生長
胡蝶蘭の花芽が順調に成長しています。 鉢をたまに回しながら育てているので、ぐるぐるとらせん状になってますね。 販売されている鉢では、支柱を使って弓なりに整えられていますが、我が家では自然のままにしてます。 先端には、つぼみのもともできつつあります。 … 続きを読む
2008年12月28日
室内に取り込んだ植物達
どんどん冷え込み、最低気温が0度に近づきつつあります。 我が家の室内では、沢山の植物達が春を待っています。 リビングにはパパイヤ、ハイビスカス、マンゴー、アボカド、ゴムの木、モンステラ、品種不明のどんぐりの木が並んでいます。 パパイヤは高さ180cmほど … 続きを読む
2008年12月14日
クワズイモ 室内取り込み
クワズイモを室内に取り込みました。 ひょろひょろに徒長してバランスが悪くなっていたので、植え替えてベランダで育てていました。 随分根元が太くなりしっかりとしてくれました。 株の高さは約80cmほどあります。(鉢除く) いつの間にか、子芋ができたのか横に子 … 続きを読む
2008年11月19日
胡蝶蘭を室内に取り込み
胡蝶蘭の花芽が順調に生長しています。 最低気温18度以下で1ヶ月ほど寒さに当てないと花芽は出ないそうですので外で育てていましたが、急に冷え込むという天気予報が出たので、昨夜に室内に取り込んでおきました。 毎年の定位置に置きました。 品種にもよるそうです … 続きを読む