関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
タイトル一覧
バジルの収穫 トマトソースのペンネバジル添え
ミニトマトの実 色づき始める
【本日まで!!】 楽天市場 期間限定ポイントとポンカンキャンペーンの締切 6月末!!
四季なり苺エバーベリーの開花
花オクラの花芽
モロッコインゲンの収穫開始!
ひもとうがらしと万願寺唐辛子 続々と実る
【6/30(木) 9:59まで!!】 楽天totoおまかせBIG購入でいつの間にか億万長者になったりして!?
鷹の爪唐辛子の花と小さな実
リクルートの割引チケット共同購入サイト ポンパレ 新規登録で1,000円分のポンパレギフト券プレゼント!
ニンニク 発芽後8ヶ月 にんにくの収穫!
パパイヤ切り戻し後の新芽 一気に太く!
キュウリの着果
パクチーの着果
震災後の長期間断水の経験から... ウォーターサーバーの比較検討
ゴーヤのど根性!?
モロッコインゲンの花と小さな実
ディルの着果
ブドウ デラウェアの実丸くふくらむ
パパイヤ 切り戻し後の新芽の葉が開く
牛ももでお手軽ローストビーフ
キュウリの開花
三つ葉の着果
ゴーヤの根性!
モロッコインゲンの花芽
イタリアンパセリの着果
ブドウ デラウェアの着果
オリーブの着果
こぼれ種シソの生長
2011年6月16日(木)明け方に皆既月食
里芋の植え付け 2011年
ゴーヤ食われる...
カプシエイト効果も!? ひもとうがらしの収穫開始 2011年
ラベンダー 開花 2011年
アジサイ 開花 2011年
オリーブの花
パパイヤ 新芽の兆候
バジルの摘芯収穫
キュウリの花芽
ミニトマトのこぼれ種発芽
切り戻しブロッコリーの収穫再開
ゴーヤの発芽
ヨトウムシの大群にたかられ... レタスを撤収
2011年06月30日
バジルの収穫 トマトソースのペンネバジル添え
隣のミニトマトが四方八方に広がり大きく育ったおかげで、バジルが肩身狭そうにしています...。 とはいえ、収穫を始めました。 今回は、トマトソースのペンネに添えてみました。 バジルの香りって、なんだか人を元気にしますよね! 【関連情報】 □バジル栽培 (カテゴリ … 続きを読む
ミニトマトの実 色づき始める
ミニトマト「トマトベリーガーデン」(左)の実が、色づき始めました。イチゴ型の実の形と、大きく翼を広げたような花房の形が特徴的ですねー。 「高糖度ミニトマト アイスレモン」(右)の実も、続いて大きくなってきています。 両方とも、7月上旬〜中旬には収穫が始められそう … 続きを読む
【本日まで!!】 楽天市場 期間限定ポイントとポンカンキャンペーンの締切 6月末!!
楽天市場の期間限定ポイントやポンカンキャンペーンの締切の季節になりました。 6月末までの期間限定ポイントは余ってませんか? 楽天カード会員は、6月末までに利用した楽天市場のサービス数に応じて、5月〜6月の購入金額全てへの付与ポイントの倍率がどんどん上がって行き … 続きを読む
2011年06月29日
四季なり苺エバーベリーの開花
花オクラの根元に生えている、四季なりいちご エバーベリーの花が咲き始めました。 今後の実りが楽しみです! 【関連情報】 □イチゴ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG … 続きを読む
花オクラの花芽
育て始めて3年目!の古株 花オクラに、今年もまた花芽がつき始めました。 今年もまたあの直径20cm以上になるきれいで大きな花が咲くのですねー。 (下は去年の花です) 今年もまた、あのねばとろな花を味わうのが楽しみです! 【関連情報】 □花オクラ (タグ別アーカイブ) … 続きを読む
2011年06月28日
モロッコインゲンの収穫開始!
モロッコインゲンの最初の実が14cmほどに育ち、収穫を始めました! ものすごく沢山の実が、続いています!! モロッコインゲンって、こんなに密集して花が咲き、実がつくんですね! ベランダ菜園なので「つるなしモロッコインゲン」を育てたのですが、どんどんつるを出して支 … 続きを読む
ひもとうがらしと万願寺唐辛子 続々と実る
育て始めて3年目!の古株 甘唐辛子、「ひもとうがらし」と「万願寺唐辛子」に続々と実がつき始めました。 ひもとうがらしは6月上旬から収穫を開始し、その後も続々と順調に実っています。 万願寺唐辛子も少し遅れて実り始めましたが、よく見ると虫に食われた実が多数... … 続きを読む
【6/30(木) 9:59まで!!】 楽天totoおまかせBIG購入でいつの間にか億万長者になったりして!?
楽天市場でお得なキャンペーンを開催しています。 【楽天toto】おまかせBIG「こだわりコース」購入でBIG最大100口プレゼントキャンペーン! 〜6/30(木) 9:59 たまにしかない上に複数枚購入しないと最高額の3億円が当たらないジャンボ宝くじに比べて、toto BIGはシーズン … 続きを読む
2011年06月27日
鷹の爪唐辛子の花と小さな実
唐辛子のタカノツメに花が咲き、小さな実がつき始めました。 昨年2010年6月に種をまいて育て始めて夏のあいだ収穫を楽しみ、その後室内で冬を越した2年目の唐辛子の木です。 タカノツメは、実が空に向かって上向きにつくんですよ。 小さな実が天に向かってツンツンと生え … 続きを読む
リクルートの割引チケット共同購入サイト ポンパレ 新規登録で1,000円分のポンパレギフト券プレゼント!
リクルートグループの割引チケット共同購入サイト「ポンパレ」でお得なキャンペーンが行われています。 お知らせメール新規登録で、なんともれなく1,000円分のポンパレギフト券プレゼントですよ!! リクルートの割引チケット共同購入サイト ポンパレ 新規登録で1,000円分のポ … 続きを読む
2011年06月26日
ニンニク 発芽後8ヶ月 にんにくの収穫!
にんにくが発芽して8ヶ月ほど経ちました。 すっかり葉が黄色くなり枯れましたので、ニンニクを掘り出して収穫してみることにしました。 こんなにごろごろと出てきましたよ。 昨年2010年10月末に植えつけた11かけのニンニクが、8ヶ月経ってこんなに増えましたよ!! プランタ … 続きを読む
2011年06月25日
パパイヤ切り戻し後の新芽 一気に太く!
5週間前にばっさりと切り戻したパパイヤです。 新たに生えた新芽が、ここ数日の暑さで一気に太くなってきました! だけど若干徒長気味です...。 そろそろ室外に出して日に当ててあげないといけませんね。 昨日までのような南風や、近づく台風の暴風でいきなりポッキリ … 続きを読む
2011年06月24日
キュウリの着果
キュウリの花のあと、実のもとの子房がふくらみ始めました。 キュウリの苗を植えつけて6週間経ちました。 収穫が楽しみです! 【関連情報】 □キュウリ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG □緑のカーテン! キュウリの育て方 - ベランダ菜園のすすめ DAIM[ … 続きを読む
2011年06月23日
パクチーの着果
パクチーの花のあと、実のもとの子房がふくらみ始めました。 よく見ると、アオムシ君も写ってますね...。 パクチーはとう立ちして花が咲き、実をつける頃には背が高くなりすぎて、我が暴風ベランダでは支えなしに立てなくなります。 その点は、2メートル近くになっても倒 … 続きを読む
震災後の長期間断水の経験から... ウォーターサーバーの比較検討
前に書きましたが、我が家では震災後に長期間断水が続きました。 自治体や自衛隊の給水活動に水をもらいに長時間並んでも少しずつしかもらえず、スーパーからもミネラルウォーターが消え、ガソリンも不足していましたが遠くまで買出しに行ったりしたものでした。 その後、原 … 続きを読む
2011年06月22日
ゴーヤのど根性!?
発芽しても、発芽しても、虫に食われて葉がなくなってしまうゴーヤですが... 本葉や双葉の間から、脇芽を生やしてがんばってくれています! このど根性、見習いたいですね!! 【関連情報】 □ゴーヤ栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG □ゴーヤの育 … 続きを読む
2011年06月21日
モロッコインゲンの花と小さな実
モロッコインゲンの花が続々と咲いています。 実もつき始めましたよ!! 種をまいて6週間経ちました。 暴風とナメクジ被害で一時は葉がボロボロになりましたが、なんとか回復してくれました。 食害を受けた葉はまだらになっていきますので、見つけ次第摘んでいます。 今 … 続きを読む
2011年06月20日
ディルの着果
ディルの花のあと、実のもとの子房がふくらみ始めました。 花盛りで、葉はほとんど残っていません...。 しかし、ディルの葉は少しでも香りが強いので、まだまだ収穫して楽しんでいます。 スズキのカルパッチョにセルバチコとともにディルを使いました。 おいしいで … 続きを読む
2011年06月19日
ブドウ デラウェアの実丸くふくらむ
ブドウ「デラウェア」の実がふくらみ丸くなってきました! 全ての花が実るわけでなく自然と半分くらいに生理落花したみたいです。 ツルがどんどん伸び、葉が茂っていっています。 しっかりと光を浴びて、実を大きく甘くしてくれるといいなー。 【関連情報】 □ブドウ ( … 続きを読む
パパイヤ 切り戻し後の新芽の葉が開く
4週間前にばっさりと切り戻したパパイヤです。 伸びた新芽に葉が展開しはじめました! もう少ししっかりしたら、外に出して日に当てて育てたいと思います。 梅雨明けしてくれるといいんですけどねー。 【関連情報】 □パパイヤ栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's BL … 続きを読む
2011年06月18日
牛ももでお手軽ローストビーフ
牛モモを安く買えたので、ローストビーフ風にしてみました! 材料 牛もも 300g ニンニク ハーブソルト 胡椒 赤ワイン 醤油 レモン汁 少々 作り方 肉は、調理前に常温に戻しておきます。 ニンニク、ハーブソルト、胡椒をすり込みます。 フライパンにオリーブオイル少々をひ … 続きを読む
2011年06月17日
キュウリの開花
キュウリの花が咲き始めました。 左が雄花、右が雌花です。 キュウリの苗を植えつけて5週間経ちました。 今後の結実が楽しみです! 【関連情報】 □キュウリ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG □緑のカーテン! キュウリの育て方 - ベランダ菜園のすすめ D … 続きを読む
2011年06月16日
三つ葉の着果
三つ葉の花のあと、実のもとの子房がふくらみ始めました。 まるでお米の稲穂のようにも見えますね。 ディルやフェンネル、イタリアンパセリ、パクチーに比べると、なんだか清楚で和風な佇まいです。 種ができるまで見守りたいと思います。 【関連情報】 □三つ葉 (タグ … 続きを読む
2011年06月15日
ゴーヤの根性!
発芽後1週間で何者かに食べられて全ての葉がなくなってしまったゴーヤですが... その後1週間経ち、また新しい葉を出していました。根性ですねー!! 2週間遅れで発芽してきたものもあるようです。 ゴーヤの生命力に期待したいと思います。 【関連情報】 □ゴーヤ栽培 ( … 続きを読む
2011年06月14日
モロッコインゲンの花芽
モロッコインゲンに花芽がつきました。 種をまいて5週間経ちました。 暴風とナメクジ被害で一時は葉がボロボロになりましたが、なんとか回復してくれました。 今後の開花と結実が楽しみです! 【関連情報】 □インゲン (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG … 続きを読む
2011年06月13日
イタリアンパセリの着果
とう立ちしたイタリアンパセリが、高さ、幅ともに150cmほどに巨大化しています。 イタリアンパセリの花のあと、実のもとの子房がふくらみ始めました。 ざっと数えてひとつの枝先から20本程に枝分かれし、その先に20個程の花が咲きました。 ということは一枝に20x20=400 … 続きを読む
2011年06月12日
ブドウ デラウェアの着果
ブドウ「デラウェア」の花のあと、実のもとの子房がふくらみ始めた気がします! ツルもまた伸び始め、葉がどんどん茂ってきています。 今後の実の生長が楽しみです!! 【関連情報】 □ブドウ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG … 続きを読む
2011年06月11日
オリーブの着果
先週のオリーブシプレッシーノの花に続いて、オリーブピックアルの花も咲きました。 毎年時期がずれてうまく受粉できず実をつけなかったシプレッシーノですが、今年はぎりぎり間に合ったのかもしれません。 花のあと、実のもとの子房がふくらみ始めた気がします! 楽しみ … 続きを読む
2011年06月10日
こぼれ種シソの生長
我が家では、こぼれ種でそこら中にシソが発芽してきます。 3週間ほど前、ブドウの鉢に勝手に発芽して育っていたこぼれ種シソを抜き取って、プランターに植え替えておきました。 ブドウに負担をかけないようにスコップなど使わずシソを引っ張って抜き取ったので根が傷んでい … 続きを読む
2011年6月16日(木)明け方に皆既月食
2011年は、6/16(木)、12/10(土)と日本で皆既月食が2回見られます。 1回目は、6/16(木)の明け方です。 たまには、ゆっくりお友達や恋人、家族、お子さんとぼんやりと月を眺めてみてはいかがですか? 【関連情報】 □空 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG … 続きを読む
2011年06月09日
里芋の植え付け 2011年
今年も、芽の出た里芋をプランターに植え付けます。 出遅れ気味ですが、梅雨のじめじめとした気候でどんどん育ってくれることを祈ります! 【関連情報】 □里芋 (タグ別アーカイブ) - Kochan's BLOG □里芋の育て方 - ベランダ菜園のすすめ DAIM[第一ビニール] ベラン … 続きを読む
2011年06月08日
ゴーヤ食われる...
先週発芽したゴーヤが、何者かに食べられてしまいました!! いまさらまた種まきしても出遅れるばかりなので、週末に苗を購入して植え付けることにしたいと思います...。 【関連情報】 □ゴーヤ栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG □ゴーヤの育て方 … 続きを読む
カプシエイト効果も!? ひもとうがらしの収穫開始 2011年
ひもとうがらしの収穫を開始しました。 刻んで水餃子に使います! ひもとうがらしは、まったく辛くないのに青唐辛子のようなツンとくるさわやかな風味をもっています。 唐辛子の辛さが苦手な方におすすめですよ! 【関連情報】 □シシトウ等 甘唐辛子の育て方 - ベランダ … 続きを読む
2011年06月07日
ラベンダー 開花 2011年
ラベンダーの花が咲き始めました。 花びらが開く前に収穫して、乾燥させて香りを長く楽しみます。 湿度が低ければそのまま乾燥できるのですが、日本は梅雨入りして湿度が高いので天候によりうまく乾かずカビが生えることがあります。 収穫適期に雨が長く続く場合は、トー … 続きを読む
2011年06月06日
アジサイ 開花 2011年
アジサイの花が咲きました。 3色に色変わりするガクアジサイ、カメレオン ホバリアホベラという品種です。 最初は薄いピンクで咲き始め、しばらくすると2色目のライムグリーン、3色目のチェリーレッドになります。 今年はずいぶんと小ぶりです。 今回は発芽が遅く、地震 … 続きを読む
2011年06月05日
オリーブの花
オリーブの花が咲き始めました。 シプレッシーノ (Cipressino) が一足先に開花しました。 ピックアル (Picual) は、もう少しです。 我が家では毎年、シプレッシーノが咲き終わったくらいにピックアルが咲くんです。 それでもピックアルは自家結実性があり実をつけるんで … 続きを読む
2011年06月04日
パパイヤ 新芽の兆候
2週間前にばっさりと切り戻したパパイヤです。 何も変化がないように見えますが... 緑色のものが伸びてきていますよ!! すばらしい生命力です。 ちなみに、水に挿していた穂先の方は枯れて(溶けて)しまいました...。仕方ないですね。 【関連情報】 □パパイヤ栽培 (カテ … 続きを読む
2011年06月03日
バジルの摘芯収穫
苗を植えつけて育て始めたバジルがだいぶ育ってきたので、摘芯を兼ねて収穫しました。 バジルは、摘心をすることによって脇芽が育ち枝数が増えて、収量が増えていきます。 【関連情報】 □バジル栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG □バジルの育て … 続きを読む
キュウリの花芽
キュウリに花芽がつき始めました。 左は雌花の花芽です。右はまだよく見えませんが、多分雄花の花芽だと思います。 今後の開花と結実が楽しみです。 【関連情報】 □キュウリ (タグ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG □緑のカーテン! キュウリの育て方 - ベラン … 続きを読む
2011年06月02日
ミニトマトのこぼれ種発芽
ミニトマト「トマトベリーガーデン」(左)の実に、イチゴ型の特徴が見え始めました。 「高糖度ミニトマト アイスレモン」(右)の実もつき始めました。 あと1ヶ月ほどで収穫を始められると思います。 ところで、そこら中でミニトマトが発芽していることに気づきました。 鳥に … 続きを読む
切り戻しブロッコリーの収穫再開
開花し花盛りになっていたブロッコリーを切り戻して、3週間ほど経ちました。 根元近くの脇芽が育ち、また花芽がつき始めました。 ブロッコリー花芽収穫の再開です! 「栽培面積時間対収量」とでも言いましょうか、限られたスペースのベランダ菜園なので、適期にあらため … 続きを読む
2011年06月01日
ゴーヤの発芽
ゴーヤの発芽が始まりました。 種をまいて2週間です。 でも、急に早々と梅雨入り、しかもいきなり台風まで来て、その後冷え込む日が続いています。 今後の成長が不安ですね...。 【関連情報】 □ゴーヤ栽培 (カテゴリ別アーカイブ) - Kochan's ベランダ菜園BLOG □ゴー … 続きを読む
ヨトウムシの大群にたかられ... レタスを撤収
先週(左)まで大きく育って元気だったレタス「修道士のあごひげ」が、今週(右)ありえないほど悲惨な姿に...。 犯人は、ヨトウムシです! ヨトウガ等の蛾の幼虫で、ほとんどの野菜を食害する貪欲な大食漢で、多く発生するとこんな風にあっという間に丸裸にされてしまいます... … 続きを読む