関連サイト/人気コンテンツ
Kochan's Homepage | ベランダ菜園のすすめ | 横浜中華街ランチマップ | Kochan's 楽天広場
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
キーワード検索



2009年04月22日

ゴーヤの種まき

R0016291_ゴーヤの種を水につける_20090406ゴーヤの種蒔きをしました。

去年と同じ「節成中長ゴーヤ新風(みーかじ)」という品種です。
ゴーヤの種の殻は固いので、あらかじめとがった部分の殻を割って水につけておきます。

一晩ほどつけてそのまま種まきしてもいいのですが、まだ気温も十分ではないので室内でしっかり発根を確認してからプランターの土へ埋め込むようにしてます。


R0016504_ゴーヤの種を水につける_20090413今回はちょっと時間がかかりました。

ゴーヤの発芽適温は25度以上だそうです。
いくら室内でも常時この温度を維持するのは難しいですよね。(維持できてたら熱帯夜ですね)
去年2008年はトロ箱ビニールハウスを使いましたが、今回は自然にまかせることにしました。

1週間後に、ようやく1つだけですが白い根が伸びてきました。


R0016571_ゴーヤの種を水につける_20090416さらに3日経つと、こんな風に根が伸びて種が浮き上がってきました。

他の3つの種は変化がないですけどね...。

種にも個体差がありますから仕方ないですね。
色も緑色になり元気そうなので、気にしないことにします。


R0016736_ゴーヤの種を水につける_20090419さらに3日経つと、こんなに伸びました。

このままにしておくともやしになっちゃいますので、いよいよ種まきです。

さらにもうひとつの種からも根が見え始めてますね。


R0016149_ゴーヤとキュウリのプランター準備_20090401準備しておいたプランターに植えます。

3月下旬に使い古した土に石灰や腐葉土や堆肥を混ぜ込んで、これまで馴染ませておきました。

大きめのプランターに、ラティスと支柱とネットとを組み合わせて使っています。
もっと手軽に始めたい方には、ラティス付のプランターもありますよ。

参考記事: ゴーヤとキュウリの植え付け準備 ラティス設置


R0016738_ゴーヤの発芽種を植え付け_20090419こんな感じに、土に埋めました。

他の種も、埋め込んでおきました。

うまく発芽し生長してくれるといいのですが...。

今後の生長が楽しみです。


【関連情報】
ゴーヤ栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG
ゴーヤの育て方 - ベランダ菜園のすすめ

おすすめ
ベランダを演出するラティス付きプランターボックスB
楽天市場 ハートマークshop
玄関アプローチやベランダで立体的なガーデニングが楽しめます。
4,704円 税込 送料別







↓役に立った!! 面白かった! あわれに思った... という方、ぜひクリックを!



にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ





この記事へのトラックバックURL (トラックバックの際はこの記事へのリンクをお願いします)

この記事へのコメント
やっぱり芽だし作業はいいデスね〜〜。
見ていて、植物のエネルギーを分けてもらえる気がします♪
今年も、いい感じに収穫できるといいデスね。
これからが楽しみしみw
Posted by 彩利 at 2009年04月22日 23:54
この記事、オンタイムで参考になりました!!
去年の終わり頃、念願叶って苦瓜を発見、購入。普通にホームセンターでは種が売られておらず、まだ”好き”になった訳でもないのに一応種だけ取っておいたんです。もしかしたら”自分で育てれば好きになるかもしれない!”って勝手に信じて。。。
そっか、どうも発芽しないと思ったら、やっぱり殻を割ってあげないと生長するにも出来ないんですね。。。よし、まだ種は残っているので再度挑戦です!!熟した実からの採取じゃないので美味しい苦瓜が育つとは思えませんが、まぁ〜経験ってことで!また報告、楽しみにしています!!
Posted by オリーブ at 2009年04月23日 04:58
彩利さん、コメントありがとうございます。
植物の発芽の様子は、ほんとに力強いですよね。水だけで目覚めて生命の営みを開始できるのはすごいですよね。今夜からまた涼しくなってしまうようで少し心配ですが、生長が楽しみです。

オリーブさん、コメントありがとうございます。
殻を割らなくても芽は出せるようですが、より確実にするためにも、時間を短くするためにもやってます。うまく発芽するといいですね! ゴーヤは灼熱の沖縄や石垣でも育ってましたので、きっと大丈夫ですよ。ただ、南国はスコールみたいな雨が降る気候だと思いますので、しっかり水やりはひつようかもしれませんね。
Posted by Kochan at 2009年04月23日 20:48