関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
タイトル一覧
ミニラッキョウの収穫
ラッキョウ 株分け 植え替え
ゴーヤ キュウリ 撤収 ラッキョウ いつの間にか発芽
エシャレット(根ラッキョウ)の塩もみ
エシャレット(根ラッキョウ) だいぶいい感じ太さに
エシャレット(根ラッキョウ) まだ細い
ラッキョウ玉炒め
エシャレット(根ラッキョウ) 試しに1本収穫
エシャレット(根ラッキョウ) 試し掘り...
ラッキョウ 暴風で葉が倒れつつも生長
エシャレット(根ラッキョウ) 6週目
エシャレット(根ラッキョウ) どんどん茂る
エシャレット(根ラッキョウ) わっさわさに生長
エシャレット(根ラッキョウ)とスイスチャードの生長
エシャレット(根ラッキョウ)とスイスチャードの発芽
エシャレット(根ラッキョウ)の球根 植え付け
2012年06月15日
ミニラッキョウの収穫
ミニラッキョウを収穫しました。味噌をつけてコリコリっと食べるとおいしいですよね。 この季節になると葉が黄色く萎れ始めますので、それが収穫の合図です。 試しに掘ってみると、ぷっくりとふくらんでいます。 掘り上げて水で洗うと、つるつるときれいなかわいらしい姿 … 続きを読む
2010年10月26日
ラッキョウ 株分け 植え替え
春に採り忘れてそのまま枯れて休眠していたラッキョウが、ゴーヤの陰で発芽していました。 だいぶ偏りがあったので、掘り上げて植え替えることにしました。 左下にはこぼれ種で生えたイタリアンパセリ、右上には再生ミツバも生えています。 春には若採りして … 続きを読む
2010年10月19日
ゴーヤ キュウリ 撤収 ラッキョウ いつの間にか発芽
遅まきながら、ゴーヤとキュウリを撤収しました。 キュウリはそれなりに収穫できましたが、今年はゴーヤが全然だめでした。 異常気象のせいでしょうね。 そんなゴーヤの陰で、いつの間にかラッキョウが発芽していました。 去年2009年12月から今年2010年5月まで断続的に … 続きを読む
2010年05月11日
エシャレット(根ラッキョウ)の塩もみ
若採りしたラッキョウを塩もみしてみました。 おにおん倶楽部さんの下記の記事をみて今回は塩もみにしてみたのですが、そのまま食べるのに比べてツンとした香りがやわらかくなりこれまたうまいです。 沢山食べてしまいますね。 □参考: 島らっきょうの塩揉み 作りました … 続きを読む
2010年04月14日
エシャレット(根ラッキョウ) だいぶいい感じ太さに
エシャレットがいい感じの太さになってきました。 一粒の球根からこんなに沢山の芽が出て、沢山の子球ができます。 なんだか、ちょっとお得な感じがします。 葉っぱも食べますよ。 根元近くの固い皮や枯れた部分を取り除き刻んで、チャーハンに使いました。 昨年2009 … 続きを読む
2010年03月10日
エシャレット(根ラッキョウ) まだ細い
とれたてエシャレットです。 まだ細いですが、掘りたては香りが一層よくておいしかったですよ。 こんな感じで掘り出して収穫します。 先週まで暖かかったので、葉がどんどん伸びています。 でも、球根が太るのはまだまだこれからなんでしょうね。 もったいないから … 続きを読む
2010年02月11日
ラッキョウ玉炒め
9月下旬に植えつけたエシャレット(根ラッキョウ)を、また1本収穫してみました。 球根ひとつがこんなに沢山に分けつしてます。数えたら13本にもなっていました。 太さはもう一歩という感じで生のままかじるには物足りないので、ニラ玉風にしてみました。 名づけて、ラ … 続きを読む
2009年12月30日
エシャレット(根ラッキョウ) 試しに1本収穫
9月下旬に植えつけたエシャレット(根ラッキョウ)を1本収穫してみました。 売られているものに比べると、まだまだ太さは半分もない感じですね。 こんなにわっさわさに葉が茂っています。 でも、初めて育てているので、ちょっと不安です。 日当たりがあまりよくない場所に … 続きを読む
2009年12月09日
エシャレット(根ラッキョウ) 試し掘り...
エシャレット(根ラッキョウ)の球根を植えつけて10週間たちました。 冬の暴風で右方向になぎ倒されていますが、たっぷりと葉を茂らせてくれています。 植え付け1ヶ月後以降はぱっと見はあまり変わり映えしないのですが、よく見ると葉が少しずつ太く長くなってきている気が … 続きを読む
2009年11月25日
ラッキョウ 暴風で葉が倒れつつも生長
エシャレット(根ラッキョウ)の球根を植えつけて8週間たちました。 ぱっと見では前回の6週目の写真とあまり変わらないようですが... 別の角度から見ると、プランターの右側にしだれている葉の長さから分かるように、結構成長してくれてはいます。 北風の暴風 … 続きを読む
2009年11月11日
エシャレット(根ラッキョウ) 6週目
エシャレット(根ラッキョウ)の球根を植えつけて6週間たちました。 毎週見比べてますが、どんどん茂ってくれてます。 5週目の姿です。 そして今週、6週目の姿です。 うれしいですねー。 球根を買って植えただけで、そのあとはかなり放任してますがこんなに茂ってくれ … 続きを読む
2009年10月28日
エシャレット(根ラッキョウ) どんどん茂る
エシャレット(根ラッキョウ)の球根を植えつけて4週間たちました。 どんどん茂ってくれてますよ。 球根を買って、植えて、水だけ与えてれば、こんなに茂っていずれ子球をたくさん収穫できるんですよね。 楽しみです。 【関連情報】 □ラッキョウ (タグ別アーカイブ) - K … 続きを読む
2009年10月21日
エシャレット(根ラッキョウ) わっさわさに生長
エシャレット(根ラッキョウ)の球根を植えつけて3週間たちました。 わっさわさに育ってくれてますよ。 こぼれ種スイスチャードも、たくさん育っていますよ。 なんだか白軸ばっかりみたいですけどね。 【関連情報】 □ラッキョウ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ … 続きを読む
2009年10月14日
エシャレット(根ラッキョウ)とスイスチャードの生長
エシャレット(根ラッキョウ)の球根を植えつけて2週間たちました。 ラッキョウも、こぼれ種スイスチャードも続々と発芽して育っています。 球根ひとつにたくさんの芽が出ています。 たくさんの子球ができるのが楽しみです。 【関連情報】 □ラッキョウ (タグ別アーカイ … 続きを読む
2009年10月07日
エシャレット(根ラッキョウ)とスイスチャードの発芽
エシャレット(根ラッキョウ)が発芽しました。 球根を植え付けて、1週間です。 球根はひとつずつ植えたつもりですが、1箇所にこんなに沢山の芽が出るんですね。 このたくさんの芽それぞれに子球ができるから、球根ひとつが7〜10倍に増えると書いてあったんでしょうね。 … 続きを読む
2009年09月30日
エシャレット(根ラッキョウ)の球根 植え付け
ホームセンターで「エシャロット」と書かれた球根を買ってきました。 味噌をつけて食べるとおいしいですよね。 でも調べてみたら、ヨーロッパや中東で栽培されている本来のエシャロットとは全然別の植物らしいですよ。 というか、軟白栽培し若採りしたラッキョウらしいです … 続きを読む