関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
2008年10月03日
ゴーヤ 採種

きっと、皆様はもうとっくに終わってましたよね。
我が家ではまだ撤収せずにいましたが、10cmちょっとしか成長せず黄色く色づくようになっていました。

残り少ない日々に、早く種を成熟させようとしているのでしょうね。
熟すと苦い綿は消え、種の周りに赤いビロード状の膜が残ります。

なお、肝心の果肉は軟らかくなり新鮮な食感は失われ、くどい苦さだけが残ってます。
もったいないので食べますけどね。

ゴーヤの種は、これまで自家採種でも結構発芽率が良いです。
土に混ざってると勝手に発芽してきてくれます。
また来年よろしくね。
【関連情報】
□ゴーヤ栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's BLOG
□ゴーヤの育て方 - ベランダ菜園のすすめ
Tweet


Posted by greatkochan at 19:02│
この記事へのトラックバックURL (トラックバックの際はこの記事へのリンクをお願いします)
この記事へのコメント
今年はゴーヤを克服するキャンペーンを実施したのですが、一度もありつけずに終わりそうです。。。こうやって切った中を見ると、なんだかフルーツみたいですね。ゴーヤの苦さが種周辺には移らないなんて不思議です。来年こそはゴーヤ克服キャンペーンを、必ずや実施しなくては!育てるには(種の入手が問題なので)、まずスーパーなどで見つけなくてはなりません。これが大変な苦労なんですけどねぇ〜。。。
Posted by オリーブ at 2008年10月04日 02:01
オリーブさん、コメントありがとうございます。
種は成熟したゴーヤのほうがいいので、売ってるやつだと発芽率悪いかもしれませんね。お分けしましょうか? って、どうやって送ればいいのでしょう。
種は成熟したゴーヤのほうがいいので、売ってるやつだと発芽率悪いかもしれませんね。お分けしましょうか? って、どうやって送ればいいのでしょう。
Posted by Kochan at 2008年10月04日 02:58
ゴーヤー撤収の時期ですね。
一応我が家はまだそのまま置いています。でも、葉っぱが黄色くなりつつあります。
種のまわりの赤い所は、結構おいしいですよね!最初に食べる時は勇気がいりましたけど。
ではまた来年、お互いゴーヤー栽培が楽しめるといいですね。
種から育てるのは、素晴らしいですね!私、ゴーヤーだけは苗を買ってしまいます‥‥。
一応我が家はまだそのまま置いています。でも、葉っぱが黄色くなりつつあります。
種のまわりの赤い所は、結構おいしいですよね!最初に食べる時は勇気がいりましたけど。
ではまた来年、お互いゴーヤー栽培が楽しめるといいですね。
種から育てるのは、素晴らしいですね!私、ゴーヤーだけは苗を買ってしまいます‥‥。
Posted by えり〜ぜ at 2008年10月04日 08:18
残念ながら、種を含む動植物類はワシントン条約で禁止されているんですよ。。。せっかくだから分けていただきたいところですが、やっぱりこちらのスーパーか朝市(アジア系野菜専門)で見つける努力をしてみます。。。ありがとうございます!!種の専門業者(これも日系種屋)を知っているので、そこで早速聞いてみます!ちょうど来年の春に”ミョウガ”を植える為、注文しなくてはならないので!!私からも珍しいハーブやお野菜の種を分けてあげられたら嬉しいんですけどねぇ〜。。。
Posted by オリーブ at 2008年10月04日 14:02
ゴーヤの種、なかなかパンチの効いた色をしていますね!
びっくりしました!
でも、甘いって。。。
ゴーヤの苦さからはイメージができないです!
びっくり。
びっくりしました!
でも、甘いって。。。
ゴーヤの苦さからはイメージができないです!
びっくり。
Posted by 彩利 at 2008年10月04日 23:04
こんばんは。
うちも今日、最後のゴーヤを収穫して栽培終了しました。
この春は、ゴーヤがなかなか発芽してくれなくて困りましたが、
その時諦めた種が、今ごろ発芽して10センチほどに育ってましたよ。
タイミング悪い…。
うちも今日、最後のゴーヤを収穫して栽培終了しました。
この春は、ゴーヤがなかなか発芽してくれなくて困りましたが、
その時諦めた種が、今ごろ発芽して10センチほどに育ってましたよ。
タイミング悪い…。
Posted by ヒナ at 2008年10月05日 00:21
えり〜ぜさん、コメントありがとうございます。
もう夏は終わりですね。撤収して秋冬に備えましょう。
昨日土曜は仕事でトラぶって園芸できませんでした。今日大変です。
オリーブさん、コメントありがとうございます。
茗荷植えますか。いいですねー。私もチャレンジするつもりです。
秋植えの方が翌年から収穫できるように聞きましたよ。
11月に苗入手を狙ってます。
彩利さん、コメントありがとうございます。
ゴーヤはすごいデザインですよね。
緑ゴツゴツから蛍光オレンジに変わってぱっかり割れて真っ赤な種。すごいです。
ヒナさん、コメントありがとうございます。
最後の種、タイミング悪いですね。まあ、そうやって枯れる株があってもその旺盛な発芽力が強さですよね。
うちも撤収せねば...。
もう夏は終わりですね。撤収して秋冬に備えましょう。
昨日土曜は仕事でトラぶって園芸できませんでした。今日大変です。
オリーブさん、コメントありがとうございます。
茗荷植えますか。いいですねー。私もチャレンジするつもりです。
秋植えの方が翌年から収穫できるように聞きましたよ。
11月に苗入手を狙ってます。
彩利さん、コメントありがとうございます。
ゴーヤはすごいデザインですよね。
緑ゴツゴツから蛍光オレンジに変わってぱっかり割れて真っ赤な種。すごいです。
ヒナさん、コメントありがとうございます。
最後の種、タイミング悪いですね。まあ、そうやって枯れる株があってもその旺盛な発芽力が強さですよね。
うちも撤収せねば...。
Posted by Kochan at 2008年10月05日 01:00
ゴーヤ、1週間前に実家で貰いました。
既に黄色に変化しているものが多く、たったの2本ですが緑のものがあったので、、、
種が赤くなるのにはびっくりしました。
両親からゴーヤに挑戦したらって言われたので、Kochanさん見習ってやってみようと思っていま〜す。
既に黄色に変化しているものが多く、たったの2本ですが緑のものがあったので、、、
種が赤くなるのにはびっくりしました。
両親からゴーヤに挑戦したらって言われたので、Kochanさん見習ってやってみようと思っていま〜す。
Posted by まねきねこ at 2008年10月05日 11:09
まねきねこさん、コメントありがとうございます。
中身が真っ赤なゴーヤは確かにびっくりですよね。
うちで前やったように、ラティス付プランターで意外と簡単に育ちますよ。
今年はもっと大きくしたくて、大きいラティスに足をつけて、大き目のプランターと組み合わせて使ってみました。
ぜひお試しください。
http://blog.kochan.com/archives/cat_50011947.html
中身が真っ赤なゴーヤは確かにびっくりですよね。
うちで前やったように、ラティス付プランターで意外と簡単に育ちますよ。
今年はもっと大きくしたくて、大きいラティスに足をつけて、大き目のプランターと組み合わせて使ってみました。
ぜひお試しください。
http://blog.kochan.com/archives/cat_50011947.html
Posted by Kochan at 2008年10月05日 22:56