関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
タイトル一覧
【本日まで!!】 楽天市場 期間限定ポイント利用は忘れずに 〜8/31(月)
トマトとゴーヤのカレー炒め ドライカレー風
水ナスのぬか漬け と 酢醤油漬け
ゴーヤの塩もみ
アイスプラント 開花
麻婆茄子
ひもとうがらしと鴨皮炒め
花オクラ豊作 つぼみの保存法
ニラ玉炒め
今夜は伝統的七夕
キュウリと牛肉のオイスターソース炒め
キュウリと豚肉の梅肉炒め
ゴーヤと牛肉のオイスターソース炒め
アゲハチョウの幼虫...
赤チコリとゴルゴンゾーラのリゾット と ゴルゴンゾーラのパスタ(ラディアトーリ)
ハイビスカスのミニ盆栽
ナメクジ対策 銅線の忌避効果実験
トマトとバジルのリングイーネ
花オクラの鰹節醤油和え
ナスの寿司
キュウリとヨーグルトの冷製スープ (トルコ料理 ジャジュック?)
花オクラの初開花 収穫し三杯酢と天ぷらで
牛肉とシシトウの生姜醤油炒め
タコとキュウリのキムチ和え
ゴーヤチャンプルー
花オクラのツボミふくらむ
ナスにナメクジの食害...
タイ風鶏肉のバジル炒めご飯 (パッ・ガパオ・ガイ?)
パパイヤ 切り戻し後の脇芽の生長
チコリの花芽の驚異的な生長
スイスチャードとスモークサーモンのフェットチーネ
ひもとうがらしのコチジャン炒め
焼き万願寺唐辛子とナムル
空芯菜と牛肉のナンプラー炒め
うなぎとゴーヤのオイスターソース和え
キュウリとゴーヤのぬか漬け
花オクラのツボミ
ペルセウス座流星群 8/11〜8/15
豚肉とゴーヤの辛味噌炒め
キュウリの黒酢醤油漬け
ゴーヤの黒酢醤油漬け
ナスのパルマ風オーブン焼き
パパイヤ 切り戻し後の脇芽の間引き
チコリのとう立ち
電子レンジで蒸しナス 生姜醤油と芥子醤油で
芽キャベツとブロッコリー 脇芽の間引き
ルッコラセルバチコの塩だれ冷製カペッリーニ
イタリアンパセリの種 成熟中
春菊のツナ和え
ひもとうがらしとじゃこの炊いたん と へのへのもへじ
2009年08月31日
【本日まで!!】 楽天市場 期間限定ポイント利用は忘れずに 〜8/31(月)
楽天市場の期間限定ポイントやポンカンキャンペーンの締切の季節になりました。 8月末までの期間限定ポイントは余ってませんか? 楽天カード会員は、8月31日(月)までに利用した楽天市場のサービス数に応じて、7月〜8月の購入金額全てへの付与ポイントの倍率がどんどん上がっ … 続きを読む
トマトとゴーヤのカレー炒め ドライカレー風
発根した種を埋めて19週間後のゴーヤです。 台風被害前の週末の姿です...。 7月の天候不順で初期の生長はいまいちでしたが、8月に入るとたくさんの雌花が咲き実を続々とつけてくれました。 しかし、8月末が近づくと肌寒い日も多くなり台風も来ましたので、そろそろ終りで … 続きを読む
2009年08月30日
水ナスのぬか漬け と 酢醤油漬け
植え付け19週目に入ったナスの様子です。 左は長なす、右は水なすです。 秋茄子を楽しんでいます。 長ナスです。 ぶらんぶらんと、たくさん実がぶらさがっています。 水ナスです。 長ナスに数は負けますが、ぷらんぷらんとかわいい実がぶらさがっています。 水ナスを … 続きを読む
2009年08月29日
ゴーヤの塩もみ
発根した種を埋めて、もうすぐ19週間のゴーヤです。 8月に入るとたくさんの雌花が咲き、実を続々とつけてくれました。 収穫が毎日続いている時には、塩もみがおすすめです。 厚さ1mm程度の薄めに切って塩もみし、さっと湯通ししてしぼります。 あら熱がとれたら、でき … 続きを読む
アイスプラント 開花
3月に種まきしたアイスプラントに花が咲きました。 直径1cmほどの小さな花です。 地味めですが、やはり多肉植物っぽい花ですね。 つぼみはこんな感じです。 苗ポットのままにしていた株に花が咲きました。 限られた環境で生命の危機を感じて、子孫を残そうとしてる … 続きを読む
2009年08月28日
麻婆茄子
植え付け18週間後のナスの様子です。 左は長なす、右は水なすです。 我が家の野菜では今年一番害虫に悩まされていましたが、長ナスも水ナスも完全復活を果たし、秋茄子をたくさん楽しめそうです。 長ナスの実です。 茂った葉に隠れてよく見えませんが、たくさんなってま … 続きを読む
2009年08月27日
ひもとうがらしと鴨皮炒め
5月初めに植えつけた甘唐辛子3種です。 左から万願寺唐辛子、シシトウ、ひもとうがらしです。 万願寺唐辛子の実です。 一時期、実りが小休止していましたが、また沢山実ってきました。 ししとうの実です。 去年育てていたシシトウが越冬し、2年目も実をつけてくれてい … 続きを読む
2009年08月26日
花オクラ豊作 つぼみの保存法
花オクラ(トロロアオイ)の種が発芽して11週半ほど経ちました。 1週間ほど前、初めての花とつぼみを収穫しましたが、それからどんどん開花が加速しています。 昨夜は、こんなに収穫しました。 左の5つは開花前夜のつぼみで、右上の3つは開花後の夜の花です。 右 … 続きを読む
ニラ玉炒め
ニラが元気に茂っています。 隣の鉢のナスタチウムに侵入されてますが、そんなことには負けず売り物のニラみたいに太く長い葉になってきました。 あまり適期ではなかったようですが昨年2008年10月下旬に種蒔きしました。 それから約10ヶ月です。 少し収穫しました。 ニラ … 続きを読む
今夜は伝統的七夕
本日2009年8月26日は旧暦7月7日で伝統的七夕の日だそうです。 雨で見られない事も多いグレゴリウス暦の7/7より、本来の秋の季節の旧暦7/7は星空の観測にいいですよね。 家族や友人、恋人と、夜空を見上げてみませんか。 … 続きを読む
2009年08月25日
キュウリと牛肉のオイスターソース炒め
苗を植え付けて18週目のキュウリです。 「夏秋節成」という品種で、うどんこ病に強く夏の暑さにも強いそうです。 お盆を過ぎても、まだまだ実をつけてくれてますよ。 収穫しました。 これまたちょっと太めです。 毎日チェックしてるのに、見逃しちゃう実があるんですよ … 続きを読む
キュウリと豚肉の梅肉炒め
苗を植え付けて18週目のキュウリです。 「夏秋節成」という品種で、うどんこ病に強く夏の暑さにも強いそうです。 お盆を過ぎても、まだまだ実をつけてくれてますよ。 収穫しました。 これまたちょっと太めです。 毎日チェックしてるのに、見逃しちゃう実があるんですよ … 続きを読む
2009年08月24日
ゴーヤと牛肉のオイスターソース炒め
発根した種を埋めて18週間後のゴーヤです。 左側がゴーヤです。 7月の天候不順で初期の生長はいまいちでしたが、8月に入るとたくさんの雌花が咲き実を続々とつけてくれました。 つるもどんどん伸びて、右側のキュウリのトレリスにも侵入しています。 ぶらぶら、どんどん、 … 続きを読む
アゲハチョウの幼虫...
山椒の新芽の葉が、何者かに食われてる!! 実生ニューサマーオレンジ(日向夏)の葉も食われてる気がする! よーく見てみたら... なんかグロテスクな虫がいました!! 黒緑白の入り混じった、ちょっと気持ち悪い模様です。 調べてみたら、アゲハチョウの幼虫でした。 恥ずか … 続きを読む
2009年08月23日
赤チコリとゴルゴンゾーラのリゾット と ゴルゴンゾーラのパスタ(ラディアトーリ)
スーパーで「トレビス」と書かれた赤いチコリが見切り品で安くなっていたので、購入しました。 ベランダのチコリトレビーゾはとう立ちしていて今は食べられませんが、買ったチコリでリゾットを作ってみました。 ブロードも前に作った鶏がらスープを保存しておいたのでちょう … 続きを読む
ハイビスカスのミニ盆栽
ハイビスカスが咲きました! ミニ盆栽です。 小さいのに花を咲かせて、すごいですねー。 ハイビスカスの切り戻しをした際に挿し木し、根付いた途端に小さいのにつぼみがついたので、ミニ盆栽鉢に植えておきました。 もうひとつツボミがついています。 小さいのにがんば … 続きを読む
2009年08月22日
ナメクジ対策 銅線の忌避効果実験
我が家の菜園で、ナメクジ被害が続いています。 こんなのもいました。 背中に変なものがついてます。 チャコウラナメクジでしょうか。 ナメクジは銅イオンを嫌うという話をよく聞きます。 という事で、ホームセンターで銅線を買ってきました。 園芸用の銅製品もありますが … 続きを読む
トマトとバジルのリングイーネ
ミニトマト、収穫しました! と、言いたいところですが... 7月前半までは絶好調でものすごく沢山の実を収穫できましたが、7月後半の天候不順と連日の暴風で一気に枯れてしまいました...。 こちらは、スーパーで安く売ってたシシリアンルージュです。 そのプランターの株元 … 続きを読む
2009年08月21日
花オクラの鰹節醤油和え
花オクラ(トロロアオイ)の種が発芽して11週ほど経ちました。 2日前、初めての花とつぼみを収穫しましたが、今夜は咲いた後の花を収穫しました。 トロロアオイは、ハイビスカスなどと同じように朝咲いてその日のうちにしぼんでしまう1日花です。 毎朝収穫できない … 続きを読む
ナスの寿司
植え付け17週間後のナスの様子です。 左は長なす、右は水なすです。 我が家の野菜では今年一番害虫に悩まされていましたが、長ナスに続いて水ナスも完全復活を果たしました。 長ナスの実です。 ぶらんぶらんとどんどん実っています。 水ナスの実です。 ころんころんと … 続きを読む
2009年08月20日
キュウリとヨーグルトの冷製スープ (トルコ料理 ジャジュック?)
またキュウリを収穫しました。 最近は、毎日1本以上必ず収穫している感じです。 そうしないと巨大化してしまいます...。 ベランダでプランターやトレリスの大きさの制約があり、株数も土の量も限られているのにこれくらいできれば、うれしいですよね。 今回は、トルコのジ … 続きを読む
2009年08月19日
花オクラの初開花 収穫し三杯酢と天ぷらで
花オクラ(トロロアオイ)の種が発芽して10週半ほど経ちました。 どんどん伸びて、高さは160cmに達しました。 そして今朝、とうとう初めて花が咲きました。 巨大です! 直径20cmほどもある大きな花です。 淡いクリーム色がきれいですねー。 もうすぐ開花しそうな … 続きを読む
牛肉とシシトウの生姜醤油炒め
5月初めに植えつけた甘唐辛子3種です。 左から万願寺唐辛子、越冬シシトウ、ひもとうがらしです。 シシトウを収穫しました。 小さなものから大きなものまで、そして丸まったものまで、色々ですねー。 今回は、こんな風にしてみました。 牛肉とシシトウの生姜醤油炒めで … 続きを読む
2009年08月18日
タコとキュウリのキムチ和え
苗を植え付けて17週目のキュウリです。 「夏秋節成」という品種で、うどんこ病に強く夏の暑さにも強いそうです。 どんどん暑くなっても、まだまだ実をつけてくれてますよ。 7月後半は尻細り気味でしたので、追肥し水やりも多めにしました。 すると、8月に入り一転して尻 … 続きを読む
2009年08月17日
ゴーヤチャンプルー
発根した種を埋めて17週間後のゴーヤです。 7月の天候不順で初期の生長はいまいちでしたが、8月に入るとたくさんの雌花が咲いてくれました。 そして、実が続々となってきましたよ。 株数に比べてちょっと数が多すぎなくらいです。 ですので、小さめでどんどん収穫しよう … 続きを読む
2009年08月16日
花オクラのツボミふくらむ
花オクラ(トロロアオイ)の種が発芽して10週間ほど経ちました。 高さはとうとう140cmに達しました。 鉢も含めると、私の身長をもうすぐ超えそうです。 つぼみもどんどん伸び上がって、ふくらみ始めました。 これ以上伸びると、収穫するのが大変そうですね! … 続きを読む
ナスにナメクジの食害...
ナスがまた、続々と収穫できるようになってきました。 でも、このナス...穴があいてますよね...。 低い枝にぶら下がっていて、重みで垂れてベランダの地面についていたので、なめくじにやられたようなのですが... 衝撃の画像です...。 度胸がある人だけ、クリックして … 続きを読む
2009年08月15日
タイ風鶏肉のバジル炒めご飯 (パッ・ガパオ・ガイ?)
切り戻して バジルソース を作って3週間ほど経ちました。 脇芽がたくさん生えて、またこんなにもこもこに茂ってくれました。 収穫しました。 今回は、下の参考情報のレシピを参考に「タイ風鶏肉のバジル炒めご飯」を作ってみました。 ひもとうがらしも収穫して … 続きを読む
パパイヤ 切り戻し後の脇芽の生長
パパイヤを切り戻して5週間、脇芽を間引いてから1週間経ちました。 残した2本の脇芽が、本気の成長を始めてくれましたよ! 今年の7月は天候不順で生長は今ひとつでしたが、これからぐんぐん育ってくれることを祈ります。 花や実は間に合うかな〜...。 見てください。 … 続きを読む
2009年08月14日
チコリの花芽の驚異的な生長
花芽を発見したチコリの先週の姿です。 そして、たった7日後のチコリの姿です...。 ものすごい生長でしょう? ただ、葉がぼろぼろなんです。 なんでこんなに傷んでしまったのかとよく見てみると... アザミウマの大群に食害されていました!! とう立ちした株の隣の株 … 続きを読む
スイスチャードとスモークサーモンのフェットチーネ
種まきして5ヶ月を超えたスイスチャードです。 トウ立ちして葉っぱは固めになったりぼろぼろになったりしていますが、若い葉は鮮やかな色でまだまだ食べられそうです。 ほら、こんなにきれいな赤ですよ。 きれいというか、どぎついくらいの色ですよね。 スイスチャードや … 続きを読む
2009年08月13日
ひもとうがらしのコチジャン炒め
5月初めに植えつけた甘唐辛子3種です。 左から万願寺唐辛子、越冬シシトウ、ひもとうがらしです。 万願寺唐辛子の実です。 一時期、実りが小休止していましたが、また沢山実ってきました。 ししとうの実です。 こちらは、両側の株にはさまれて窮屈なのか、実りはほどほ … 続きを読む
焼き万願寺唐辛子とナムル
5月初めに植えつけた甘唐辛子3種です。 左から万願寺唐辛子、越冬シシトウ、ひもとうがらしです。 万願寺唐辛子を収穫しました。 売り物ほど大きくなる前に収穫してます。 今回は沢山あるので...、 まずは、そのまま直火焼きして醤油と鰹節をかけました。 シンプルで … 続きを読む
2009年08月12日
空芯菜と牛肉のナンプラー炒め
エンサイ(空芯菜)の種蒔きをして10週ちょっと経ちました。 7週目の7月下旬に最初の切り戻しを兼ねた収穫をして1週間後の8週目、ちゃんと脇芽が出てきました。 後ろに咲いている白い花は、隣からランナーで侵入してきた苺です...。 切り戻しをしたすぐ下から、脇芽が2本出 … 続きを読む
うなぎとゴーヤのオイスターソース和え
ゴーヤがどんどん実っています。 今回は、こんな風にしてみました。 鰻とゴーヤのオイスターソースあえです。 鰻の蒲焼を細切りにします。 ゴーヤは縦半分に切って綿と種をとり、厚さ1mmほどのうす切りにします。 金ザルで熱湯をかけるか、さっと茹でて、氷水でしめて水 … 続きを読む
2009年08月11日
キュウリとゴーヤのぬか漬け
苗を植え付けて16週目のキュウリです。 「夏秋節成」という品種で、うどんこ病に強く夏の暑さにも強いそうです。 キュウリは毎年うどんこ病に悩まされていたのに、この品種は我が家の環境にあってくれたようで今年は全く被害がありません。 実も続々と実っています。 こ … 続きを読む
花オクラのツボミ
花オクラ(トロロアオイ)の種が発芽して9週間ほど経ちました。 高さはとうとう1mに達しました。 そして、初めての花芽も順調にふくらんできました。 花オクラのツボミです。 1箇所からたくさんの花が咲きそうですね。 1番上と左側には、オクラの実みたいな … 続きを読む
2009年08月10日
ペルセウス座流星群 8/11〜8/15
明日8月11日の夜から8月15日の夜まで、ペルセウス座流星群が見頃だそうです。 一昨年2007年8月13日に見ましたが、都会の明るい空で30分間で10個も見えましたよ。 どれくらい出現するのか楽しみですね。 国立天文台のホームページでは、「夏の夜、流れ星を数えよう」キャ … 続きを読む
豚肉とゴーヤの辛味噌炒め
発根した種を埋めて16週間後のゴーヤです。 下の方の茂り方がいまいちですが、脇芽もどんどん出して雌花を沢山咲かせてくれています。 実も続々と実ってくれています。 食感よく沢山楽しむため、長さ20cmくらいの短めで収穫します。 ぴかぴかです。 ゴーヤの実の先には … 続きを読む
2009年08月09日
キュウリの黒酢醤油漬け
きゅうりの苗を植え付けて16週たちました。 続々と実ってくれています。うれしいですねー。 収穫しました。 最近、うちのきゅうりがっつりと太くなるんです。 長くなるより太くなるんですよねー。どんなもんでしょうねー。 でも、おいしいから気にしません。 今回は、 … 続きを読む
ゴーヤの黒酢醤油漬け
ゴーヤの発根した種を埋めて16週間経ちました。 収穫し、今回はこんな風にしてみました。 ごーやの黒酢醤油漬けです! 黒酢と醤油を適当に混ぜてタレを作っておきます。 味見しながらお好みの配分にしてください。 唐辛子は種を抜いて刻んでおきます。 ゴーヤは縦に4分の … 続きを読む
2009年08月08日
ナスのパルマ風オーブン焼き
植え付け16週間後のナスの様子です。 左は長なす、右は水なすです。 我が家の野菜では今年一番害虫に悩まされていましたが、長ナスは完全復活を果たしました。 水ナスも続々と開花を始めましたよ。 長なすの実です。 太く長く伸びてくれてます。 収穫しまし … 続きを読む
パパイヤ 切り戻し後の脇芽の間引き
パパイヤを切り戻して4週間経ちました。 癒合剤でうまく切断面が落ち着き、どんどんたくさん新芽が生えて伸びてくれました。 多すぎなので、間引きしました。 しっかりした新芽を2本だけ残してみました。 うまく育ってくれることを祈ります。 【関連情報】 □パパイ … 続きを読む
2009年08月07日
チコリのとう立ち
先週のチコリの様子です。 種蒔きして約4ヵ月半ほど経ちました。 2列に種蒔きして元気に育っていましたが、あまりにも茂りすぎて日照不足か、蒸れたか、なめくじのせいか、手前の1列の株はほとんど枯れてしまいました...。 でも、奥の1列は元気です。 根元も随分太ってき … 続きを読む
電子レンジで蒸しナス 生姜醤油と芥子醤油で
植え付け15週間後のナスの様子です。 左は長なす、右は水なすです。 我が家の野菜では今年一番害虫に悩まされていましたが、長ナスは完全復活を果たしました。 続々と実ってきています。 どーんと太ってくれたなすを収穫しました。 大きく太ってしっか … 続きを読む
2009年08月06日
芽キャベツとブロッコリー 脇芽の間引き
切り戻して4週目の芽キャベツとブロッコリーです。 脇芽がどんどん育ってきました。 芽キャベツ プチヴェールの脇芽です。 大きく葉を広げていますが、葉は穴あきだったりしてぼろぼろです。 原因は、根元に写り込んでいるナメクジです...。 見つけるたびに駆除していま … 続きを読む
ルッコラセルバチコの塩だれ冷製カペッリーニ
※日本語表記ではカッペリーニやカペリーニとした情報が多いですが、イタリア語 Capellini の発音に近い表記はカペッリーニだそうですので、そちらに統一します。 我が家の名物、ルッコラセルバチコです。 味が濃い多年草のルッコラで、年中我が家の食卓をリッチな気分 … 続きを読む
2009年08月05日
イタリアンパセリの種 成熟中
6月に満開に花が咲いた、イタリアンパセリです。 ひょろひょろと細長い茎だけでぼろぼろに見えますね。 実際、食べられる葉はもうありませんが、沢山の花のあとに種が成熟しつつあります。 こぼれ種で沢山芽が出てくれるかもしれませんね。 アップにすると、こんな感 … 続きを読む
春菊のツナ和え
こぼれ種で育ってくれている春菊です。 冬の鍋料理で重宝な春菊ですが、そのさわやかな香りで夏にも合いますよね。 という事で、収穫しました。 売ってる春菊と比べても負けてませんよね。(と自画自賛...) かわいらしい花は、小さな花瓶に飾っておきましょう。 さて、 … 続きを読む
2009年08月04日
ひもとうがらしとじゃこの炊いたん と へのへのもへじ
5月初めに植えつけた甘唐辛子3種です。 左から万願寺唐辛子、越冬シシトウ、ひもとうがらしです。 ひもとうがらしを収穫しました。 この長く曲がった姿が特徴で、かわいらしいですねー。 もっともっと、こんなに曲がっちゃってるのもありますー。 万願寺唐 … 続きを読む