関連サイト/人気コンテンツ
家庭菜園 | チコリ/エンダイブ栽培 | ロケット/ルッコラ栽培 | ルッコラセルバチコ栽培 | レタス栽培 | アイスプラント栽培 | エンドウ栽培 | かぶ栽培 | 芽キャベツ栽培 | ブロッコリー栽培 | ローズマリー栽培 | ミント栽培 | パクチー/コリアンダー栽培 | ゴーヤ栽培 | キュウリ栽培 | ミニトマト栽培 | バジル栽培 | ナス栽培 | 甘唐辛子栽培(シシトウ、万願寺唐辛子等) | グルメ | 横浜/中華街 | 歳時記 | お得な話
オリーブの実を収穫 塩漬けに挑戦 | プンタレッラの利用法 花芽のサラダ | バジルソースの作り方 | ミニトマトの育て方 | ガーデンレタスミックスの育て方 | ルッコラの育て方 | 福楼 (ふくろう) - 台湾料理 | 母の日ディナー カルパッチョとクリームパスタと合鴨ロース | リクルート アンケートでもれなく3000円〜5000円!! | 自動車保険最大4,500円割引 アクサ保険の無料見積 | 車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲) | 花粉症対策に 空気清浄機を購入 | 北釧水産の活き毛蟹を食べる! かにみそ最高! | Sleeptrackerを買いました! 睡眠リズムを検知する目覚まし腕時計 | 電子レンジが壊れてヘルシオを購入
タイトル一覧
プチヴェールの外葉をお好み焼きに使ってみる
週刊 芽キャベツとブロッコリー栽培 04/30号 開花
【締切間近!!】 楽天市場 期間限定ポイント利用は忘れずに 〜4/30(木)
家庭菜園の味方 てんとう虫参上!
スイスチャードの間引き収穫
クワズイモに花芽!?
オリーブの塩漬け 5ヵ月後
エンドウの撤収
エンドウ グリーンピースの収穫とかき揚げ
スペアミントとレモンバームの爆発的生長
ゼニゴケ 繁殖中...
アジサイの花芽
オリーブの花芽
ローズマリーの種 成熟中
ブルーベリー 続々開花
週刊 芽キャベツとブロッコリー栽培 04/23号 プチヴェールとブロッコリーの花芽を大量収穫
家庭菜園の味方 ヒラタアブ参上!
【お得な話】 楽天市場 14時間限定 全ショップポイント3倍 〜4/23(木) 23:59
ゴーヤの種まき
キュウリの苗の植え付け
茗荷(みょうが)の発芽
小かぶ栽培 04/21号 とう立ちと収穫
ナスの苗の植え付け
ミニトマトの苗の植え付け
チューリップ 続々開花
ヒトエニワザクラの幼果を発見!
エンドウ栽培 グリーンピースを収穫して豆ご飯!!
胡蝶蘭 続々開花
チコリ 続々発芽し密集
春菊を山盛り収穫!
葉ニンニクの収穫と麻婆豆腐
週刊 芽キャベツとブロッコリー栽培 04/16号 プチヴェールの花芽を収穫
ブルーベリーの開花
ブドウの新芽ふくらむ
コモンタイムの花とタイムティー
コモンセージのつぼみの天ぷら
【お得な話】 楽天市場 14時間限定 全ショップポイント3倍 〜4/14(火) 23:59
アイスプラント 間引きと移植
ルッコラセルバチコ 収穫し放題!
チューリップ 開花
ミニシクラメン チモの開花
たけのこの醤油炒め 木の芽添え
クレマチスのつぼみ
プンタレッラの利用法 花芽のサラダ
ワイルドストロベリーの花
プチヴェールの利用法 プチヴェールの葉とソーセージの煮込み
週刊 芽キャベツとブロッコリー栽培 04/09号 プチヴェールの花芽を発見
車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲)
ローズマリーの利用法 ローズマリーポテトと鶏ハム
ヒトエニワザクラを外へ
2009年04月30日
プチヴェールの外葉をお好み焼きに使ってみる

昨年2008年9月下旬に苗を植えつけた非結球芽キャベツのプチヴェールですが、これまで芽キャベツ、花芽と楽しませてくれましたがそろそろ終わりのようです。 ということで、外葉を全部収穫してみました。 プチヴェールは芽キャベツとケールを交配した野菜です。 ケール … 続きを読む
週刊 芽キャベツとブロッコリー栽培 04/30号 開花

芽キャベツとブロッコリーに花が咲きました。 直径2cmほどある、菜の花を一回り大きくしたような花です。 昨年2008年9月下旬にちょっと出遅れ気味に苗を植えつけて、今年2009年2月末から収穫を楽しんできましたが、もうそろそろ終わりですね。 花いっぱいです。 … 続きを読む
【締切間近!!】 楽天市場 期間限定ポイント利用は忘れずに 〜4/30(木)

楽天市場の期間限定ポイントやポンカンキャンペーンの締切の季節になりました。 4月末までの期間限定ポイントは余ってませんか? 楽天カード会員は、4月30日(木)までに利用した楽天市場のサービス数に応じて、3月〜4月の購入金額全てへの付与ポイントの倍率がどんどん上 … 続きを読む
2009年04月29日
家庭菜園の味方 てんとう虫参上!

今年もやってきてくれました。 家庭菜園の味方 てんとう虫です! ワイルドストロベリーの葉にのったナミテントウです。 かわいいですねー。 こちらもナミテントウです。 イチゴにてんとう虫ってとっても似合いますよね。 アブラムシをどんどん食べてもらいた … 続きを読む
スイスチャードの間引き収穫

種まきして8週間後のスイスチャードミックスです。 しばらく生長が遅い時期がありましたが、ここ1〜2週で生長が加速してきました。 どうでしょう。 なんか美味しそうです。 という事で、間引きも兼ねてちょっとだけ収穫してみることにしました。 ほんのちょっ … 続きを読む
2009年04月28日
クワズイモに花芽!?

昨年2008年12月に室内に取り込んで育てていたクワズイモです。 どんどん葉を出して生長してくれました。 子株も生長してますが、日光不足の為か若干徒長気味ですね。 そのクワズイモの真ん中から明らかに葉ではなさそうなものが出ているのを発見しました! 株の根元 … 続きを読む
オリーブの塩漬け 5ヵ月後

昨年2008年11月末に収穫し初挑戦したオリーブ塩漬けの現状です。 漬けてから約5ヶ月経ちました。 完熟した黒い実は塩をまぶして3週間ほどで食べられると聞きやってみましたが、1ヵ月後に試食するとまだまだアクが強く渋くて様子見を続けていました...。 最初は塩をまぶした … 続きを読む
2009年04月27日
エンドウの撤収

昨年2008年の10/19(日)に種蒔きしたエンドウです。 全ての実を収穫したので、撤収することにしました。 エンドウのつるを全て刈り取り、支柱とネットも取り外します。 その陰には、このようにセリやワイルドストロベリー、ディルも勝手に同居していました。 それ … 続きを読む
エンドウ グリーンピースの収穫とかき揚げ

昨年2008年の10/19(日)に種蒔きしたエンドウです。 この冬は暖冬だったせいか、冬も春もどんどん生長してくれました。 そのおかげで、4月早々からグリーンピースを楽しむことができました。 ところが、4月も終わりに近づくと一気にぼろぼろになってきました。 異常に … 続きを読む
2009年04月26日
スペアミントとレモンバームの爆発的生長

3月末のスペアミントの姿です。 昨年2008年12月中旬に切り戻し、12月下旬に土替えして3ヶ月経っています。 そしてこれが現在4月末のスペアミントの姿です。 たった1ヶ月でこんなに茂りましたよ! プランターが見えなくなってます。 ミントティー飲み放題です。 … 続きを読む
ゼニゴケ 繁殖中...

ゼニゴケです。 苔を育てているプランターの所々に勝手に生えてきます。 地面にはりつく葉のようなもの(葉状体)の表面に丸い盃のようなもの(杯状体)がありますが、そこから円盤状の無性芽というものを放出して無性生殖してはびこっていくらしいです。おろしいですねー。 … 続きを読む
2009年04月25日
アジサイの花芽

アジサイに花芽がつきました。 約1ヵ月後には開花していると思います。 3色に色変わりするガクアジサイ、カメレオン ホバリアホベラという品種です。 最初は薄いピンクで咲き始め、しばらくすると2色目のライムグリーン、3色目のチェリーレッドになります。 毎年沢山 … 続きを読む
オリーブの花芽

今年もオリーブに花芽がついてくれました。 こちらは、スプレッチーノの花芽です。 昨年2008年はものすごい数の花が咲きましたが、まったく実りませんでした。 自家結実性が弱いらしく、となりのピックアルと花の時期が合わなかったのかもしれません。 こちらは、ピクアル … 続きを読む
2009年04月24日
ローズマリーの種 成熟中

ローズマリーの花が咲き始めて約2ヶ月が経ちました。 たくさんの花が順次咲いていきましたが、種が成熟してきましたよ。 ひとつの花に2〜3この丸い種が入っていますが、最初は白いのですがだんだんと黄色くなって最後は濃い茶色になっていきます。 これは、黄色と茶 … 続きを読む
ブルーベリー 続々開花

ブルーベリーの花が続々と開花し始めました。 我が家ではラビットアイ系の3品種を育てています。 こちらは先週一番に咲き始めたホームベルの花です。 すでに咲き終わって花弁が落ちめしべだけになっているものもあります。 他の品種の花が遅れて咲き始めましたが、受 … 続きを読む
2009年04月23日
週刊 芽キャベツとブロッコリー栽培 04/23号 プチヴェールとブロッコリーの花芽を大量収穫

芽キャベツとブロッコリーの花芽を大量に収穫しましたよ! 左の黄緑色は芽キャベツプチヴェール、真ん中の紫色はブロッコリーパープルイタリアン、右の青緑色はブロッコリー緑笛です。 同じ花芽でも、個性もさまざまですね。 蒸し焼きにしました。 ゆでると栄養も … 続きを読む
家庭菜園の味方 ヒラタアブ参上!

春になり、家庭菜園にも沢山の虫が... これは、ワタアブラムシでしょうか。 白っぽく丸っこい少し扁平な形です。 これは、羽つきのアブラムシですね。 しかも羽化したてでしょうか。 なんだか透き通ってます。 そして、これは羽付のネギアブラムシでしょう … 続きを読む
【お得な話】 楽天市場 14時間限定 全ショップポイント3倍 〜4/23(木) 23:59

楽天市場でお得なキャンペーンが行われています。 下記のリンク先でエントリーして本日4/23(木)中にお買い物をすると、楽天市場の全店でポイントが3倍になります。 買いたい物がある方は、ぜひこの機会を活かしましょう。 □【楽天市場】【14時間限定】エントリーで … 続きを読む
2009年04月22日
ゴーヤの種まき

ゴーヤの種蒔きをしました。 去年と同じ「節成中長ゴーヤ新風(みーかじ)」という品種です。 ゴーヤの種の殻は固いので、あらかじめとがった部分の殻を割って水につけておきます。 一晩ほどつけてそのまま種まきしてもいいのですが、まだ気温も十分ではないので室内で … 続きを読む
キュウリの苗の植え付け

キュウリの苗を購入しました。 去年2008年は種から育てましたが発芽後の気候が不安定で枯れて再度種まきしたりして出遅れてしまったので、今年は苗からにしました。 夏秋節成という品種で、うどんこ病に強く夏の暑さにも強いそうです。 準備しておいたプランターに植えま … 続きを読む
2009年04月21日
茗荷(みょうが)の発芽

昨年2008年11月中旬に植え付けた茗荷が発芽してました! どこだ!? 見えませんよね。 茗荷が発芽するまでさみしいので、水やり忘れを防ぐためにも小かぶを植えておいたのです。 小かぶをかき分けてみると... 真ん中にスーッとまっすぐ伸びているものが見えますか? … 続きを読む
小かぶ栽培 04/21号 とう立ちと収穫

全然週刊じゃなくなって久しいですが、昨年2008/11/17以降順次種蒔きしたトロ箱小かぶの状況です。 エカキムシにたくさん絵を描かれてます...。 そして、とう立ちもしてますよ。 かぶの花はこんな感じです。 かわいらしい菜の花という感じですよね。 小かぶをかき分けて … 続きを読む
2009年04月20日
ナスの苗の植え付け

茄子の苗を購入しました。 昨年2008年は長なすを1株だけ育てたのですが、夏から秋まで長い間楽しめました。 今年は2株に増やしプランターも大きくして、さらなる収量アップを目指します。 品種も長なすと水なすの2種類にしました。 水ナスのぬか漬はおいしいそうです … 続きを読む
ミニトマトの苗の植え付け

ミニトマトの苗を購入しました。 昨年2008年まで育てていたアイコをかなり気に入っていたのですが、今年はなぜかぱったりと苗を見かけません。 ということで、今回はデルモンテのトゥインクルという品種にしてみます。 小さめの実が房状になり、糖度はなんと10度にも … 続きを読む
2009年04月19日
チューリップ 続々開花

チューリップが続々開花してきました。 こちらはホンキートンクです。 薄い黄色に、見えづらいですが少しだけピンクっぽい色がついています。 背が20cm程で低く花も小さめですが、清楚な美しさがあります。 原種に近く、植えたままでも毎年分球して咲き続けてくれる … 続きを読む
ヒトエニワザクラの幼果を発見!

我が家のヒトエニワザクラに、幼い実を発見しました! 花の咲いたあとの子房がふくらんできていますよ。 全体像です。 だいぶ葉が出てきましたし、元気な枝もぐーんと伸びてきました。 この新しい枝に、来年のための花芽がつくようです。 この桜ですが、昨年20 … 続きを読む
2009年04月18日
エンドウ栽培 グリーンピースを収穫して豆ご飯!!

エンドウが豊作です。 高温乾燥が続いていたので、一部うどんこ病が出始めたりしていますが、元気に沢山の実をつけ成熟させてくれています。 葉がたくさん茂り、まめもたわわに実ってるので、相当重そうで垂れ下がってます...。 グリーンピースの収穫適期のさやです … 続きを読む
胡蝶蘭 続々開花

胡蝶蘭が続々と開花してくれました。 2005年4月に新築祝いでもらってまる4年です。 去年以外は毎年咲いてくれてます。今年は中々の咲きっぷりです。 全体としてはこんな感じです。 まだいくつか咲いてくれそうです。 うまくつぼみがふくらみきれない株もありま … 続きを読む
2009年04月17日
チコリ 続々発芽し密集

チコリが続々と発芽し、ちょっと密集しすぎです。 趣味の園芸 やさいの時間で、チコリの種は1箇所に沢山まいてみんなで土を押し上げられるようにすると言っていたので、それに従ってみました。 全体としては発芽にばらつきがありますね。 間引きのうえ一部を移植し … 続きを読む
春菊を山盛り収穫!

暖かい日が続いていましたが、急に涼しくなりましたね。 東京でも最高気温が20度を超えた日がなんと10日間も続いていましたので、余計に肌寒く感じますね。 昨年2008/12/20(土)に発芽直後の双葉を植えつけた春菊のその後です。 4ヵ月後 14週間目の姿です。 すっかり … 続きを読む
2009年04月16日
葉ニンニクの収穫と麻婆豆腐

葉ニンニクを収穫して麻婆豆腐に入れましたよ! どうです? なかなかでしょう? 収穫している最中からさわやかなにんにくの香りで食欲をそそられました。 時期はずれの2月中旬に慌てて植え付けた葉ニンニクですが、2ヶ月目を迎えました。 これまでの生長をご報 … 続きを読む
週刊 芽キャベツとブロッコリー栽培 04/16号 プチヴェールの花芽を収穫

芽キャベツプチヴェールの花芽が伸びてきました。 ブロッコリーとも菜花とも違う雰囲気の花芽ですね。 ブロッコリーの脇芽(側花蕾)もどんどんあがってきてます。 もうだいぶ細く小さくなってきてますけどね。 紫ブロッコリーの脇芽(側花蕾)もどんどんあがってき … 続きを読む
2009年04月15日
ブルーベリーの開花

ブルーベリーが開花しました。 品種は、ラビットアイ系のホームベルです。 真っ白い清楚な花がきれいですねー。 ただ、自家受粉できないので他の品種の花も咲いてくれないと困るのですが... まだ咲きそうにありません。 育てているのは、全てラビットアイ系で … 続きを読む
ブドウの新芽ふくらむ

今年もブドウの新芽がふくらんできました。 紅色に染まって、かわいらしいですね〜。 2007年にデラウェアの見切り品の鉢を購入して、これで2度の冬を越えました。 小さい木なのに、販売時には実が沢山ついていました。初めて我が家で冬越ししたあとの2008年は、芽は … 続きを読む
2009年04月14日
コモンタイムの花とタイムティー

コモンタイムが青々と育っています。 タイムの香りって、清々しいのとは全然別ですが、植物だとは思えない食欲をそそる香りですよねー。 タイムの花芽です。 先端に1mmもない小さな花芽がびっしりとつきます。 かわいらしいですね。 そして、これがタイムの花 … 続きを読む
コモンセージのつぼみの天ぷら

コモンセージが青々と育っています。 セージの香りって、清々しいのとは全然別ですが、植物だとは思えない食欲をそそる香りですよねー。 こんな花芽もついてます。 このまま育てれば、薄紫色の大きな花が咲きますよ。 それもいいのですが... やはり収穫するで … 続きを読む
【お得な話】 楽天市場 14時間限定 全ショップポイント3倍 〜4/14(火) 23:59
楽天市場でお得なキャンペーンが行われています。 下記のリンク先でエントリーして本日4/14(火)中にお買い物をすると、楽天市場の全店でポイントが3倍になります。 買いたい物がある方は、ぜひこの機会を活かしましょう。 □【楽天市場】【14時間限定】エントリーで … 続きを読む
2009年04月13日
アイスプラント 間引きと移植

暖かい日が続きますねー。 アイスプラントがキラキラと輝いています。 種蒔きして6週間後です。 これまでは生長が遅いなーと感じてましたが、これからはどんどん生長してくれるでしょうか。 でも、ちょっと混みすぎです。 あまりに極小の種だったので、丁寧に水やりした … 続きを読む
ルッコラセルバチコ 収穫し放題!

ルッコラセルバチコが、このところの暖かさで大きく成長しました。 見てください!! スーパーで買えば、これくらいでも200円とかしそうです。 こんな感じで、プランターいっぱいに育っています。 大量にこぼれ種で発芽した新株もどんどん生長し、土が見えません … 続きを読む
2009年04月12日
チューリップ 開花

今年初めてのチューリップが咲きました。 これは、咲く前日の姿です。 茎はすーっと伸び、つぼみは色づきふくらんで、期待も膨らみますよね〜。 昨年2008年春に花を咲かせたチューリップの掘り上げ球根と、新しく買った原種系の球根を植えつけておきました。 そ … 続きを読む
ミニシクラメン チモの開花

ミニシクラメンのチモがまた咲き始めました。 昨年2008年12月に花いっぱいの鉢を購入したのですが、管理が悪かったのかあっという間に枯れそうになって焦りました...。 買ったお店である楽天の「激安花屋さんゲキハナ 」さんに問い合わせたところ、丁寧にメールでアド … 続きを読む
2009年04月11日
たけのこの醤油炒め 木の芽添え

春ですね〜。 実家がタケノコを送ってくれました。 醤油炒めにして木の芽を添えて食べました。 若竹煮もいいですが、この食べ方が結構好みです。 木の芽は、ベランダで山椒の若葉です。 新芽から出たばかりのやわらかい葉を摘んで、軽く洗ってパンっと両手 … 続きを読む
クレマチスのつぼみ

クレマチスの新芽が活発に生長をしています。 こちらはカーメシナの新芽の先端です。 見切り品として売っていた苗を植えましたが、去年2008年花は咲きませんでした。 今年はどうでしょうか。 こちらはピールです。 しっかりつぼみができてくれてますね。 2 … 続きを読む
2009年04月10日
プンタレッラの利用法 花芽のサラダ

今年も、プンタレッラの花芽を収穫してサラダを作りました。 ローマの冬といえばこのプンタレッレの花芽のサラダは欠かせないそうです。 日本ではプンタレッラと呼ばれる事が多いようですが、本家イタリア語では「プンタレッレ」(Puntarelle)と呼んでいるようです。単数形と … 続きを読む
ワイルドストロベリーの花

ワイルドストロベリーの花が咲き始めました。 ワイルドストロベリーの実は、小さいですが強い甘い香りがあります。 まるでイチゴドロップのような信じられないほどの強い香りですよ。 幸せを呼ぶという伝説? もあるみたいですね。 花の根元には沢山のつぼみが控えて … 続きを読む
2009年04月09日
プチヴェールの利用法 プチヴェールの葉とソーセージの煮込み

プチヴェールの葉を収穫しました。 花芽ができてもう脇芽の芽キャベツはあまり期待できなそうなので、外葉を料理してみることにしました。 プチヴェールは芽キャベツとケールを交配しているそうなのでケールの葉の料理を調べてみると、ドイツの冬の名物料理を見つけま … 続きを読む
週刊 芽キャベツとブロッコリー栽培 04/09号 プチヴェールの花芽を発見

昨年2008年9月下旬に苗を植えつけた芽キャベツとブロッコリーです。 真ん中の紫ブロッコリー パープルイタリアンに覆いかぶさられて生長がにぶっていた左の芽キャベツ プチヴェールに動きがありました。 紫ブロッコリー パープルイタリアンの側花蕾です。 結構たく … 続きを読む
車買い替え奨励金!? 「エコ替え」 検討フォーム (再掲)
新車買い替えで25万円補助! というニュース、見ましたか!? 私、去年2008年に既に買い換えてしまいました...。 なんだかちょっと悲しくなりましたが、買い替えを検討中の方には朗報ですね。 その当時の記事を25万円補助も追加して再掲してみます。 ト … 続きを読む
2009年04月08日
ローズマリーの利用法 ローズマリーポテトと鶏ハム

ローズマリーの利用法です。 ハーブティーやハーブバスにも使いますが、ローズマリーほどいろんな料理に使えるハーブはありませんよね。少なくとも、我が家では利用率ナンバー1です。 少しの量で色々と使えるこういうハーブは、ベランダ菜園に欠かせませんよ。 定番 … 続きを読む
ヒトエニワザクラを外へ

満開を過ぎたヒトエニワザクラを外に出しました。 暖かい日光を浴びてとても気持ち良さそうです。 花が咲くまでは、春の嵐でつぼみが吹き飛ばされそうだったので室内で開花を待ちました。 開花後は葉も出てきますので、さすがにいつまでも入れておくわけにはいき … 続きを読む