関連サイト/人気コンテンツ
Kochan's Homepage | ベランダ菜園のすすめ | 横浜中華街ランチマップ | Kochan's 楽天広場
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
キーワード検索



2009年06月23日

スイスチャードの花

R0018482_スイスチャードのとう立ち_20090620種まきしてもうすぐ4ヶ月のスイスチャードです。

すっかりとう立ちしてますねー。

ホウレンソウと同じアカザ科に属していて味も結構似てますが、花に関しては全然違う生態みたいです。
ホウレンソウはアカザ科ホウレンソウ属で、このスイスチャードはアカザ科フダンソウ属だそうです。


R0018483_スイスチャードの穂_20090620スイスチャードの花の穂? です。

先日紹介した花芽の段階では結構ホウレンソウと似てますが、ここまで来ると全然違うみたいですね。

まず、ホウレンソウは雌雄異株で株ごとに雄花か雌花かのどちらかしか咲かないらしいですが、フダンソウは雌雄同株ですが雌雄異熟といって雄花から雌花に移り変わるそうなんです。


R0018485_スイスチャードの雄性期の花_20090620これは、雄性期の花のようです。

花びらが小さく緑色で全く目立たない地味な花ですね。
それでもちゃんと花びらは開いてますが、おしべだけが見えています。
まずおしべが成熟して、こうして花開くらしいです。


R0018483_スイスチャードの花両性か_20090620_2この花は真ん中にめしべらしきものも見えますね。

両性の状態でしょうか?


R0018489_スイスチャードの雌性期の花_20090620そして、これが雌性期らしき花です。

花びらが閉じてしまってますが、真ん中からめしべらしきものの先端だけが覗いています。

ちゃんと受粉できれば、このあと種ができるそうです。

もしうまく種が熟したら、またご報告しますね。


【関連情報】
スイスチャード (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG
シロザ - 岡山理科大学 植物生態研究室(波田研)ホームページ






↓役に立った!! 面白かった! あわれに思った... という方、ぜひクリックを!



にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ





この記事へのトラックバックURL (トラックバックの際はこの記事へのリンクをお願いします)

この記事へのコメント
最近、スーパーで売られているスイスチャードの鮮度が落ちてきた所を見ると、旬も過ぎたようですね。こうやって花が咲いて種を残してくれる予感がすると、また来年植えよう!って思いますよね。
Posted by オリーブ at 2009年06月24日 00:47
オリーブさん、コメントありがとうございます。
もうすぐ種ができそうなので、それまで見届けて撤収しますね。
ただ、スイスチャードの種袋には種まきは3月〜10月にできると書いてあります! 日本でも、こんなカラフルじゃないけど同じ仲間の野菜が昔からあり「フダンソウ」と呼ばれているそうです。比較的季節に関係なく利用できるので「不断草」と書くそうです。
早く撤収してどんどん種まきすれば絶えず食べられるのでしょうね。
Posted by Kochan at 2009年06月24日 01:10