関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
タイトル一覧
ベランダ菜園のイタリアンパセリに花が咲いています
春だ! 連休だ! 家庭菜園を始めよう!!
【要注意】仙台の歩道や路面ツルツルデス!
春だ! 連休だ! 家庭菜園を始めよう!!
仙台も桜の花が咲き始めました。
デトロイト美術館展を見に上野の森美術館に行ってきました。
春だ! 連休だ! 家庭菜園を始めよう!!
アーティチョークを収穫しました!
一重庭桜の花が咲き始めました!
一重庭桜の開花が間近です!
一重庭桜の花芽がどんどん膨らんでいます!
一重庭桜の花芽がふくらんできました
伊豆修善寺自然公園の紅葉と富士山
【おすすめ】あっという間に飾りつけ! 毎年楽チンな 高さ2メートルの豪華クリスマスツリー
一重庭桜に花芽ができています
十三夜の月 2013年は10月17日(木)
中秋の名月 2013年は9月19日(木)
日本が暑すぎて、ハワイがもはや避暑地に?
ペルセウス座流星群 今年2013年のピークは8/12(月)〜8/13(火)
アジサイの花が咲き始めました
根津美術館のカキツバタが満開でした!
豆ご飯に木の芽(山椒の若葉)
若竹煮に木の芽(山椒の若葉)
焼タケノコに木の芽(山椒の若葉)
アジサイに花芽が見え始めました
一重庭桜の開花
一重庭桜の新芽と花芽
アジサイの新芽
クロッカスの開花
梅の開花
雪のベランダ菜園
ふたご座流星群 2012年は12月13日(木)〜14日(金)が極大
清里高原の清泉寮に行ってきました (料理編)
清里高原の清泉寮に行ってきました
2012年11月17日(土) しし座流星群
オリオン座流星群 2012/10/20(土)〜10/21(日)
十三夜の月 2012年は10月27日(土)
中秋の名月 台風で見られないのでマクドナルドの月見バーガーで...?
中秋の名月 2012年は9月30日(日)
台風4号が上陸の可能性大...
アジサイの花 2012年
春のハイビスカス
ヒトエノニワザクラ (一重庭桜) の開花 2012年
お花見 2012年
明日は一昨日以上の暴風に 関東で最大風速25メートル!?
春分の日 2012年3月20日(火) 一重庭桜の花芽ふくらむ
梅の花 満開
クロッカスの開花
梅の開花 2012年
梅のつぼみ
2021年05月03日
ベランダ菜園のイタリアンパセリに花が咲いています

我が家のベランダ菜園のイタリアンパセリに花が咲いています。 小さな花でかわいいですね〜。 房状にたくさん咲いて、種もたくさんできます。 春の連休は、家庭菜園を始めるのにいい季節です。 みなさんは何を育てますか? イタリアンパセリの育て方 ほんの少量でもそ … 続きを読む
2021年04月01日
春だ! 連休だ! 家庭菜園を始めよう!!

まだ時々涼しい日もありますが、4月〜5月は家庭菜園を始めるのにいい季節です。 皆様は、どんな準備をしていますか? まだやった事がない方は、どんな野菜を育てたいですか? 今から育て始めるのにおすすめの野菜をご紹介します! ガーデンレタスミックスの育て方 初め … 続きを読む
2020年12月17日
2019年05月11日
春だ! 連休だ! 家庭菜園を始めよう!!

まだ時々涼しい日もありますが、4月〜5月は家庭菜園を始めるのにいい季節です。 皆様は、どんな準備をしていますか? まだやった事がない方は、どんな野菜を育てたいですか? 今から育て始めるのにおすすめの野菜をご紹介します! ガーデンレタスミックスの育て方 初め … 続きを読む
2018年03月31日
2017年01月03日
デトロイト美術館展を見に上野の森美術館に行ってきました。

デトロイト美術館展に行ってきました。 有名なゴッホの自画像も展示されています。 なんと、月火はカメラ撮影可能とのこと! 館内の撮影も、作品の撮影もできました。 一部を除き、みんなテキパキと入れ替わりながら撮影してますが、作品自体をじっくり見たい場合は月 … 続きを読む
2016年04月29日
春だ! 連休だ! 家庭菜園を始めよう!!

まだ時々涼しい日もありますが、4月〜5月は家庭菜園を始めるのにいい季節です。 皆様は、どんな準備をしていますか? まだやった事がない方は、どんな野菜を育てたいですか? 今から育て始めるのにおすすめの野菜をご紹介します! ガーデンレタスミックスの育て方 初め … 続きを読む
2014年06月03日
アーティチョークを収穫しました!

ベランダ菜園のアーティチョークの花芽が伸び、ツボミがふくらみ、直径10cm前後になったため、収穫しました! まるごと茹でて、春の味覚をいただきます! ガクを一枚いちまいはがして、ほんの少しの根元の部分を歯でしごいていただきます。 香りがよく、少し苦味とほんの … 続きを読む
2014年04月01日
一重庭桜の花が咲き始めました!

ベランダの一重庭桜(ヒトエノニワザクラ)の開花が始まりました! と言っても、最初に咲いたのはまだ一輪だけですけどね。 続くツボミも沢山ふくらんできています。 満開になるのが楽しみです! □桜 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 突っ張りグリ … 続きを読む
2014年03月23日
一重庭桜の開花が間近です!

ベランダの一重庭桜(ヒトエノニワザクラ)の開花が間近です! 開花が楽しみです! □桜 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 突っ張りグリーンカーテン GCT-275□□[ガーデニング/ベランダ菜園/家庭菜園/園芸/庭/ベラ...ローズ&カーネーション新バ … 続きを読む
2014年03月16日
一重庭桜の花芽がどんどん膨らんでいます!

ベランダの一重庭桜(ヒトエノニワザクラ)の花芽が、どんどんふくらんでくれています! 例年は2月中にこれくらいふくらみ始めて3月中に花が咲いていましたが、今年は寒く雪も多かったのでさすがに生長が遅いですね。 今年の開花は4月になりそうです。 開花が楽しみです! … 続きを読む
2014年03月09日
一重庭桜の花芽がふくらんできました

ベランダの一重庭桜(ヒトエノニワザクラ)の花芽がふくらんできていました。 まだまだ寒いですが、春は近づいているんですねー。 枝に1つ〜2つずつぷつぷつといっぱいの花芽がついていて可愛いです。 例年は2月中にこれくらいふくらみ始めて3月中に花が咲いていましたが、 … 続きを読む
2013年12月08日
伊豆修善寺自然公園の紅葉と富士山

先週末ですが、伊豆の修善寺自然公園に行きました。 ピークは少し過ぎてたみたいですが、紅葉が綺麗でしたよー。 もみじ林をぬけたところにある富士見台にかけ上がると、夕日に映える富士山が一望できました! すばらしい眺めですねー。 入場無料でこの紅葉と … 続きを読む
2013年11月01日
【おすすめ】あっという間に飾りつけ! 毎年楽チンな 高さ2メートルの豪華クリスマスツリー

今年もご紹介します。 高さ2メートルの大きな我が家のクリスマスツリーです! 使う際の見た目の豪華さだけでなく、設置も片付けもとっても簡単で、収納も意外と場所をとらない優れものなんですよ。 ぺったんこの箱に平らに収納できます。 使わない期間が長いので、収納性も … 続きを読む
2013年10月24日
一重庭桜に花芽ができています

ベランダのヒトエノニワザクラにぷつぷつと花芽が付いていました。 来年4月中旬頃には花を咲かせると思います。 春が待ち遠しいです! □桜 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 突っ張りグリーンカーテン GCT-275□□[ガーデニング/ベラ … 続きを読む
2013年10月03日
十三夜の月 2013年は10月17日(木)

2週間後の10月17日(木)は、旧暦9月13日で「十三夜の月見」です。 旧暦8月15日の中秋の名月とともに、お月見をする風習があるそうです。 同じ場所で月見をするとよいそうですよ。 中秋の名月は中国の「中秋節」に月見をする風習で、十三夜は日本独自の風習だそうです。 ぜひ … 続きを読む
2013年09月14日
中秋の名月 2013年は9月19日(木)

9月19日(木)は、旧暦8月15日で「中秋の名月」です。 元々は中国の「中秋節」に月見をする風習で、中国では月餅を食べていたそうですが日本ではすすきを飾り芋や月見団子と御神酒を供える形となったようです。 すすきは手に入らないかもしれませんが、月見団子だけでも準備し … 続きを読む
2013年08月12日
日本が暑すぎて、ハワイがもはや避暑地に?

最近暑すぎですよね。 ふと思いついて、代表的南国リゾート地であるハワイと最高気温を比べてみたら、この1週間は全て東京の勝ちです...。 もはや、ハワイは避暑地として出かける場所なのかもしれません。 東京は、エジプトのカイロといい勝負な感じです。 でも、東京って … 続きを読む
2013年08月05日
ペルセウス座流星群 今年2013年のピークは8/12(月)〜8/13(火)

毎年8月中旬は、ペルセウス座流星群の季節です。 今年のピークは、8月12日(月)の夜から8月13日(火)の未明だそうです。 以前見た際は、都会の明るい空でも30分間で10個も見えたことがありますよ。 どれくらい出現するのか楽しみですね。 国立天文台のホームページでは、8月9 … 続きを読む
2013年05月26日
アジサイの花が咲き始めました

アジサイの花が咲き始めました!薄いピンク色がきれいですねー。 でもある意味、そろそろ梅雨入りが近づいてきたという事ですね...。 □アジサイ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG … 続きを読む
2013年05月11日
根津美術館のカキツバタが満開でした!

根津美術館に行ってきました。カキツバタが満開できれいでしたよ! 国宝の燕子花図屏風も展示されています。 教科書で見たことありますよね! カキツバタがきれいなうちに、ぜひ訪れてください。 □根津美術館 突っ張りグリーンカーテン GCT-275□□[ガーデニン … 続きを読む
2013年05月04日
豆ご飯に木の芽(山椒の若葉)

新鮮なグリーンピース(エンドウ豆)が届いたので、豆ご飯で楽しみました! ベランダ菜園の山椒の若葉を収穫して使いました。 春ならではの味わいですねー。 □山椒 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 突っ張りグリーンカーテン GCT-275□□[ガー … 続きを読む
2013年05月03日
若竹煮に木の芽(山椒の若葉)

新鮮なタケノコと蕗が届いたので、若竹煮で楽しみました! ベランダ菜園の山椒の若葉を収穫して使いました。 春ならではの味わいですねー。 □山椒 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 突っ張りグリーンカーテン GCT-275□□[ガーデニング/ベランダ … 続きを読む
2013年05月02日
焼タケノコに木の芽(山椒の若葉)

新鮮なタケノコが届いたので、焼タケノコで楽しみました! オリーブオイルで焼き目をつけ、醤油で味付けしただけのシンプルレシピです。 通常はアク抜きして使いますが、新鮮な筍ならそのまま焼いてもおいしいです。 ベランダ菜園の山椒の若葉を収穫して使いました。 春 … 続きを読む
2013年04月10日
アジサイに花芽が見え始めました

早くもアジサイの花芽が見え始めました。 これまでは、花芽が見え始めるのは4月末から5月初めごろでした。 約1ヶ月後に開花するので、今年は5月初めには咲くのかもしれません。 開花が楽しみです! それにしても、最近ほんとに気候が変わってきてますよね。 異常気象と … 続きを読む
2013年03月24日
一重庭桜の開花

我が家のベランダのヒトエノニワザクラの花が開き始めました! 今年は花芽はほんの少しだけなのですが... それでも、うれしいですね! ベランダの桜を愛でながら、花見で一杯といきますか。 □桜 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 届いた日から始め … 続きを読む
2013年03月14日
一重庭桜の新芽と花芽

枯れ枝だけに見えるヒトエノニワザクラですが... よく見ると、沢山の新芽がちゃんと吹き出ています! でも、今年は花芽はほんの少しだけです...。 とはいえ、3月下旬〜4月頃の開花が楽しみです。 □桜 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG Kindle Fire … 続きを読む
2013年03月13日
アジサイの新芽

アジサイの新芽が元気に吹き出しました! 美味しそうに見えますが、アジサイには毒があるそうなので食べられませんよ。 6月頃の開花が楽しみです! □アジサイ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG … 続きを読む
2013年03月10日
クロッカスの開花

ベランダの隅で、クロッカスの花が咲いていました。 余った球根をゴロゴロと埋めていたトロ箱での開花です。 強い植物ですねー。 ミニ盆栽鉢に植え替えて窓辺に飾ってみました。 温かい気持ちになりますね。 □クロッカス (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園 … 続きを読む
2013年03月09日
梅の開花

梅の花が咲きました。 この冬はいつもより寒く最近までずっと冷え込み厳しかったですが、春一番が吹き温かくなるとすぐちゃんと咲くんですね。 植物って、すごいですねー。 □梅 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG しっかり備えて安心確保!地震対策 … 続きを読む
2013年01月14日
雪のベランダ菜園

今朝からの雪で、ベランダ菜園はあっという間に埋もれました。 雪国の方たちから見れば全然大したことないと思いますが、首都圏の海岸沿いでは珍しいのでつい投稿しちゃいます。 雪が積もる事を前提としてないので、交通機関も大騒ぎです。 人口多すぎてスピードや効率最優 … 続きを読む
2012年12月11日
ふたご座流星群 2012年は12月13日(木)〜14日(金)が極大

今年のふたご座流星群のピークは、12月14日(金)の朝8時頃なので13日(木)の夜〜14日(金)がおすすめだそうです。 今年は月明かりがない良い条件できるので、期待できそうですよ! たまにはちょっと夜更かしして恋人や家族と空を眺めてみませんか? 【関連情報】 □歳時記 (カ … 続きを読む
2012年11月17日
清里高原の清泉寮に行ってきました (料理編)

Twitter をご覧になった方はご存じだと思いますが、先週末に清里高原の清泉寮に行ってきました。 前回の記事 ではお部屋やお店、眺望をご紹介しましたが、今回は料理編です。 夕食は前菜とデザートはビュッフェスタイルで、メインディッシュはメニューからひとつ選びます。 … 続きを読む
清里高原の清泉寮に行ってきました

Twitter をご覧になった方はご存じだと思いますが、先週末に清里高原の清泉寮に行ってきました。 自然に包まれ、星がきれいで、料理もおいしく、いい宿泊施設でしたよ! 左は清泉寮本館、右は清泉寮新館です。 宿泊した新館の和室です。和室といっても、広々としたフロー … 続きを読む
2012年11月16日
2012年11月17日(土) しし座流星群

今年のしし座流星群のピークは、11月17日(土) だそうです。 今年は月明かりがない良い条件できるので、期待できそうですよ! たまにはちょっと夜更かしして恋人や家族と空を眺めてみませんか? 【関連情報】 □歳時記 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG … 続きを読む
2012年10月20日
オリオン座流星群 2012/10/20(土)〜10/21(日)
今年のオリオン座流星群のピークは、10月21日(日)頃だと予想されているらしいです。 たまにはちょっと夜更かしして恋人や家族と空を眺めてみませんか? 【関連情報】 □歳時記 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG 【参考情報】 □2012年10月21日 オリオ … 続きを読む
2012年10月13日
十三夜の月 2012年は10月27日(土)

2週間後の10月27日(土)は、旧暦9月13日で「十三夜の月見」です。 旧暦8月15日の中秋の名月とともに、お月見をする風習があるそうです。 同じ場所で月見をするとよいそうですよ。 中秋の名月は中国の「中秋節」に月見をする風習で、十三夜は日本独自の風習だそうです。 ぜひ … 続きを読む
2012年09月30日
中秋の名月 台風で見られないのでマクドナルドの月見バーガーで...?

本日9月30日(日)は、旧暦8月15日で「中秋の名月」です。 しかしながら、台風が来て分厚い雲がかかっていますので月見は無理でしょう...。 なので?マクドナルドで月見バーガーを買ってきました。 左が月見バーガー、右が大月見バーガーです。 さて、バンズをめくって月 … 続きを読む
2012年09月22日
中秋の名月 2012年は9月30日(日)

9月30日(日)は、旧暦8月15日で「中秋の名月」です。 元々は中国の「中秋節」に月見をする風習で、中国では月餅を食べていたそうですが日本ではすすきを飾り芋や月見団子と御神酒を供える形となったようです。 すすきは手に入らないかもしれませんが、月見団子だけでも準備し … 続きを読む
2012年06月19日
台風4号が上陸の可能性大...

既にニュース等でご覧になっていると思いますが、台風4号が上陸する見込みです。 我が家の周辺でも今夜から暴風になり、日付が変わる6/20(水)の午前3:00には風速19メートルの予報が出ています…。 まだ梅雨入りしたばかりだと言うのに台風上陸は史上7番目に早いそうです。 … 続きを読む
2012年06月10日
アジサイの花 2012年

今年もアジサイの花が咲いています。ほのかなピンク色がなんだか色っぽいですね。 去年は地震後の断水のせいか小さな花になってしまいましたが、今年は大丈夫ですね。 3色に色変わりするガクアジサイ、カメレオン ホバリアホベラという品種です。 最初は薄いピンクで咲き … 続きを読む
2012年05月22日
春のハイビスカス

ハイビスカスが開花しました。 ハイビスカスは南国の花、真夏の花という印象ですが、暑すぎると花が咲きづらいですよね。 灼熱の首都圏の真夏よりは、春から初夏と秋の気候がお好みのようです。 室内なら冬でも咲く事がありますよ。下の写真は、今年2012年の1月21日に室内 … 続きを読む
2012年04月14日
ヒトエノニワザクラ (一重庭桜) の開花 2012年

今年2012年も、桜の花が咲きました。 ベランダで育てている、一重庭桜(ヒトエノニワザクラ)です。 まっ白な5枚の花びらの中心部が徐々にピンクに色付く、きれいな花です。 時々花弁が多いものもあります。下の写真の花は7枚ですね。 今年は異常気象のせいか、花も少なく … 続きを読む
2012年04月08日
お花見 2012年

花見に行ってきました。 例年に比べ、今年の開花は遅くなりましたねー。 満開できれいですよねー。 でも、明日また暴風が吹くようです...。 □桜 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG … 続きを読む
2012年04月02日
明日は一昨日以上の暴風に 関東で最大風速25メートル!?

大変な予報が出ています。 いくら春の嵐といっても、これはひどすぎる...。 我が家の付近は、風速19メートルの予報が出ています。 関東での最大風速に至っては... □3日、関東で最大風速25m…広い範囲で暴風雨 - BIGLOBEニュース 関東甲信地方の陸上でも25メートル … 続きを読む
2012年03月20日
春分の日 2012年3月20日(火) 一重庭桜の花芽ふくらむ

今年2012年の春分は今日 3/20(火)です。 寒い日もまだまだ続いていますが、我が家の桜の花芽は膨らみ始めていますよ。 植物たちは、ちゃんと春に向けた準備を進めているんですねー。 平年は3月下旬には花が咲き、6月頃には真っ赤な実をたくさんつけてくれていますが、今 … 続きを読む
2012年03月15日
梅の花 満開

梅の花が満開です! 開花から1週間ほど経ち、満開になりました。きれいですねー。 ちょっとかたよってますが、去年はいろいろありましたので仕方ありませんね...。 来年もまた元気に花を咲かせてくれる事を祈って、お礼肥しておこうと思います。 □梅 (タグ別アーカイ … 続きを読む
2012年03月12日
クロッカスの開花

クロッカスの花が咲きました。 白に薄い紫色の縁取りや黄色一色の花がきれいですねー。 ごろごろと雑多な球根を適当に植え付けました。 他にも原種に近いチューリップなども植えています。 今後の生長と開花が楽しみです! □クロッカス (タグ別アーカイブ) - Kochan's … 続きを読む
2012年03月09日
梅の開花 2012年

今年2012年も梅の花が咲きました。 今年は随分開花が遅く、ようやく咲きましたという感じです。 例年は2月上旬には咲いていたので、今年は丸1ヶ月も遅れたんですね。 実はただ遅いわけではなく、昨年2011年は季節外れの11月にも狂い咲きしたんですよ。 地震の後も豪雨、 … 続きを読む
2012年02月18日
梅のつぼみ

梅のツボミがふくらんできました。 毎日寒く、雪も続いていたのに、春の気配を感じているんでしょうねー。 今年は、例年に比べて寒い気がしますね。 一昨年2010年や昨年2011年は、2月上旬には花を咲かせていました。 □梅 (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BL … 続きを読む