関連サイト/人気コンテンツ
Kochan's Homepage | ベランダ菜園のすすめ | 横浜中華街ランチマップ | Kochan's 楽天広場
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
キーワード検索



2009年06月25日

ナスタチウムの若い種を収穫

これ、何だかわかりますか?

R0018532_ナスタチウム種収穫_20090620

記事の題名に書いてるからわかりますよね...。
ナスタチウムの若い種と茎です。
食べられるんですよ!

R0018524_ナスタチウム葉ぼろぼろ_200906205月には青々として花も沢山咲いていましたが、その後の暴風や暑さでぼろぼろになっていきました。

ナスタチウムは暑さにはあまり強くないので、仕方ないですね。

このナスタチウムは蔓性なので、放っておくとそこら中にどんどん伸びていってしまいます。


R0018523_ナスタチウムのつる_20090620ベランダを這い回り...

そこらじゅうで花を咲かせて種をつけてました。


R0018525_ナスタチウム種_20090620こんな種をつけます。

オレンジ色の花びらのあとがベランダの床に残ってますね。


R0018527_ナスタチウム切り戻し_20090620という事で、切り戻しです。

根元近くからばっさりと切って、直射日光の当たらない涼しめの場所に移動しておきました。
秋に向けてまた茂ってくれることを祈ります。

こんなに切っていいの? と思いますよね。


R0018528_ナスタチウム新芽_20090620大丈夫だと思います。

根元近くには、こんなに新芽が出てるんですよ。


切り戻した枝葉や花はぼろぼろだったので食べられませんでしたが、若い種は食べることにしました。

そのままかじると、わさびのようなツーンとした香りがあるんです。
ケッパーのかわりに塩漬けして使うこともできます。

という事で...

R0018534_ナスタチウム種利用_20090620

スモークサーモンに乗せて食べました。

【関連情報】
ナスタチウム (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG






↓役に立った!! 面白かった! あわれに思った... という方、ぜひクリックを!



にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ





この記事へのトラックバックURL (トラックバックの際はこの記事へのリンクをお願いします)

この記事へのコメント
ナスタチウムはアブラムシ除けに以前は植えてましたが…食べれるとは知りませんでした!!
薬味に使ってみたいなぁ〜〜
Posted by ラク at 2009年06月25日 20:21
ラクさん、コメントありがとうございます。
ナスタチウムは食べられますよー。
種は食べなくとも、葉や花はぜひ食べてみてください。
葉や花はサラダにもいいですが、ピリッとするのでサンドイッチにはさむのがおすすめです。花でナスタチウムソルトを作ったりもできますよ。
ただ、アブラムシ避けには使えますが、アブラムシには人気ですよね。エカキムシにも人気ですよね。
Posted by Kochan at 2009年06月25日 23:34
ケイパーの代わりに使ってスモークサーモンと一緒に。これ、香りがもの凄く良さそうですねぇ〜。kochan家のナスタチウムの写真を見て、同じ花が近所の庭先にシゲシゲしているのを発見しました。今,満開です。が、それが果たして食用かどうかが疑問。まさか人の家の前庭に行ってじっくり観察したりできませんし、その家には犬がいるから食用でも食べたくないし。。。沢山種を残してくれたり,強く脇芽を出そうとしていたり、嬉しいですねぇ〜!
Posted by オリーブ at 2009年06月26日 01:26
オリーブさん、コメントありがとうございます。
実はナスタチウムの種は直接かじるとツーンとくるわさびのような香りが強すぎるくらいなんです。サーモンやオリーブオイルと合わさると幾分緩和されてちょうどいいくらいですね。
西洋の方はサーモンにはディルやケイパーをあわせますが、日本人としては鮭にわさびも好きなので、ちょうどいい感じかもしれません。
ご近所にも咲いてるんですね。育ててらっしゃるのでしょうかね。沖縄では自生(野生化?)してるらしいですよ。
Posted by Kochan at 2009年06月26日 01:36