関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
タイトル一覧
2013年11月19日
ミノムシがブドウの新芽のふりをして冬越ししようとしていました
葉を落とし新芽をつけて春を待つブドウの枝に、新芽のふりをして越冬しようとしているミノムシを見つけました。 移動しながら越冬場所を探しているミノムシもいました。 蛾の仲間にしては珍しく可愛がられるミノムシですが、今年ベランダ菜園で大量発生し被害が … 続きを読む
2013年10月04日
いつの間にか、山芋の種ができていたようです
7月末頃から咲き始めた山芋の花のあと枯れたかに見えた沢山の花茎の中で、たった一つだけ実がふくらみ種が出来ていたみたいです! でも、とっくにはじけていて、種は残っていませんでした...。 我が家の2株の山芋はどちらも雌株だったのでで諦めていたのですが、たった一つ … 続きを読む
2013年09月27日
山芋がミノムシの大群に襲われ弱り気味...
山芋にミノムシが集り、葉が食い荒らされて枯れ気味です...。 せっかくできたムカゴも、ふくらみきれないままになりそうです...。 見つけ次第どんどん駆除していますが、数が多すぎて...。 残った葉でなんとか芋が太ってくれるといいのですが...。 □山芋 (タグ別アーカ … 続きを読む
2013年05月10日
コールラビがミノムシに少し食われました...
コールラビの葉に穴が開いていたので犯人を探してみたら、ミノムシがついていたので駆除しておきました。 コールラビは、暴風被害でまばらになりつつも順調に生長しています。 根元はまだふくらみ始めていませんねー。 根元の肥大が待ち遠しいです! □コールラビ (タグ … 続きを読む
2013年04月09日
ブドウの新芽がふくらみ始めました
ベランダ菜園のぶどうの新芽がふくらんできました。 3月にミノムシに食べられて穴のあいた新芽があったので心配していたのですが、無事生き延びて新芽が出てくれそうで安心しました。 2007年に実がついた鉢を買って育て始めて、今年で6年目になります。 根元も太くなって … 続きを読む
2010年07月21日
ベランダ菜園に絶滅危惧種のミノムシ発見!
我がベランダ菜園でミノムシを発見しました!! ローズマリーの枯葉を使ったおしゃれなミノを作ったみたいです。 子供の頃にはとても馴染みがあったミノムシですが、外来のヤドリバエによる寄生によっていまや絶滅の危機に陥っているそうですね。 でも、我が家からは排除.. … 続きを読む