関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
2013年09月17日
名古屋名物手羽先の元祖 風来坊の手羽先唐揚
最近、仕事で名古屋に入り浸っています。
仕事が非常に忙しくまともな食事をとれない事も多い状況なのですが、名古屋には「名古屋飯」という言葉があるくらい独特な食文化があり、美味しいものが沢山あるはずです。
たまには美味しいものを食べよう!という事で、これから食べた物をご紹介していきたいと思います。
まずは撮りためた写真を引っ張り出して、思い出しながら整理も兼ねて記事にしていきます。
名古屋名物でビールに合う食べ物と言えば、手羽先です。有名ですよね。
風来坊というお店が元祖だそうで、その栄店に行ってきました。
甘辛のタレがかかっていて、外側はパリッとしていて中身はふっくらジューシーな手羽先です。
どんどん食べちゃいます。ビールも進みますよ!
元々はターザン焼という左のようなひな鶏の半身を使った大きなタレ付き唐揚げから始めたそうですが、手羽先を使うようになって手軽さと美味しさで大ヒットしたそうです。
他にも鶏メニューが豊富で、霜降り刺身と若鶏皮串もうまかったですよ。
こってり系では味噌串カツと牛すじ煮込みもおすすめです。
風来坊 栄店は、中区役所から広小路通りを少し東に行ったビルの1階にあります。
入口が少し引っこんでいるので、通り過ぎないようにご注意を。
名古屋にお越しの際は、ぜひ行ってみてください。
ホットペッパーでお店の情報を見る
□名古屋 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG
※※※ ここしばらく忙しく食べ物系の記事を投稿しそびれていました。撮りためた写真を引っ張り出して思い出しながら記事にしていますので、最新状況はWebやお店への問い合わせでご確認くださいね。 ※※※
仕事が非常に忙しくまともな食事をとれない事も多い状況なのですが、名古屋には「名古屋飯」という言葉があるくらい独特な食文化があり、美味しいものが沢山あるはずです。
たまには美味しいものを食べよう!という事で、これから食べた物をご紹介していきたいと思います。
まずは撮りためた写真を引っ張り出して、思い出しながら整理も兼ねて記事にしていきます。
名古屋名物でビールに合う食べ物と言えば、手羽先です。有名ですよね。
風来坊というお店が元祖だそうで、その栄店に行ってきました。
甘辛のタレがかかっていて、外側はパリッとしていて中身はふっくらジューシーな手羽先です。
どんどん食べちゃいます。ビールも進みますよ!
元々はターザン焼という左のようなひな鶏の半身を使った大きなタレ付き唐揚げから始めたそうですが、手羽先を使うようになって手軽さと美味しさで大ヒットしたそうです。
他にも鶏メニューが豊富で、霜降り刺身と若鶏皮串もうまかったですよ。
こってり系では味噌串カツと牛すじ煮込みもおすすめです。
風来坊 栄店は、中区役所から広小路通りを少し東に行ったビルの1階にあります。
入口が少し引っこんでいるので、通り過ぎないようにご注意を。
名古屋にお越しの際は、ぜひ行ってみてください。
ホットペッパーでお店の情報を見る
□名古屋 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG
※※※ ここしばらく忙しく食べ物系の記事を投稿しそびれていました。撮りためた写真を引っ張り出して思い出しながら記事にしていますので、最新状況はWebやお店への問い合わせでご確認くださいね。 ※※※
Tweet
Posted by greatkochan at 19:00│
この記事へのトラックバックURL (トラックバックの際はこの記事へのリンクをお願いします)