関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
2009年02月08日
チェリーセージ 挿し木 冬越し中
チェリーセージの挿し木が沢山冬越し中です。
春になったら、個別の鉢に植え替えてあげる予定です。
ちょっと多すぎですね。
知り合いに配りますか。
元の株も元気です。
花もあります!
ドライフラワーみたいですけど。
この元株も挿し木で作った苗を昨年2008年5月に植えて9月には花が咲き始めここまで育ちました。
今度の挿し木株たちも楽しみです。
甘~い香りも抜群によいですし、花も長い間咲き続けます。
おすすめですよ!
【関連情報】
□チェリーセージ (タグ別アーカイブ) - Kochan's BLOG
春になったら、個別の鉢に植え替えてあげる予定です。
ちょっと多すぎですね。
知り合いに配りますか。
元の株も元気です。
花もあります!
ドライフラワーみたいですけど。
この元株も挿し木で作った苗を昨年2008年5月に植えて9月には花が咲き始めここまで育ちました。
今度の挿し木株たちも楽しみです。
甘~い香りも抜群によいですし、花も長い間咲き続けます。
おすすめですよ!
【関連情報】
□チェリーセージ (タグ別アーカイブ) - Kochan's BLOG
Tweet
Posted by greatkochan at 16:22│
この記事へのトラックバックURL (トラックバックの際はこの記事へのリンクをお願いします)
この記事へのコメント
ご無沙汰です。
チェリーセージって初めて見ました。
当然セージ科の植物なんですよね。
葉っぱはコモンセージより大きく
見えますが食べれるんですか?
赤紫の花がとてもかわいいですね♪
この冬は結構暖かいから、開花も
早いのかなあ??
そういえばうちのセージも白い花の
蕾がいっぱいつき始めて楽しみに
してるのですが、ちっちゃいアブラムシ
らしきものが蜜を狙って?寄って
きてるみたいなんですよね…
こういうのってやっぱり退治した方が
いいんでしょうかねえ…
チェリーセージって初めて見ました。
当然セージ科の植物なんですよね。
葉っぱはコモンセージより大きく
見えますが食べれるんですか?
赤紫の花がとてもかわいいですね♪
この冬は結構暖かいから、開花も
早いのかなあ??
そういえばうちのセージも白い花の
蕾がいっぱいつき始めて楽しみに
してるのですが、ちっちゃいアブラムシ
らしきものが蜜を狙って?寄って
きてるみたいなんですよね…
こういうのってやっぱり退治した方が
いいんでしょうかねえ…
Posted by トリ★トリ at 2009年02月09日 00:59
2年目から木質化したにもかかわらず、3年目になって元気を無くし、枯れ枝っぽくなってしまった我が家のセージ。。。復活を期待して枝だけ残しているんですけどね。。。復活してくれなかったら種蒔きしちゃおうかな。kochanさんはセージを頻繁に利用しますか?種から育ててモサモサに育った割には使わなかったんですよ。。。使い道が多く見つかったら、更に育てる気(種の蒔き直しとか)が湧くんですけど。。。
余談ですが、フレンチタラゴンの双葉が大量に出てきました!!種、送って差し上げたいくらい余ってます。。。
余談ですが、フレンチタラゴンの双葉が大量に出てきました!!種、送って差し上げたいくらい余ってます。。。
Posted by オリーブ at 2009年02月09日 17:47
トリ★トリさん、コメントありがとうございます。
チェリーセージもシソ科のセージの仲間ですが、食べられるとの情報はないみたいです。美しい花とフルーツのような甘い香りを楽しんでます。花は食べられるといううわさも...。
白い花だと違う品種かもしれませんが、うちのコモンセージは葉には虫は全然来ませんが、花にはアブラムシ来ちゃいますよね。防除したいところですが繊細な花なんで難しいところです。やわらかい筆などを使うといいかもしれません。
オリーブさん、コメントありがとうございます。
セージは豚肉を使う料理に使いますが、香りが強いので少しの量で十分ですよね...。で、おすすめはてんぷらです! 若い葉をてんぷらにして食べると、とても食欲をそそるうまみのある香りになっておいしいですよ。きっと、むしゃむしゃ食べちゃいますよ。
タラゴンの発芽順調そうでよかったですね。ただ、やはりフレンチタラゴンは種ができないそうなのでもしかしたら少し違う品種かもしれません。ロシアンタラゴンというのは種ができるそうです。タラゴンってヨモギの仲間らしいですね。香りは似ているといえば似てますが、だいぶ違いますね。
チェリーセージもシソ科のセージの仲間ですが、食べられるとの情報はないみたいです。美しい花とフルーツのような甘い香りを楽しんでます。花は食べられるといううわさも...。
白い花だと違う品種かもしれませんが、うちのコモンセージは葉には虫は全然来ませんが、花にはアブラムシ来ちゃいますよね。防除したいところですが繊細な花なんで難しいところです。やわらかい筆などを使うといいかもしれません。
オリーブさん、コメントありがとうございます。
セージは豚肉を使う料理に使いますが、香りが強いので少しの量で十分ですよね...。で、おすすめはてんぷらです! 若い葉をてんぷらにして食べると、とても食欲をそそるうまみのある香りになっておいしいですよ。きっと、むしゃむしゃ食べちゃいますよ。
タラゴンの発芽順調そうでよかったですね。ただ、やはりフレンチタラゴンは種ができないそうなのでもしかしたら少し違う品種かもしれません。ロシアンタラゴンというのは種ができるそうです。タラゴンってヨモギの仲間らしいですね。香りは似ているといえば似てますが、だいぶ違いますね。
Posted by Kochan at 2009年02月09日 19:39
立て続けにスミマセン。。。
はい、種の袋を見てみたら、どこをどうやって勘違いしたのか、一言も”フレンチタラゴン”とは書かれていませんでした。。。店員に”フレンチタラゴンの種はあるか?”と聞いたら、その袋を渡されたから勝手にそう思い込んだようです。。。ロシアンです。。。フレンチタラゴンは株分けで増やしていくようですね。
はい、種の袋を見てみたら、どこをどうやって勘違いしたのか、一言も”フレンチタラゴン”とは書かれていませんでした。。。店員に”フレンチタラゴンの種はあるか?”と聞いたら、その袋を渡されたから勝手にそう思い込んだようです。。。ロシアンです。。。フレンチタラゴンは株分けで増やしていくようですね。
Posted by オリーブ at 2009年02月12日 16:09
オリーブさん、コメントありがとうございます。
そうなんです。そういうわけで、フレンチタラゴンはなかなか手に入れられずいます...。
そうなんです。そういうわけで、フレンチタラゴンはなかなか手に入れられずいます...。
Posted by Kochan at 2009年02月12日 22:30