関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
タイトル一覧
2009年10月24日
パパイヤ 室内に取り込み

7月初めに切り戻したパパイヤを室内に取り込みました。 一昨年2007年7月に食べたパパイヤの種をまき、育て始めました。 昨年2008年は8月に初めての花芽がつき、10月に初めての花が咲きましたが実はなりませんでした。 そして今年2009年7月初旬に、高さ2メートルを超えて巨大 … 続きを読む
2009年09月12日
パパイヤ 切り戻し後の脇芽が太く生長

パパイヤを切り戻して9週間、脇芽を間引いてから5週間経ちました。 4週間前の記事で、こんな風だった脇芽が... 今や、こんなに太くなりましたよ!! パパイヤの生命力、成長力はすごいですね。 パパイヤの先端です。 花芽はまだありません。 去年2008 … 続きを読む
2009年08月15日
パパイヤ 切り戻し後の脇芽の生長

パパイヤを切り戻して5週間、脇芽を間引いてから1週間経ちました。 残した2本の脇芽が、本気の成長を始めてくれましたよ! 今年の7月は天候不順で生長は今ひとつでしたが、これからぐんぐん育ってくれることを祈ります。 花や実は間に合うかな〜...。 見てください。 … 続きを読む
2009年08月08日
パパイヤ 切り戻し後の脇芽の間引き

パパイヤを切り戻して4週間経ちました。 癒合剤でうまく切断面が落ち着き、どんどんたくさん新芽が生えて伸びてくれました。 多すぎなので、間引きしました。 しっかりした新芽を2本だけ残してみました。 うまく育ってくれることを祈ります。 【関連情報】 □パパイ … 続きを読む
2009年07月25日
パパイヤ 切り戻し2週間後

切り戻してすぐに、このように切り口がぐじゅぐじゅになりかけたパパイヤですが、穴をよく覗いてみるとどうやら5cmほどで底がありそうです。 という事で、切り戻しの1週間ほど後に再度切り戻しを行ってみました。 穴の底を確認し、またばっさりと幹を切りました。 ちゃん … 続きを読む
2009年07月19日
実生マンゴーの植え替え

2007年7月に食べたマンゴーの種を蒔き発芽したマンゴーです。 7月になって、新芽がどんどん出てきました。 そのまま様子を見守るか、植え替えをしてあげるべきか悩んでいたのですが、思い切って植え替えしてあげることにしました。 先端の沢山の新芽は、全部伸びてき … 続きを読む
2009年07月11日
パパイヤ 開花と切り戻し

2007年8月に食べたパパイヤの種を蒔き発芽したパパイヤです。 高さ2mにもなって持て余し気味です...。 先週つぼみをご紹介しましたが、今年初めての花が咲きました。 パパイヤの花です。 このパパイヤはサンライズソロという両性花が咲く品種なのですが、これは残念な … 続きを読む
2009年07月04日
実生パパイヤ 今年初のつぼみ

2007年8月に食べたパパイヤの種を蒔き発芽したパパイヤです。 もうすぐ丸二年経つのですねー。 去年2008年の今頃7月初めは高さは30cmくらいしかありませんでしたが、7月後半から急速に成長を始めて今や2メートルもあります...。 室内で冬越ししていましたが、下葉が … 続きを読む
実生マンゴー 太くなる

2007年7月に食べたマンゴーの種を蒔き発芽したマンゴーです。 もう丸二年経ったのですねー。 去年2008年の今頃と比べると、高さは80cmで変わりませんが幹が随分太くなった気がします。 葉も青々としてきれいですよね。 室内で冬越ししていましたが、他の植物は日照不足や … 続きを読む
2008年08月13日
ミニ盆栽 その後...

つい先日ご紹介した、このミニ盆栽...。 4枚の葉をつけたまま生長なしと書きましたが、それに奮起したのか...。 気づくと、こんな事になってました。 いつの間にか、2段目ができてます。 びっくりです。 【関連情報】 □盆栽 (カテゴリ別アーカイブ) - Kocha … 続きを読む
2008年08月10日
ミニ盆栽 ヒヨドリの置き土産

ベランダで品種不明の苗木が育っています。 これは何でしょう。 ケヤキとかエノキとかでしょうか。 全然違う気もしますが。 木の種類を調べるのって、苦手です。 これは何でしょう。 ベランダのプランターに勝手に生えてきたものです。 長〜い幹?の先に4 … 続きを読む
2008年07月22日
実生マンゴー 80cm

2007年7月に種を蒔いたマンゴーのうち三つ目の2007Cです。 高さ80cm程に成長しましたが、花が咲く気配は全然ありませんね...。 他の株は、屋外冬越し実験で枯れました...。 南国でなくても、鉢植えでも実らせてる方もいるみたいです。 いつかは我が家でも...。 【 … 続きを読む
2008年04月22日
アボカド 成長中

2007年6月に種を蒔いたアボカドが、春になり順調に成長しています。 高さ50cm程になり、一つ一つの葉も大きく育ちました。 鉢の大きさ<幹の太さ<葉の大きさがかなりアンバランスな趣きある風貌ですね。 植え替えてやるべき所でしょうが、順調に成長を始めていますので … 続きを読む
2008年04月20日
マンゴー 成長中

2007年7月に種を蒔いたマンゴーのうち三つ目の2007Cが、春になり順調に成長しています。 高さ50cm程になり、一段と大きな葉を広げようとしています。 鉢をひっくりかえしたら、沢山のひげ根が這い出してとぐろを巻いていました...。 直根性の植物らしいので、細かい根が … 続きを読む
2007年10月11日
実生マンゴーの生長

7月に種を蒔いたマンゴーのうち三つ目の2007Cが順調に育ち、こんなに立派になりました。 ずっと外で日光に十分当てて育てたので、2005年6月に種を蒔いた第1号より茎も葉もしっかりとしています。 これも冬越しに挑戦です。 【関連記事】 □マンゴー栽培 (カテゴリ … 続きを読む
2007年10月10日
実生アボカドの生長

8月16日に発芽したアボカドの生長報告です。 9月初めにうどんこ病っぽい症状が見られましたが、なんとか回復して育ってくれました。 冬越えに挑戦です。 【関連記事】 □2007/08/16 アボカド 発芽 □2007/09/04 アボカド 実生苗の生長 【他にアボカドを種から … 続きを読む
2007年10月08日
実生パパイヤの生長 盆栽風

8月に種を蒔いたパパイヤがここまで育ちました。 現時点では、いい感じで盆栽風になっています。 蒔くのが遅くてもう涼しくなったのでわかりませんが、本来であれば2メートルほどに育って実をつけるはず...。冬を越して来年まで生き延びることはできるでしょうか。 … 続きを読む
2007年09月05日
実生パパイヤ

パパイヤを食べて蒔いた種が続々発芽し、本葉も出てきました。 食べたパパイアの種を水に漬けたのが8/16ですので、これまで約3週間です。 種が元々大きいマンゴーよりは成長は遅いですが、アボカドよりは随分早いですね。 しかし、盆過ぎてすっかり涼しくなってきた今頃 … 続きを読む
2007年09月04日
アボカド 実生苗の生長

8月16日に発芽したアボカドの生長報告です。 ただ、葉の成長が悪く、じゃっかん白く粉をふいています。うどんこ病でしょうか...。 成長が思わしくないと感じたのか脇芽も生えてきて、2本並んでいます。どちらかでもうまく育ってくれるといいのですが...。 【関連記 … 続きを読む
2007年08月16日
アボカド 発芽

アボカドの種が、ようやく発芽しました。 自宅で食べたアボガドの種を水に漬けたのが6/26ですので、発芽まで約7週間もかかったことになります。 【他にアボカドを種から育てている方々】 □アボガド観察日記 その11 アボガド・その後 - パナマからの便り - Yahoo! … 続きを読む
2007年08月06日
2007年07月30日
マンゴー 続々発芽

マンゴーを食べて水につけておいた種が続々と発根、発芽してきたので、週末に鉢と苗ポットに植え付けしました。 水に漬けた順に、7/14の2007A、7/15の2007B、2007C、2007D、7/19の2007Eと仮に名づけました。 BとEは根は出ましたが、まだ芽は出てません。みな元気に育つと … 続きを読む
2007年06月22日
マンゴーの下葉が落ちた

春になって新芽が出てきましたが、去年までの葉がすっかり枯れ落ちてしまいました。 種蒔きからの記録はこちら。 □マンゴー栽培 (カテゴリ別アーカイブ) 【他にマンゴーを育ててる方々】 □DASH村に憧れて: ベランダ菜園 マンゴー復活 □なんちゃって Life ◆ … 続きを読む