関連サイト/人気コンテンツ
Kochan's Homepage | ベランダ菜園のすすめ | 横浜中華街ランチマップ | Kochan's 楽天広場
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
キーワード検索



2009年02月06日

プンタレッラ 大きく生長 チコリの脇芽 続々結球

R0014648_ルッコラとプンタレッラとチコリルッコラとプンタレッラとチコリの様子です。

手前のプランターがプンタレッラとチコリです。



R0014654_プンタレッラ大きく生長多年生のチコリの仲間、プンタレッラです。

高さも太さも、ずいぶん大きくなりました。

苦味のある葉も少しずつ収穫してサラダに使ってますが、本命の春の花芽が楽しみです。


R0014651_チコリトレビーゾ続々結球中赤いチコリ、チコリトレヴィーゾです。

一度株元まで収穫したあとに出た脇芽が、それぞれ続々と結球してくれています。

あとしばらくしたら、また3株収穫できそうです。

お店で買うと物凄く高いチコリですが、種蒔きや苗植え付けで結構簡単に育ちますよ。
しかも、多年草なので毎年楽しめます。

チコリ栽培、おすすめですよ!

【関連情報】
チコリ/エンダイブ栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's BLOG
プンタレッラの育て方 - ベランダ菜園のすすめ



おすすめ
イタリアの野菜 「不定貫」プンタレッラ(ローマサラダ)
【楽天市場】 男の台所
3,916円 税込 送料別






↓役に立った!! 面白かった! あわれに思った... という方、ぜひクリックを!



にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ





この記事へのトラックバックURL (トラックバックの際はこの記事へのリンクをお願いします)

この記事へのコメント
結球前のチコリを初めて見ました。こうやって丸まっていくんですねぇ〜。チコリはアメリカの一般スーパーでも売られている事が少ないんですよ。本当にラッキーだった時のみ。ちょっと品揃えの珍しいスーパーへ行くと売っていますが、値段もちょっとはるし鮮度も余り良くない。とすると、やっぱり自分で育てた方が安いし楽しい。これだったら植木鉢で観賞しながら育てられそうですね。今、我が家のダイニングルームにはレタスを植えた植木鉢を置いています。まだ3つしか葉がないヒョロヒョロ状態なのですが、これもそのうち観賞しながら収穫が出来るようになるのかな?楽しみです。やっぱりkochanさんに影響受け過ぎの私です。
Posted by オリーブ at 2009年02月07日 01:18
チコリって、食べた事もないし、実際に見た事もないんです。美味しいのかな?

高い物なんですね。

種からも簡単に育てられるんでしょうか…?
今年は、ハーブも挑戦したいと思っているので、kochanさんのブログで、勉強させてもらいます☆。
Posted by カルピス at 2009年02月07日 15:38
オリーブさん、コメントありがとうございます。
チコリは買うと高いですよね。でも、育ててみてわかりますが確実にちゃんときれいに結球させるには手間がかかるので仕方ないです。
我が家で少しずつ食べる分には、そんなに結球しなくても外葉から1枚ずつはぎとればいいので気楽ですよ。少ない量でもサラダが格段におしゃれに大人の味になりますからね。
でも、栽培中の見た目はあまりよくないことも多いかも...。

カルピスさん、コメントありがとうございます。
チコリはちょっと苦味があるレタスに近いキク科の野菜です。
私も、立食パーティーなどで出る細長いボートのような葉の上にちょっといくらとか料理をのせたオードブルなどで見ることがあるくらいでした。
苗もたまに売ってるので、簡単に育てられますよ。
Posted by Kochan at 2009年02月07日 17:26
kochanさん、コメントありがとうございました。
初めての野菜づくり、初めてのブログで、わからないことばかりです。
わからなくても、始めればなんとかなるさ!と、取り組んでいます。
kochanさんは、野菜づくりも、ブログもお手のもののようで、
私なんて恥ずかしい限りですが、
あまりがんばらず、夫婦ふたりで、楽しく、面白くをモットーに、のんびりやっています。
これからも、よろしくお願いします。
Posted by なんとかなるさ(あらい) at 2009年02月07日 19:55
なんとかなるさ(あらい)さん、コメントありがとうございます。
初めてのことに挑戦するのは楽しいですよね。
大変な事、失敗する事は当然あると思いますが、それも楽しんでください。恥ずかしくはありません。私もたびたび失敗してます...。
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by Kochan at 2009年02月07日 21:41