関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
2009年02月15日
芽キャベツ プチヴェールの外葉の収穫
非結球性の芽キャベツ プチヴェールです。
本来の目的の芽は、中々収穫できるほど生長しません...。
なので、外葉を収穫して食べてみることにしました。
プチベールは、芽キャベツとケールを交配して作出された非結球性の芽キャベツで、外葉はケールよりも栄養豊富とのことです。
左がプチヴェールの外葉です。
ルッコラも一緒に収穫しました。
両方ともにアブラナ科ですね。
プチヴェールの外葉とルッコラを、一緒にざくざくと刻みます。
刻むたびに、おいしそうなルッコラの香りがします。
この時点では、プチヴェールはあまり存在感を発揮してません。
フライパンでシーフードと一緒に炒めます。
ここで鮮やかな緑色に変わったプチベールからキャベツを甘〜くしたような香りがしてきます!
おいしそ〜!!
完成です!
軽くゆでた菜花も一緒に和えて、芽キャベツとルッコラと菜花とシーフードのペペロンチーノの出来上がりです。
アブラナ科の野菜がたっぷりの、春の香りがするおいしいスパゲッティでした。
プチヴェールの外葉はそのまま食べるとかたいですが、こうやって炒めたり茹でたりするとやわらかくなり甘みもましてとってもおいしいですよ。
芽が育つまで待ち遠しい芽キャベツですが、こうやって外葉も楽しめるのでいいですね。
いずれつぼみがあがってきたら、それも菜花のようにおいしく食べられるそうです。
楽しみです!
【関連情報】
□芽キャベツ (タグ別アーカイブ) - Kochan's BLOG
本来の目的の芽は、中々収穫できるほど生長しません...。
なので、外葉を収穫して食べてみることにしました。
プチベールは、芽キャベツとケールを交配して作出された非結球性の芽キャベツで、外葉はケールよりも栄養豊富とのことです。
左がプチヴェールの外葉です。
ルッコラも一緒に収穫しました。
両方ともにアブラナ科ですね。
プチヴェールの外葉とルッコラを、一緒にざくざくと刻みます。
刻むたびに、おいしそうなルッコラの香りがします。
この時点では、プチヴェールはあまり存在感を発揮してません。
フライパンでシーフードと一緒に炒めます。
ここで鮮やかな緑色に変わったプチベールからキャベツを甘〜くしたような香りがしてきます!
おいしそ〜!!
完成です!
軽くゆでた菜花も一緒に和えて、芽キャベツとルッコラと菜花とシーフードのペペロンチーノの出来上がりです。
アブラナ科の野菜がたっぷりの、春の香りがするおいしいスパゲッティでした。
プチヴェールの外葉はそのまま食べるとかたいですが、こうやって炒めたり茹でたりするとやわらかくなり甘みもましてとってもおいしいですよ。
芽が育つまで待ち遠しい芽キャベツですが、こうやって外葉も楽しめるのでいいですね。
いずれつぼみがあがってきたら、それも菜花のようにおいしく食べられるそうです。
楽しみです!
【関連情報】
□芽キャベツ (タグ別アーカイブ) - Kochan's BLOG
Tweet
Posted by greatkochan at 13:01│
この記事へのトラックバックURL (トラックバックの際はこの記事へのリンクをお願いします)
この記事へのコメント
2月には珍しいほど暖かいよいお天気です。
ハタケもイッキニ春の様相です。
プチヴェールの外葉は食べられるんですね〜そうなんだ!
いつまでも”芽キャベツ”は見当たらないけど、外葉をむしって他の野菜と炒めてみよう。
サヤエンドウは花が咲いてもそれきりだったけど、やっと実がつきました。
たった二つ2cmほどのを見つけたときの嬉しさ。
ハタケもイッキニ春の様相です。
プチヴェールの外葉は食べられるんですね〜そうなんだ!
いつまでも”芽キャベツ”は見当たらないけど、外葉をむしって他の野菜と炒めてみよう。
サヤエンドウは花が咲いてもそれきりだったけど、やっと実がつきました。
たった二つ2cmほどのを見つけたときの嬉しさ。
Posted by ringo at 2009年02月15日 13:52
ringoさん、コメントありがとうございます。
そのまま食べるとかたいですが、青汁にして飲んだり、茹でたりして食べる料理が紹介されてましたので、今回はザク切りで炒めてみました。
サヤエンドウの実がついてよかったですね。また冷え込むようですが、春までどんどん育つといいですね。
そのまま食べるとかたいですが、青汁にして飲んだり、茹でたりして食べる料理が紹介されてましたので、今回はザク切りで炒めてみました。
サヤエンドウの実がついてよかったですね。また冷え込むようですが、春までどんどん育つといいですね。
Posted by Kochan at 2009年02月15日 18:09
おいしそうなパスタですね。
栄養も豊富そうだから、体にもよさそう。
それにしても、kochanさん料理上手ですよね♪
ウチの旦那も、料理ができたらなぁ〜〜〜。
栄養も豊富そうだから、体にもよさそう。
それにしても、kochanさん料理上手ですよね♪
ウチの旦那も、料理ができたらなぁ〜〜〜。
Posted by 彩利 at 2009年02月15日 20:13
彩利さん、コメントありがとうございます。
春の香りがしてとってもおいしかったですよ。
きっと、栄養もとってもいっぱいあったと思います。
料理は妻との合作です。というか、今回はほとんど妻かな。
味のセンスと手際は全然かないませんが、私もたまーに作ります。そしてできがよかった時だけ投稿してます...。
春の香りがしてとってもおいしかったですよ。
きっと、栄養もとってもいっぱいあったと思います。
料理は妻との合作です。というか、今回はほとんど妻かな。
味のセンスと手際は全然かないませんが、私もたまーに作ります。そしてできがよかった時だけ投稿してます...。
Posted by Kochan at 2009年02月15日 22:45
さっそく食しましたね!!こうやって脇芽だの外葉だのって順々に楽しめるのも良いですねぇ〜。確かに丸く結球するまで待ってみたい気もしますが、待っていたら外葉はどんどんと固くなって食べられなくなってしまいそうですもんね。。。
Posted by オリーブ at 2009年02月16日 09:46
オリーブさん、コメントありがとうございます。
食べました! 外葉もこうして食べると楽しめますね。
今後の脇芽と花芽の収穫も待ち遠しいです。
食べました! 外葉もこうして食べると楽しめますね。
今後の脇芽と花芽の収穫も待ち遠しいです。
Posted by Kochan at 2009年02月16日 19:22