関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
2009年11月24日
かぶのアブラムシを食べるてんとう虫の写真
発芽後8週間のかぶの様子です。
去年は「時なし金町小かぶ」という品種で、10月中旬に種蒔きして2ヵ月後には収穫できていました。
今年は「聖護院大丸かぶ」という大きくなる品種を選んだせいでしょうか、9月中旬に種蒔きしてもう2ヶ月経ちましたが、また根元が太くなる気配さえありません。
発芽直後の天候不順と暴風のせいもあるかもしれませんが...。
しかも、何者かに葉を食べられてます。
葉の裏や土をチェックしましたが、アオムシやヨトウムシ、シャクトリムシはいませんでした。
よく見ると、食べられ方がもっと乱暴ですよね。
もしかしたら、鳥かもしれません。
追加で種蒔きして4週間たったかぶの様子です。
こちらは、発芽後順調に生長しています。
根元です。
土寄せしてあげたほうがよさそうですね。
葉が枝分かれしている下の太くて長い部分が、これからふくらむのだと思います。
楽しみです。
ところで、冷え込む日も多いのに、若い葉にアブラムシがびっしりつき始めていました。
道端の草むらで冬眠直前で群れていたナナホシテントウを集めてきて、プランターに放しておきました。
しばらくすると...
食べてます!
てんとう虫がアブラムシを!
えらい!
【関連情報】
□かぶ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG
□かぶの育て方 - ベランダ菜園のすすめ
【他に家庭菜園でのてんとう虫の記事を書いている方々】
□サナギ直後の面白い行動 - 自然の流れに - Yahoo!ブログ
□山形せいさい収穫です♪ - ベランダでがんばる家庭菜園 - Yahoo!ブログ
□ruruの初めてのベランダ菜園♪ プランター人参の種まきから約1ヶ月半。2回目の間引きを行いました♪
□菜園日記:テントウムシ
去年は「時なし金町小かぶ」という品種で、10月中旬に種蒔きして2ヵ月後には収穫できていました。
今年は「聖護院大丸かぶ」という大きくなる品種を選んだせいでしょうか、9月中旬に種蒔きしてもう2ヶ月経ちましたが、また根元が太くなる気配さえありません。
発芽直後の天候不順と暴風のせいもあるかもしれませんが...。
しかも、何者かに葉を食べられてます。
葉の裏や土をチェックしましたが、アオムシやヨトウムシ、シャクトリムシはいませんでした。
よく見ると、食べられ方がもっと乱暴ですよね。
もしかしたら、鳥かもしれません。
追加で種蒔きして4週間たったかぶの様子です。
こちらは、発芽後順調に生長しています。
根元です。
土寄せしてあげたほうがよさそうですね。
葉が枝分かれしている下の太くて長い部分が、これからふくらむのだと思います。
楽しみです。
ところで、冷え込む日も多いのに、若い葉にアブラムシがびっしりつき始めていました。
道端の草むらで冬眠直前で群れていたナナホシテントウを集めてきて、プランターに放しておきました。
しばらくすると...
食べてます!
てんとう虫がアブラムシを!
えらい!
【関連情報】
□かぶ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG
□かぶの育て方 - ベランダ菜園のすすめ
【他に家庭菜園でのてんとう虫の記事を書いている方々】
□サナギ直後の面白い行動 - 自然の流れに - Yahoo!ブログ
□山形せいさい収穫です♪ - ベランダでがんばる家庭菜園 - Yahoo!ブログ
□ruruの初めてのベランダ菜園♪ プランター人参の種まきから約1ヶ月半。2回目の間引きを行いました♪
□菜園日記:テントウムシ
Tweet
Posted by greatkochan at 19:12│
この記事へのトラックバックURL (トラックバックの際はこの記事へのリンクをお願いします)
この記事へのコメント
こんばんは〜 お邪魔していま〜す(^^♪
ナナホシテントウムシを 道端から見つけてくるkochanさんはえらい!
写真もすごい!
ナナホシテントウムシを 道端から見つけてくるkochanさんはえらい!
写真もすごい!
Posted by kei at 2009年11月24日 23:04
keiさん、コメントありがとうございます。
すごいでしょ、この写真!
先日のアブラムシ石鹸水駆除写真に続いて、これまたアブラムシの目が虚ろで...。
すごいでしょ、この写真!
先日のアブラムシ石鹸水駆除写真に続いて、これまたアブラムシの目が虚ろで...。
Posted by Kochan at 2009年11月25日 02:39
Kochanさん、先ほどは私のブログに遊びに来て頂きありがとうございました+^^+
ちょくちょくお名前を拝見しておりましたので、とても嬉しいです!
そしてテントウムシがアブラムシを食べている写真、かなり衝撃でございます!
テントウムシって本当にアブラムシを食べるのですね☆
私のベランダはいつもアブラムシだらけなので困っちゃいます(涙)
遠慮せずどんどん食べていってほしいんだけどなぁ・・
また遊びに来ますね^^
今後ともよろしくお願いいたします♪
ちょくちょくお名前を拝見しておりましたので、とても嬉しいです!
そしてテントウムシがアブラムシを食べている写真、かなり衝撃でございます!
テントウムシって本当にアブラムシを食べるのですね☆
私のベランダはいつもアブラムシだらけなので困っちゃいます(涙)
遠慮せずどんどん食べていってほしいんだけどなぁ・・
また遊びに来ますね^^
今後ともよろしくお願いいたします♪
Posted by ruru at 2009年11月26日 00:03
ruruさん、コメントありがとうございます。
衝撃写真ですよねー。
でも、どんどん食べてほしいですね。
こちらこそよろしくお願いします。
衝撃写真ですよねー。
でも、どんどん食べてほしいですね。
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by Kochan at 2009年11月26日 01:25