関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
2010年11月06日
パパイヤ 花芽の生長
パパイヤの花芽が少しずつですが育っています。

2007年8月に食べたパパイヤの種をまいて育て始めました。
何度か花は咲きましたが、まだ実がなったことはありません。
最低気温が10度を下回る日も多くなってきました。
そろそろ室内取り込みせねばなりませんね。
【関連情報】
□パパイヤ栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's BLOG




何度か花は咲きましたが、まだ実がなったことはありません。
最低気温が10度を下回る日も多くなってきました。
そろそろ室内取り込みせねばなりませんね。
【関連情報】
□パパイヤ栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's BLOG

Tweet


Posted by greatkochan at 17:29│
この記事へのトラックバックURL (トラックバックの際はこの記事へのリンクをお願いします)
この記事へのコメント
初めまして。千葉県浦安市在住、suzuと申します。
2008にパパイヤの苗を買って植木鉢に植え付け、この年の冬は室内入れたのですが、今春、鉢を庭に置いておいたところしっかり地面に根付いてしまい、止むを得ず鉢を除去して地植えとなってしまいました。2本立ちになっていたので、1本だけ切って短く剪定。高い方は約1.5mあるため、低い方は全て、高い方は半分位まで保温の為に家にあったシートで巻いています。
うちのも蕾が出来て、既に一つだけ咲きましたが2,3センチの実は出来ているものの、それ以上に成長するようには見えません。
こちらの写真で花芽を見て、うちのパパイヤの生長もこれで良かったのかとちょっと安心しています(春頃に花が咲いて、暑さと共に実が大きくなるのかと思っていました)。室内に取り込んで暖かさを確保出来れば、実がなるのか、うちのパパイヤと見比べていきたいと思います。
2008にパパイヤの苗を買って植木鉢に植え付け、この年の冬は室内入れたのですが、今春、鉢を庭に置いておいたところしっかり地面に根付いてしまい、止むを得ず鉢を除去して地植えとなってしまいました。2本立ちになっていたので、1本だけ切って短く剪定。高い方は約1.5mあるため、低い方は全て、高い方は半分位まで保温の為に家にあったシートで巻いています。
うちのも蕾が出来て、既に一つだけ咲きましたが2,3センチの実は出来ているものの、それ以上に成長するようには見えません。
こちらの写真で花芽を見て、うちのパパイヤの生長もこれで良かったのかとちょっと安心しています(春頃に花が咲いて、暑さと共に実が大きくなるのかと思っていました)。室内に取り込んで暖かさを確保出来れば、実がなるのか、うちのパパイヤと見比べていきたいと思います。
Posted by suzu at 2010年11月28日 10:38
suzuさん、コメントありがとうございます。
生命力旺盛なパパイヤの木ですから、がんばっちゃったんですねー。
ただ、15度を下回らなければ、周年開花、結実するらしいですが、やはり室外のままだと実を太らせるのは無理だと思います。温室や室内に取り込むべきですが、地植えから掘り上げてうまくいくかは難しいかもしれませんね。どうしても根が切られるので、木自体の体力温存のため自ら整理落果させると思います。
下記のリンクも参考にしてください。
http://blog.goo.ne.jp/nekogatame/e/17636ebc789e778a15325e63f893dddf
生命力旺盛なパパイヤの木ですから、がんばっちゃったんですねー。
ただ、15度を下回らなければ、周年開花、結実するらしいですが、やはり室外のままだと実を太らせるのは無理だと思います。温室や室内に取り込むべきですが、地植えから掘り上げてうまくいくかは難しいかもしれませんね。どうしても根が切られるので、木自体の体力温存のため自ら整理落果させると思います。
下記のリンクも参考にしてください。
http://blog.goo.ne.jp/nekogatame/e/17636ebc789e778a15325e63f893dddf
Posted by Kochan at 2010年11月28日 14:09
早速の返信、ありがとうございました。
やはり千葉とは云え、室外は難しいですよね。花が見られただけでもいいとして、このまま剪定しつつ育ててみようと思います。
種から育てたアボカドもありますが、なかなか食べられる様になるまでいきそうにないですね。同じく種から育てたグレープルフルーツ(もう30年くらいになります)は専らアゲハの食事用です。
kochanさんのパパイヤの実が食べられるように成長するのを、楽しみにしています。
やはり千葉とは云え、室外は難しいですよね。花が見られただけでもいいとして、このまま剪定しつつ育ててみようと思います。
種から育てたアボカドもありますが、なかなか食べられる様になるまでいきそうにないですね。同じく種から育てたグレープルフルーツ(もう30年くらいになります)は専らアゲハの食事用です。
kochanさんのパパイヤの実が食べられるように成長するのを、楽しみにしています。
Posted by suzu at 2010年11月29日 10:37
suzuさん、コメントありがとうございます。
色々育ててらっしゃるんですね。室外のパパイヤも無事冬を越せるといいですね。地上部も剪定するつもりならば、根がなるべく切れないように掘り上げて室内に取り込んでもいいかもしれませんよ。今年の冬は寒くなるという予報もありましたし...。
色々育ててらっしゃるんですね。室外のパパイヤも無事冬を越せるといいですね。地上部も剪定するつもりならば、根がなるべく切れないように掘り上げて室内に取り込んでもいいかもしれませんよ。今年の冬は寒くなるという予報もありましたし...。
Posted by Kochan at 2010年11月30日 00:54
庭に植えておくにしてもあまりにも大きくなってしまっては困るので、どちらにしても剪定はするつもりなのですが、今は上の方に蕾が付いているため、それを切ってしまうのをためらっているところです。
今、短く切って植木鉢に植え替えて室内に入れ、来年の秋に再度蕾が付くことを期待するべきでしょうか。でもひと夏超えるとまたもすごく伸びてしまいそうですね。
なるべく小さくしておこうと思ったら、地際何センチくらいまで切っても大丈夫でしょうか?それでも夏を越える頃には1メートルくらいにはなるんでしょうね。その位の丈でも、結実するのかなぁ。
今、短く切って植木鉢に植え替えて室内に入れ、来年の秋に再度蕾が付くことを期待するべきでしょうか。でもひと夏超えるとまたもすごく伸びてしまいそうですね。
なるべく小さくしておこうと思ったら、地際何センチくらいまで切っても大丈夫でしょうか?それでも夏を越える頃には1メートルくらいにはなるんでしょうね。その位の丈でも、結実するのかなぁ。
Posted by suzu at 2010年11月30日 09:24
suzuさん、お返事遅くなりすみません。ご心配でしょうね。
やはり今の季節に掘り上げて大丈夫かは、かなり不安ですよね。
外のままと比べるとよいのかもしれませんが、私にも実績がないので自信がありません。
我が家の切り戻し実績は、7月でした。
http://blog.kochan.com/archives/cat_50024005.html#51680183
やはり今の季節に掘り上げて大丈夫かは、かなり不安ですよね。
外のままと比べるとよいのかもしれませんが、私にも実績がないので自信がありません。
我が家の切り戻し実績は、7月でした。
http://blog.kochan.com/archives/cat_50024005.html#51680183
Posted by Kochan at 2010年12月03日 00:46
お返事を差し上げず、済みませんでした。
結局、そのままになっています (^_^;)
腰痛がひどくてあまり庭仕事が出来ない、ということもありますが、何せ大きく育っていて、今更鉢に移すのも大変そうで…。
取り敢えずこのまま様子を見て、無事だったら来年の夏にでも切り戻しをして小さくしてから掘り上げることを考えようかと思います。
kochanさんのパパイヤの写真、次のを楽しみにしています。色々ありがとうございました。
結局、そのままになっています (^_^;)
腰痛がひどくてあまり庭仕事が出来ない、ということもありますが、何せ大きく育っていて、今更鉢に移すのも大変そうで…。
取り敢えずこのまま様子を見て、無事だったら来年の夏にでも切り戻しをして小さくしてから掘り上げることを考えようかと思います。
kochanさんのパパイヤの写真、次のを楽しみにしています。色々ありがとうございました。
Posted by suzu at 2010年12月08日 09:39
suzuさん、コメントありがとうございます。
先ほど投稿しましたが、つぼみが次々に落ちてしまい、もう1個しか残ってません...。
また来年がんばってもらうしかなさそうですよ。
先ほど投稿しましたが、つぼみが次々に落ちてしまい、もう1個しか残ってません...。
また来年がんばってもらうしかなさそうですよ。
Posted by Kochan at 2010年12月11日 11:58