関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
タイトル一覧
2012年10月14日
水に濡れてしまったヒラタアブ

ベランダ菜園の葉蔭に、濡れてしまってじっとしているヒラタアブを見つけました。 羽と体の間に水玉がでてきますね。 じっと乾くのを待っているのでしょうか。 もうずいぶん涼しくなったので、このまま越冬するのでしょうかねー。 ヒラタアブは無農薬栽培の家庭菜園の強 … 続きを読む
2012年04月17日
今年もヒラタアブが来てくれました

家庭菜園の味方「ヒラタアブ」が今年も我がベランダ菜園に来てくれましたよ! 幼虫がアブラムシを食べてくれます。ぜひ卵産んで〜! ↓ 幼虫を見たことない人は、下のリンク先を参考にしてくださいね。 □家庭菜園の益虫たち ヒラタアブ - ベランダ菜園のすすめ □益虫 … 続きを読む
2011年05月23日
ディルの花

ディルの花が咲きました。 ざっと数えてひとつの枝先から70本程に枝分かれし、その先に40個程の花が咲いてますね。 ということは一枝に70x40=2,800個の花が咲いていることになりますね。 種は一つの花に2つできますので、全部実ると5,600個もできちゃうことになります!! … 続きを読む
2009年04月23日
家庭菜園の味方 ヒラタアブ参上!

春になり、家庭菜園にも沢山の虫が... これは、ワタアブラムシでしょうか。 白っぽく丸っこい少し扁平な形です。 これは、羽つきのアブラムシですね。 しかも羽化したてでしょうか。 なんだか透き通ってます。 そして、これは羽付のネギアブラムシでしょう … 続きを読む
2008年10月22日
ミニトマト アイコ 秋もがんばる

ミニトマトのアイコです。 秋になってもがんばって沢山の実をつけています。 ただ、気温と日照の不足で中々赤くなりませんね。 花も続々と咲いています。 ちょっと無理をさせすぎでしょうか。 でも、しばらくがんばってもらってみます。 こちらにもヒラタ … 続きを読む
ルッコラセルバチコ 満開

ルッコラセルバチコの花が満開です。 秋になり、涼しくなってどんどんどんどん花が咲き続けています。 種も沢山とれましたので、そろそろ切り戻します。 普通の栽培種のルッコラとは違い多年草なので、また生えてきてくれます。 花も全然違いますよね。 花はき … 続きを読む
2008年05月16日
山椒にアブラムシ ヒラタアブ現る

山椒にもびっしりアブラムシがついています。 山椒は旬の筍料理や、夏はうなぎに、少しあると助かりますよね。 アブラムシからなんとしても守りたい山椒の木です。 そこへ、家庭菜園の味方「ヒラタアブ」参上です! ベランダ中を飛び回り、アブラムシを捜索中していま … 続きを読む
2008年04月28日
アブラムシの天敵

ルッコラにたっぷりアブラムシがつき始めましたが、天敵達も集まってきました。 これはアブラムシのマミーです。 アブラバチの幼虫に寄生されたミイラです。 多分、これがアブラバチの成虫です。 アブラムシにいっぱい卵を産み付けてくれています。 そしてこれ … 続きを読む