関連サイト/人気コンテンツ
Kochan's Homepage | ベランダ菜園のすすめ | 横浜中華街ランチマップ | Kochan's 楽天広場
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
キーワード検索



2009年02月28日

ルッコラの開花

R0015175_ルッコラ開花ルッコラが開花を始めました。

2月1日に投稿した毛もくじゃらの花芽は、すーっと伸びてこんな花を咲かるんですよ。

薄いベージュの十字架形の花びらに、紫色の血管のような筋模様が入ってます。

他のよくあるアブラナ科の野菜の花に比べるとかわいくありませんよね。
でも、この花も食べられます。
つぼみはルッコラならではの胡麻のような風味と辛味、ねっとりとした食感があり美味しいですよ。


R0015171_ルッコラ全体像です。

もさもさです。

去年2008年9月に種蒔きしてもうすぐ半年です。
秋蒔きのルッコラは長く楽しめますね。



【関連情報】
ロケット/ルッコラ栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG
ルッコラの育て方 - ベランダ菜園のすすめ






↓役に立った!! 面白かった! あわれに思った... という方、ぜひクリックを!



にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ





この記事へのトラックバックURL (トラックバックの際はこの記事へのリンクをお願いします)

この記事へのトラックバック
ゴマのような香りが特徴のルッコラは、イタリアンで人気の野菜ですよね。 真夏と冬以...
ルッコラの育て方【ベランダ菜園のすすめ】at 2009年03月31日 22:01
この記事へのコメント
華やかさには少し欠けても、健気に咲いている花は可愛いものです。葉だけではなく、花まで食す事が出来るんですね!どんなお野菜でも食べられるのは一カ所のみって勝手に思い込んでいる部分があったのですが、この1年ほどは花も実も葉も茎も。。。と無駄なく食べてみようって挑戦中。なかなか勇気がいるんですけどねぇ〜。プランターを拝見するかぎり、まだまだ十分な期間楽しめそうですね。
Posted by オリーブ at 2009年03月01日 03:37
オリーブさん、コメントありがとうございます。
アブラナ科の野菜の花は、みんな菜の花と呼ばれてたりするようです。その中ではこのルッコラの花はかなり変わってますけどね。ただ、ナス科の花や未熟な実は食べてはいけないみたいですよ。食べられるとわかってるもの以外は食べない方がよいですね。
このルッコラですが、寒さとこの董立ちでだいぶ葉はかたくアクも強くなってきました。でも、まだまだ食べますよ!
Posted by Kochan at 2009年03月01日 21:36